231 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 09:35:46 ID:OFRqoxL6.net 今付き合っている人と結婚を視野に入れようという感じになって、母にその事を伝えました。 相手とは実家同士が近くて、小中ではお互い知り合い程度、付き合うようになったのは少し前です。 そうしたら母が、実は私○○くんの事が嫌いなんだといってきたんです。 私が小学校の時から嫌いだと。 誰と付き合おうと私の自由だから言わないでいたけど、結婚となるとこちらも付き合いができる。 できればそうなってほしくなかったけどしょうがない。反対はしないけどあまり期待はしないで、と言われてしまいました。 凄く浮かれているつもりはなかったけど、氷水を頭からかけられたみたいに体が変… もうどうしたらいいかわかりません。 233 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 10:02:15 ID:JGvG8rOR.net >>231 小中の同級生であまり関わりがなかったのに何故お母さんはそんな反応なんだろうね?目立ってた子だったのかな? いくつかわからんけど、10年くらい前の話でしょ?うちの親は全くわたしの同級生とか覚えてないと思う。 親同士でやりあったとかあるのかな?もしくはPTAとかですごい家庭環境なのがわかった=付き合いたくないとか。 彼本人の問題なら、成長して変わったかもしれないし、とにかく会って話てもらって、見てもらう。 家庭環境が…向こうの親が…とかであれば難しいかも。積極的な賛成はできずとも、式や顔合わせ程度は出て欲しいとお願いするしかないのかなと思う。 雪解けを待てればいいけど…親御さんには問題が見えたとしても、自分が納得しなければ結婚したらいいよ。 結果どうなっても自分の人生だしね。 236 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 10:37:07 ID:OFRqoxL6.net >>233 ありがとうございます。 私が20代真ん中くらいなので、15年は前です。 小学校の頃は、元気な男の子グループにいたと思います。 中学くらいでは頭を茶色くしていた時ありました。 クラスが離れていたので余り印象が無いのですが… 今は普通に地元の企業で営業をしています。 向こうの家庭は、お母さんの顔も覚えていなかったくらいなのでよくわからないです。 凄く気さくなお母さんでした。 今までの母の反応や小中の頃を一生懸命思い出しています。 低学年の頃、同じクラスだった時があるのでその時何かあったとか? それにしても長くない?と思ってしまいます。 母に突っ込んで聞いたら出口が見えるのかな… 237 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 11:16:58 ID:xfd51F2M.net >>236 小学生のときに、彼の話をお母さんにしたことはあるの? どうにも「〇〇くん」って特定できているのが不思議なんだよね お母さん同士でなにか問題があったなら、彼の母親に対して苦手意識を持つだろうし 相手が数軒先に住んでいるようなご近所さんなら、昔すごいいたずらっ子だったから~とかも考えられるけど でも娘の結婚を反対するくらいの事を小学生が起こすかなあ なんにせよ結婚が関わることだし、きちんとお母さんには話を聞くべきだと思うよ 会ったらまた変わるかもしれないし 238 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 12:10:06 ID:OFRqoxL6.net >>237 ありがとうございます。 思い返すと、小学校3年ぐらいの時に同じクラスだった事があります。 家は隣のブロックという感じで、近いからお互いの顔と名前は知っているけど 家を行き来して遊んだ記憶はありません。 私はインドアだったので遊びやグループが重ならなかったのかな。幼稚園は別だったし。 付き合ってから彼の話も結構してきたと思うのに、うんうん聞いてる内面は何思ってたんですかね ちょっとイライラしてきました 夜にでも母にもう一度話をしてみます。 他にも近所に同い年の子が数人いるので、他の子にも聞いてみようと思います。 241 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 12:19:27 ID:VkevAFWC.net >>238 イライラしてきたなら今夜聞くのはやめた方がいい もっとイラつかせる回答しか返ってこないから あなた方親子の性.格や関係性.