
1: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:02:21.17 ID:k/KJd55G0.net 「60代、無貯蓄世帯が18%」という事実。40代からできるお金の準備 >厚生労働省の「平成30年 就労条件総合調査」によると、 >退職給付(一時金・年金)の制度がある企業は80.5%。裏を返すと5社に1社は退職金がないことになります。 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:02:59.91 ID:QZ/7lPbCM.net 流石に死ぬだろそれ 3: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:03:36.66 ID:4sYnIoB50.net 無貯蓄でも何とかなる国 4: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:04:29.83 ID:aIwfjppf0.net スガソーリー「日本には生活保護があるから」 5: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:04:45.03 ID:gkNKNCYv0.net どうやって生活してくんや 8: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:05:41.26 ID:k/KJd55G0.net >>5 せやから老後破綻が増えとる 6: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:05:19.70 ID:k/KJd55G0.net 賞与も退職金もあるけど 雀の涙程度とかザラよな 7: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:05:40.20 ID:kF4hOT9t0.net そういう会社はどうせ給料もまともに払えてないやろ 9: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:06:07.92 ID:etUuAGpIM.net 退職金の代わりに給料高い方がええやろ 13: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:06:44.49 ID:k/KJd55G0.net >>9 安いぞ 14: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:07:07.50 ID:ZHVCPVp9a.net >>9 退職金も出せないところが高い給料くれるわけないやろ 20: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:08:08.40 ID:etUuAGpIM.net >>14 キーエンス知らんのか? 61: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:17:44.15 ID:AeuFwjp90.net >>20 一社あげてなんか説明した気になった? 70: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:18:51.32 ID:etUuAGpIM.net >>61 「退職金もくれないとこが高い給料くれるわけない」にたいする反論なんやから反例は一つで十分やで 79: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:20:39.68 ID:AeuFwjp90.net >>70 自然科学以外で一例あげて"反例は一つで十分"とかお前低学歴だな 85: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:21:33.49 ID:sOUuUVVyF.net >>79 残念やけどお前の負けや 88: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:22:04.87 ID:xE2xs7oi0.net >>79 数学でも一例で十分やろ ちなバカ文 91: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:22:28.39 ID:/NTSR6f10.net >>79 いやこいつまだまけてないやろ 10: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:06:13.14 ID:cDAxgXXJa.net 正規なだけマシという風潮 11: にゅっぱー 2022/01/01(土) 09:06:15.80 ID:arpmFr+ea.net 退職金って海外は基本ないけどな 引用元:…