
1: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:23:55.59 ID:sRy7V5bJ0 さいきん、いつ、お魚を食べましたか? 「安いニッポン」の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。 欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。 イチオシ記事 3: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:26:13.99 ID:OVpTCEpL0 さばけるスキルあるなら丸ごと一匹買ってきて刺し身にするのがお得よね ゴミはゴミの日まで冷凍しておく 8: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:30:37.45 ID:IzUJSx6Nr >>3 市場が近くないと一匹まるごと売ってないんじゃない ワイ車で30分の距離に漁港あるけど近くのスーパー切り身しか売ってないで 5: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:27:37.79 ID:erS5m5ko0 去年サンマは缶詰で食っただけやったかな? 塩焼き大好きなのにスッカスカで悲しい 6: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:28:05.51 ID:wh7QKIN70 お刺身食べたいナァ… 7: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:29:16.38 ID:CCQHfoYG0 ホタルイカなら毎日のように買ってるで 9: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:31:52.16 ID:AlWnmuPSd 10: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:34:27.65 ID:xbaHtRuC0 和食ブームが原因なのか? 東南アジアも欧州も元から魚食ってるやろ 11: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:34:33.89 ID:lGDLoHIzr ニートやが確かに食卓に魚出んわ 12: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:34:34.26 ID:uZuEHJx70 まあええやろ、処理水垂れ流した海のもんはワイなら食わん 中国人とか東南アジア人なら食うかもしれんが 13: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:38:20.76 ID:c8Wy5GeOa しおさば毎週食べてるで 14: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:39:18.82 ID:xbaHtRuC0 これ単純に後進国が経済成長して金出すようになってきたから今までの金額で買えませんってことか? 15: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:43:53.72 ID:uZuEHJx70 まあなんg民はコオロギでもくっとけ ワイは鮎でもくうわ 16: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:44:12.54 ID:UwfVG3F90 食料生産は国営化したら? 17: にゅっぱー 2023/04/16(日) 03:45:37.17 ID:lEghe2mu0 オッヤに感謝や? 引用元:…