によるけど もうちょっと冷静なとき、お互いご機嫌な時にしたほうがいいんじゃないか 242 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 12:27:54 ID:TtyjUoJC.net 子どもが小さいとき、給食のプリンを横取りされたのを家に帰ってきてから話してくれたんだけど、 そのときとった子の名前は今でも覚えているよ。 もう口に出すことはないけど、やっぱりあんまりいい感情は持てない。 それぐらいくだらないことかもしれないね。 243 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 12:33:51 ID:8qqLVRAF.net >>238 意外と世のお母さん方て昔のこと覚えてますよね ご近所ならなおさら、あの子はいつ会っても挨拶もしやしないわとか、そういうのがあって イメージが作られてしまい「嫌い」となってるとかありそうです 直接的に何かあったわけじゃないんじゃないですか? うちの母もそんな感じですよ お母さんといったら独断偏見ですよねw きっと悪い人じゃとすぐわかってくれると思いますよ 244 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 12:45:38 ID:RTWbfftE.net >>238 あなたのためにずっと付き合ってる間悪い事言わずに居てくれたと考えてみては 小学校低学年くらいで、子供間の関係じゃなくて、親とも関係なく、大人に嫌われる子って 授業妨害があったり、ピンポンダッシュや花壇に悪戯、道路で遊ぶ、注意に逆ギレ、下級生をイジメたりしてた子は嫌われてたかも 多動とか障/害あるのかなと思われてたのなら結婚となるとやめてほしいと思うこともあるかもね 人間誰でも自分が子供の頃のような子供に育てようとしてしまうから 今までは黙っててくれたし、反対はしない(結婚後も相手とあまり関わりたくないだけ?)と言ってるなら 自分が思ったような反応「歓迎と祝福」がもらえないからイライラするのはわがままじゃないかな 親も一人の人間、感情持ってもいいでしょ 自分が満足できるまであがくより、割り切ったほうがいいんじゃない? 嫁と姑、嫁と小姑だって、大体の場合はお互い不満持ってたりするもんだし 合わない中でも長く家族として表面上だけでも仲良くしてもらってりゃ、家族として固まるもんだよ 一点の曇りもなく祝福されて結婚したいって思うのは当然だけど、この程度なら親の感情はそのまま認めてあげていいと思うけどね 子供の頃の隣のブロックや隣のクラスは遠いけど 大人から見る隣のブロックや子供と同じ学年はそう遠くないし 相手の親が15年隣のブロックに住んでて、子供の就学時代 同じ学年の子供を持ってるのに覚えてないっていうのも少し違和感がある 248 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 13:05:37 ID:OFRqoxL6.net たくさんのご意見ありがとうございます。 昼休み中にお返事が書ききれなそうなので、しっかり読んでまた夜お返事したいと思います。 母親の立場からのご意見も感謝します。 顔を覚えていなかったのは私で、向こうのお母さんの顔を私が覚えていなかったんです。 向こうのお母さんはあら久しぶりーみたいな感じでした。 594 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:48:16 ID:sltsLxIU.net >>231です。間があいてしまってすみません。 色々考えたり書き直したりしているうちに時間が経ってしまいました。 結局、我慢できず母にどうして嫌いなのか聞いてみました。 ここで言われたような事をたくさん言われました。 私や我が家とは直接トラブルはなかったそうですが、近隣や学校の他の子とは結構トラブっていたようで、 彼の親も対応がまずかったらしく、同じ年頃の母親にはかなり噂が周り嫌われていた家だったそうです。 ・物流倉庫に入り込んで遊ぶ、強く命令調で他の子にも入らせる ・追いかけ回して怪我をさせる、何かと押したりパンチキック ・何かと全部相手のせいとして大人に告げ口する、言うぞと脅す ・押された拍子に段差から落ちて骨折した子もいた ・下校時にケンカを始めて相手を車道に押し出す ・下校時全然違う方向の子を遊ぼうぜ!と押して自分の家の方へつれてきてしまう ・女の子の手紙交換を横取りして読み上げたり、プレゼントを投げる ・まともに大人と話さない、私母も普通におばさんとか私ちゃんのお母さんとか言われたことない(おいペンギン!