52 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:59:11.10 ID:+9juQ9uD0.net実はおれ、鉄と鋼の違いすらよくわかってないんだが61 名前:[] 投稿日:2024/04/13(土) 18:03:00.57 ID:l5vofOJE0.net [2/7]>>52炭素含有量が低いと鉄で、高いと鋼。硬くなるにつれモロくなるんで折れやすくなる。なので、硬い鋼を何度も折り曲げて多層構造とし、さらに柔軟な鉄で包み込むように加工するのが日本刀。265 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 19:23:29.57 ID:6HAfb3h00.net [5/5]>>61ちなみに更に炭素を増やすと鋳鉄融点が下がって加工しやすくなる64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 18:03:56.61 ID:Y3xOGayN0.net>>52昔ミニ四駆で覚えたんだが鉄を熱すると硬くなって鋼になるんや67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 18:05:54.08 ID:nfTi5qVb0.net [2/2]>>52 名前:赤いきつね(星の眠る深淵)(水都アリスタシア)[] 投稿日:2024/04/13(土) 21:10:26.69 ID:rUNgJpx/0.net [4/4]>>52曲がるのが鉄折れるのが鋼ヒント ノコギリ刀剣画報 髭切・膝丸と敵討ちの刀ホビージャパン2024-02-06…