1: チュン太 ★ 2025/09/16(火) 11:29:06.73 ID:??? TID:chunta 「超高齢化社会」という言葉が注目される今、総務省の「人口推計」によると、2035年には65歳以上人口の割合(高齢化率)が32.3%に達すると見込まれている。テレビが生活に深く関わってきたシニア世代にとって、テレビはどのような存在となっているのだろうか。パナソニック株式会社は今回、関東圏、関西圏に暮らす65歳以上の男女1,400名を対象に、「テレビ視聴に関する意識調査」を実施。シニア世代のテレビとの関わり方について見ていこう。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:31:13.71 ID:wxdt1 一番の票田がこれ 3: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:32:12.19 ID:4yCU3 まあ俺もパソコンもスマホも無ければテレビ観てるわ 4: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:33:32.33 ID:CW5Ap 全部ネット配信でええよ 5: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:34:09.76 ID:z2ZrA 関西でのサンテレビの視聴率は 異常だろ。 7: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:34:58.51 ID:MlSZX 子どもの頃は見たテレビの話で学校で盛り上がったもんだけど 今どきの子たちはどうしてんだろう 22: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:51:30.79 ID:gH5WP >>7 テレビネタの会話ゼロ 9: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:37:42.71 ID:yWnWs 57でテレビ大好きだったのに全く見なくなっちゃった 信じられない YouTubeとサブスクばっか見てる 10: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:37:59.36 ID:AFC0w 今どきのネットも見えるTVでも ネット配信系はいちいちリモコン操作がある 地上波あるいはBSなどは垂れ流しができる シニアにはそこが大きい 11: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:38:26.57 ID:32Wjn でもアンケートの結果使っている機能が ・ニュース 94% ・天気予報 84% だから、ネットで代替できるのよね 逆に言えばネットはここにアプローチする方法を考えるべき 17: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:46:46.04 ID:IYJPy >>11 ちゃうちゃう ニュース真剣に見てるわけじゃねえんだよ ただ暇つぶしできる延々垂れ流し動画が見たいだけなの リタイアしたら時間なんか無限にあるんだから 19: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:49:38.40 ID:32Wjn >>17 ん?とりあえず君の感想はいい。アンケート結果という事実を優先。 漫然と見ているという項目は別にあるので、17さんの意見は間違いであることは明々白々。 12: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:42:11.08 ID:LmxFD お前らの努力が足りないんだよ もうボケ始めてるんだからチューナー無しに換えても気付かないよ 何故こっそりと換えておかない? 換えたらさっさとNHK解約しな 14: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:43:36.97 ID:slCU8 逆を言えばシニア世代以外はネットなしでは生きていけない 15: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:45:25.87 ID:xs693 タヒ活問題なら しょうがないが テレビ洗脳のまま誤った知識で 投票所にいくなよw 18: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:47:30.96 ID:V5piG >>15 ネットも大して変わらないと思うけどな 20: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:50:02.39 ID:xs693 >>18 長期政権で ウマウマしてるのが わんさかテレビスポンサーになってるw これがスポット的に 洗脳させる正体 25: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:57:05.17 ID:LmxFD >>15 チューナー無しに替えておけば、選挙日なんて気付かないんだよ 気付いたって忘れちゃう お前らの努力で選挙は勝てる! 16: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:46:13.62 ID:A3kYp 団塊世代は今年で全員75歳以上になるから これから10年くらい毎年ようにテレビの前から人がごっそり消えてく 23: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:54:19.86 ID:OYdWI 我が家でもテレビ見るのは嫁だけ 何か変なドラマ見ているようだ 子供はまず見ないし、俺ももちろん見ない 食事の時間は静かなもんだわ 27: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:58:17.72 ID:uZ9Fd てか 暇だけだと思うよ だってほかに扱えるものとか 携帯とかいじるのも無理だろw どうもww わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より 28: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:59:50.13 ID:91Gbu 89歳の母はいつもNHK. 今朝はラジオだがNHKは嘘言ってた。アメリカの関税が上がると日本のメーカーの負担が増える---と。何か意図的に誘導してるの? 34: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:05:55.06 ID:gH5WP >>28 NHKなんて日本代表する反日プロパガンダメディアなのにな 29: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:01:39.85 ID:OPcFW 海賊版アプリ 関東、関西圏テレビ BS、CS 一部見放題 夕方のワイドショーが 以外に面白い 30: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:01:47.40 ID:Zu6BO 20年前の俺たちも、2chなしでは生きていけないと言ってたからねぇ 今はXなしで生活できないんだろう 31: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:02:09.53 ID:cUzug 爺さん婆さんは午前中にBSの通販番組見て午後からは同じくBSでサスペンスか時代劇の再放送見てるわ 間のコマーシャルで変な健康食品やサプリを買ってる 自宅には夢グループの商品が沢山有るw 39: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:09:49.31 ID:iqrR0 うちの両親もずっとテレビ見てるわ。 面白い番組も中にはあるけど、基本的にテレビの受像機という箱の前に座ってるだけの時間だからね。人生の時間がテレビに奪われる 40: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:10:48.47 ID:iqrR0 根本的には、企業がものを売るための広告としてテレビは使われてるものだから、 41: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:11:04.73 ID:6Mh5B おれもシニアの一味だが・・ TVがなくてもいまじゃ大して困らない。 逆にここみたく能書き垂れるところがあるからTVなんぞ見ているヒマもないわ。 それに加えNHKのカスが金せびるとかやっていることがもはや反社だよな。 うわさ話ではサツと結託して自宅捜査も可能にするとか、マジで許せねー。 増々TV離れを起こす、民放連さん、この状況をどう捉えているんじゃい~? 42: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:12:01.53 ID:PSUjK 下手にスマホでSNS使われると詐欺にやられやすくなるからテレビ新聞で良いわ…