とか言われてたらしい) ・近所の子と遊んでいるところにやって来て勝手に人の自転車を乗り回し、投げ倒して帰って行った ↑その子は誕生日に買ってもらったばかりで部品が割れて大泣き ・彼の母親は男の子なんてやんちゃでほんと困りますよねーという感じで流す ・彼の母親はPTAで係で出てもずっとおしゃべりしていて仕事しない ・当時彼の親は両方ヤンキーだった 595 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:48:51 ID:sltsLxIU.net 長いと言われました。 他にも色々言ってました。 小学生の頃にはもう、できるだけあの家とは関わりたくない、とイメージが出来てしまったと。 私は、断片的にあの子骨折ってたときあったな、とかそんな記憶です。でも原因が彼だとは思いませんでした。 母も直接被害がないのに悪口吹き込まないようにしてたとのことでした。 同じクラスの時はヒヤヒヤしてたけど、お気に入りが他の子だったらしい でも泣かされてたことあるわよって言われました。そうだったかな… 学年5クラスあり、私も極端に他人に興味がないタイプで本ばっかり読んでて 高校も大学も同じところに行く人がいない進路を選びました。大学は一人暮らしでほぼ帰郷しませんでした。 高校と大学楽しすぎてそちら一色になってしまい小中の子では連絡を取り合っている子がいません。 なので小学校の同級生も名前をかなり忘れてしまっていて、そらで言えるのは数人でアルバム引っ張り出して思い出す感じです。 多分きちんと認識して顔を見たのは中学卒業ぶり?お祭りで見かけたかな? 母からの話題にも出なかったですし。 なんだか本当かな?という感じなのですが… 確かにそれは嫌だなあと私も他人事のように思ってしまいました。でも昔のことでしょとも思います。 今の彼はそんなヤンキー臭はしないんですけどね…お母さんもヤンキーっぽくはないんですけど モヤモヤします。 607 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:01:33 ID:pcliQ7yx.net >>595 やっぱり直接聞いてよかったね ただそこまで詳細に覚えてしかも極悪な性.悪少年時代とは斜め上だねw お母さんが結婚決まっても心底嫌うのも無理はない そこで質問なんだけどたしかに過去は過去で大事なのは今の彼なんで 今の彼はお母さんに言われた悪い性.質の部分は全くないの? あなたが忘れてるくらいだからほとんど欠点解消されてるのかもだけど 本当にそういう部分は何もないの? まだ付き合い浅くて出てない気付いてないだけかもだし 親も心配するのはわかるのであなたも今の彼をもう一度よく考えてみるのもいい機会かも知れない それでも今は大丈夫で愛し通す自信があるなら親は関係ないからね 613 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:05:18 ID:MlRsBPm1.net >>595 なんかADHDが遺伝子そうだから子供は作りたくないな 私が親だったらやっぱり付き合ってほしくないと思う 大人になって変わった可能性.もなくは無いけど 今の彼はどうよ わがまま言う?暴力振るう?ギャンブルする?嘘つかない?Hの時は? 好きだっていうフィルター外してちょっと冷静に観察してみな 617 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:12:35 ID:B16fx0Xz.net それだけ近所迷惑してるとその地域で暮らしていくのもきつい事になりそう 家庭を築くなら他所に移った方がいいかもしれない 620 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:15:29 ID:NjcI+vgx.net >>595 小学生の頃にヤンチャだった子が、大人になってしっかり者になるってのはよく聞く話ではある 私の親戚の子もそんな感じだった でもやってる事の内容が内容だし、親も誠実に対応しなかったんじゃお母さんのマイナスイメージは消えないだろうね とりあえずしばらく彼の普段の様子を見てみたら?あくまでも第三者からの視点で あなたといる時だけじゃなくて、店の店員さんとか友達といる時とかも含めて 638 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:34:39 ID:pcliQ7yx.net >>620 そうそう、不良少年が大人になってから立派な人間になるというのはある話で 例えばスクールウォーズでとんでもない札付きの悪だったのに ラグビーを通して更生し今じゃ立派に先生やってるという実話もあるしね 子供の時はその負でしか生かせなかったエネルギーが大人になるまでによい指導者などに 巡り会って正しい使い方を覚えたら並以上に仕事をやれる可能性.あるからね だからあくまで過去は過去なんだけど親の心配も無理はないので よく見定めないとね 引用元:…