1: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 22:58:06.347 ID:7uekmhT10.net そんな中で物価も上がって投資しろとしか言わない政府 そりゃ犯罪も増えるわな オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:02:10.276 ID:/NbK+6mMM.net そして闇バイトで使い捨てにされる馬鹿達 3: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:03:22.843 ID:x0Sn098D0.net 博士卒だから就職したの27歳だったなあ 4: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:03:43.763 ID:LV9CsQbf0.net 平均と中央値の違いがよくわからん 7: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:05:00.042 ID:aMWrjAR20.net >>4 平均は全員の金額足して人数で割る 中央値は全員を順番に並べて真ん中にいるやつの金額 11: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:06:20.395 ID:Dt22/2Q10.net >>4 13: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:07:21.431 ID:LV9CsQbf0.net >>7 >>11 なるほど格差が凄いってことなんだな 16: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:08:41.495 ID:4RISV5Nt0.net >>13 富豪の上位20%の総資産が以下80%の総資産より多い 18: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:09:39.385 ID:LV9CsQbf0.net >>16 一部の富豪が平均をあげてるだけってなんかすげーな 20: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:11:57.872 ID:4RISV5Nt0.net >>18 日本のトップは2兆持ってたはず でも気にするな 自分の周りにいる人間は自分と同じくらいしか持ってないから 19: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:11:06.968 ID:Dt22/2Q10.net >>13 その通り だから平均値には振り回されずに中央値を意識するべき 21: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:12:32.704 ID:4RISV5Nt0.net >>19 中央値は極端に低いから 下を見すぎるのはよくないぞ 45: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:37:19.309 ID:vOJ6uofzM.net >>11 サラリーマンの平均なのに大富豪がいるとかすげえな 5: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:03:55.220 ID:Dt22/2Q10.net 平均見るとどれだけ貧富の差があるのかが分かるなw 俺は300万以上あるけど 6: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:04:40.256 ID:uVbYRLC10.net 院進が増えただけじゃね? 8: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:05:03.725 ID:gocASwIe0.net 40代50代の中央値が50万円くらいっていうのも中々 9: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:05:32.413 ID:0cbXelBm0.net 家買ったら仕方ない 10: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:05:57.605 ID:HpB4nQeK0.net 年間貯金額か? 12: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:06:39.872 ID:4RISV5Nt0.net 今日34になったが770万だわ 14: 名無しさん@HOME 2023/07/15(土) 23:07:26.002 ID:Nn/lG5Oi0.net 貯蓄5万って意味がわからないんだが働いてないの? 21: 名無しさん@HOME 2023/07/17(月) 16:54:17 投資とか将来への備えとか考えず 全部使って遊んでも良いと思うけどな こちらの記事も読まれております。 引用元:…