
1: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:01:34.92 ID:ToGx1f9M0NIKU.net なんでワイの土地に金かかんだよ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:02:21.25 ID:Jor1TnyC0NIKU.net 払えなくなったらどうなるん? 奪われるんか? 15: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:09:45.22 ID:ToGx1f9M0NIKU.net >>2 差し押さえや 3: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:02:33.71 ID:87f4sg8e0NIKU.net うわ…中国人がいる 4: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:02:59.63 ID:E8jolXc+0NIKU.net 毎年盗られるのしんどい 5: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:03:27.05 ID:cF76s/J70NIKU.net 土地持ったら罰金 6: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:05:26.22 ID:cM+xLhJLrNIKU.net 金を生む価値のある土地ならまだ判るんだが 負動産にもふっかけてくるのはなあ 7: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:05:35.03 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net 無駄に使わないなら負の遺産 ワイも払ってるけど 8: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:06:14.58 ID:J9RDTrWLHNIKU.net じゃあ借地料払ろたら 9: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:07:00.84 ID:X0Y1/oKjdNIKU.net そらその土地はお前のもんだと保証しているのが国家だからじゃないんか? 10: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:07:12.20 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net ちょい田舎に菜園付き別荘欲しいんやが 割と取られる? 11: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:08:01.57 ID:Xk+vu/AQ0NIKU.net >>10 規模による 13: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:08:29.04 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net >>11 どのくらい取られる感じ?年10万円以下? 14: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:09:08.83 ID:Xk+vu/AQ0NIKU.net >>13 だから規模による どういう広さでどのぐらいの建物かもわからんのに出せんわ エスパーじゃないんやすまんな 16: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:10:08.53 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net >>14 田舎の農家の一軒家とかどのくらいの額払ってんのか知りたいんや 19: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:11:15.39 ID:Xk+vu/AQ0NIKU.net >>16 建物とちょい広めの庭がって事なら年20万とかやな 21: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:12:13.39 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net >>19 割とするやん かなりでかい家と土地ちゃう? 23: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:12:59.30 ID:Xk+vu/AQ0NIKU.net >>21 しゃーないやろ君の想定するものとこっちが普段取り扱ってるものが一致するわけないんやから 12: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:08:04.79 ID:gMqf4ErQ0NIKU.net でもアメリカのがクソ高いらしいで 固定資産税天皇も払ってるくらいやからな 17: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:10:10.14 ID:87f4sg8e0NIKU.net >>12 そりゃそうよ それで公教育運営してるからな 18: にゅっぱー 2025/05/29(木) 13:11:15.19 ID:ToGx1f9M0NIKU.net 先祖伝来の山なのに なんで年貢おさめなあかんの? 領主が年貢おさめるなんてこの国には前例なきことやで 22: にゅっぱー 2025/06/08(日) 16:09:39 なんでもかんでも取れるように法を作っとる 引用元:…