1: 2024/12/01(日) 00:05:35.49 ID:V1STtQk90 有線イヤホン、神過ぎるwwwwwww今更気付いたわ おすすめピックアップ【画像】 主婦さん、とんでもない妊活をしてしまう…「ニンテンドースイッチ」が当たる300円ガチャを買い占めた結果wwおすすめピックアップ 3: 2024/12/01(日) 00:06:24.47 ID:ClGkxWfE0 結局有線なんだよな 無線ももちろん必要なんだが 6: 2024/12/01(日) 00:08:11.19 ID:V1STtQk90 >>3 ワイヤレスはたまーに無いと困る時があるよな 7: 2024/12/01(日) 00:08:30.12 ID:EQFDv2HM0 >>6 ない 4: 2024/12/01(日) 00:06:49.54 ID:pjuBQIsY0 耳から線垂らしてる光景が滑稽すぎる 5: 2024/12/01(日) 00:08:06.08 ID:UWNSIvOe0 完全無線って思ったより大分無能だったな 13: 2024/12/01(日) 00:10:37.50 ID:V1STtQk90 >>5 ほんまコレ 線がない!ノイキャン!以外の利点が無いクセに欠点があまりに多すぎる上にそれぞれがデカすぎる 8: 2024/12/01(日) 00:08:41.30 ID:7XODZQ4z0 わいも有線に戻そうか検討してる 一時期より有線はリテラシー低いみたいなイメージなくなったしな 17: 2024/12/01(日) 00:11:41.68 ID:V1STtQk90 >>8 ホンマにあの風潮なんやったんやろな 9: 2024/12/01(日) 00:09:08.88 ID:5cKnUyFa0 有線のメリットってなんやねん 充電忘れがないくらいしか思いつかんけど 15: 2024/12/01(日) 00:11:12.51 ID:xPCzW02r0 >>9 なくさない 16: 2024/12/01(日) 00:11:41.35 ID:5cKnUyFa0 >>15 無線歴6年で一回も無くしたことないけど… 10: 2024/12/01(日) 00:09:30.01 ID:G8eU57qq0 イヤホンジャックおじさん 11: 2024/12/01(日) 00:09:43.29 ID:c65Xx4t20 絡まるやん 12: 2024/12/01(日) 00:09:59.68 ID:Mj6P/sfV0 同人音声聞くなら有線一択 20: 2024/12/01(日) 00:12:32.34 ID:V1STtQk90 >>12 これはガチやな 186: 2024/12/01(日) 01:35:31.05 ID:Zrrg/nAT0 >>12 なら無線なんていらへんな 14: 2024/12/01(日) 00:11:09.54 ID:3iCVceY20 無線はどんどん充電切れるのが早くなる 有線は物理的に切れる 20: 2024/12/01(日) 00:12:32.34 ID:V1STtQk90 >>14 なお有線ならリケーブルできる模様 19: 2024/12/01(日) 00:12:29.89 ID:Fgd1j4h30 好きな方使えば良いのに何で叩かれてたんだ 33: 2024/12/01(日) 00:15:48.26 ID:V1STtQk90 >>19 一見便利なようで、煩わしさ不便さてんこ盛りやからな めちゃくちゃ便利で有線の完全上位互換ってなら何でワイヤレス使わんの?ってなるのは分かるが 21: 2024/12/01(日) 00:12:47.39 ID:dz5J8gkq0 両持ちが最強です〓 37: 2024/12/01(日) 00:16:43.34 ID:V1STtQk90 >>21 これな 5000円くらいのワイヤレスと6万くらいの有線使い分けとる 22: 2024/12/01(日) 00:12:52.71 ID:5ZDqn8pX0 安い無線使ってるけど片方無くなったやつたくさんある 28: 2024/12/01(日) 00:14:30.09 ID:T2wvBGNy0 3万以上の無線はやっぱり良いよ 31: 2024/12/01(日) 00:15:21.56 ID:vJO57bNo0 左右一体型ならまだしも今さら有線はないわ 34: 2024/12/01(日) 00:15:52.05 ID:jcYfj/9P0 無線の方がデメリット多いのほんま草 おすすめピックアップ 引用元:…