306 :名無しさん@HOME 2018/11/27(火) 23:46:26 0.net なんだかすごく納得がいかないので相談させてください 結婚後一年。同棲期間も含めると二年強一緒に暮らしているのですが 妻は女性.らしく、モノが散らかっているのが我慢ならない性.格です 家具などにもそれなりにこだわりがあります 同棲にあたり、私の大量のマンガ、小説は最低半分は処分するように言われ 愛用していたメタルラックも、多数のプラモデルなども含め、趣味のアイテムは半分以上処分しました 確かに私の荷物は多く、二人のアパートなのに私の荷物で半分以上埋まるのもフェアではないと思ったこと 一部屋私の部屋をもらうことで、私のコレクションはそこに仕舞うことで合意しました が、スタートしてからもイチイチ妻の要望があります 新しく買ったプラモデルをぜんぜん片づけない! そんなこといっても仕舞う場所がないと言えば 着ない服を全部捨てれば押入が空くからそこに仕舞え! 筋トレ器具を買いたいと言うと、絶対イヤだと激しく反対され(置くのは私の部屋なのに…) どうしても買うなら本棚を処分しろ!となり、泣く泣く大事な本を処分しました 私は典型的なモノを捨てられないタイプで 「もう絶対に使わない!」 と確信できない限りはモノを残しておきたい人です とはいえ散らかるのが嫌いな妻の気持ちもくんで 普段使わないモノは段ボールに詰めて、自室の大量のメタルラックに 倉庫のように保管しておけばいいだろうと考えていましたが、それも許されません 先日、古くなった収納台を新しくしようと伝えたところ 「あなたは買うばっかりで全く片づけない まずは散らかった自室を片づけてからのを買う話をしてほしい いつも私が片づけたり、言って捨てさせている!」 と言われ、ものすごく納得がいきません 308 :名無しさん@HOME 2018/11/27(火) 23:52:28 0.net 続き 生ゴミを放置するとか、大事な書類がどこにいったかわからなくなるとか そういう他人に迷惑をかける汚さ、誰がどう見てもひどい散らかりならわかりますが 「綺麗好きな妻から見て」散らかっている、片づいてないだけです 私は別に整然と片づけたいとは思いませんし、掃除も月一回もすれば十分だと思っています 毎週掃除したり、片づけたりしているのは妻がそうしたいからしてるだけで 私の利益になっていません むしろどちらかと言えば使うつもりでおいてあったモノが勝手に片づけられたりして迷惑です それなのに私がだらしなくて迷惑している みたいな言われかたをするのが納得いきません 妻の要望を聞いて買いたい物を我慢し、捨てたくない物を捨て続けているのに いつの間にか「妻の要望を聞いてあげている」ではなく 「だらしない夫をサポートしてあげている」 みたいな形になっています 一般的には綺麗に片づけるべきで、だらしないのは私 正しいのは妻というのはわかるのですが 私が求めてないことを押しつけているのに 「私はやってあげてるのにあなたはやってくれない」 みたいな態度をとられるのが納得いきません 私から言わせれば、 「私は妻の要望を沢山聞いているのに、妻は自分のしたいようにしかしない」です 逆に私が勝手にリビングにプラモデルやフィギュアの飾り棚を置いて 「妻は全然フィギュアを買わないし、飾りもしないから俺がやってあげている」 「化粧品がほしい、服がほしいって、まずプラモデルを揃えてからにしなよよ おまえが全然買わないから代わりに俺が買ってるんだぞ?」 なんて言いだしたら基地外ですよね… 307 :名無しさん@HOME 2018/11/27(火) 23:50:32 0.net 自分の部屋に鍵かけていれるな 310 :名無しさん@HOME 2018/11/27(火) 23:55:01 0.net お互いの部屋には不干渉ってルールを作る 311 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 00:15:21 0.net >>306,308 > 一部屋私の部屋をもらうことで、私のコレクションはそこに仕舞うことで合意 したのなら、収納場所が既に無いのに新しく買ったプラモデルは、子供みたいな言い訳せずに何かを処分してそこに片付けるしかないだろ そんなことも出来ないのに、更に場所を取る筋トレ器具の購入に同意してもらえるわけもなく、本棚の処分も妥当としか言いようがない > 私は典型的なモノを捨てられないタイプで > 「もう絶対に使わない!」 > と確信できない限りはモノを残しておきたい人です 今まで捨てた物の何割を買い直した? 買い直してないなら、‘「もう絶対に使わない!」不要物’だったってことで、嫁の指示は正解だったわけだし、 > 普段使わないモノは段ボールに詰めて、自室の大量のメタルラックに > 倉庫のように保管 しても、前記のプラモのようにそれのせいで片付けられない物が溢れていくだけなのは火を見るより明らかなので、許可されるわけがないわな その結果が、 > 「あなたは買うばっかりで全く片づけない > まずは散らかった自室を片づけてからのを買う話をしてほしい > いつも私が片づけたり、言って捨てさせている!」 と嫁に言わせてるわけだが、まだ納得できんか? 一方的にお前が悪いし、これを理解できないようなら頭も相当悪い 嫁に従っとけ 313 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 00:24:17 0.net >>311 収納場所はありますよ 私の部屋にすべて置けばいいんです メタルラックでもなんでも置けば十分入ります でもそれを許さないんですよ メタルラックは絶対イヤ!段ボールが詰み上がった部屋なんてイヤ!って言うんです 私の部屋を一部屋もらってそこに入れる。って決めたのにです 312 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 00:22:10 0.net >>308 あなたは別に部屋を綺麗にしたいと思わないし 使わない物があふれても平気。物は捨てたくない 奥様は部屋というか家を綺麗にしたいし、使わないものを残しておくのがイヤ お互い対等の立場なら、あなたはある程度ものを捨てて ある程度部屋を片づけないといけないし 奥様はある程度部屋が散らかってるのも物が多いのも我慢するべき お互いの妥協点の折り合いがついてないだけでしょ あなたは奥さんに従ってめちゃめちゃものを捨てさせられてると思ってるし 奥さんはあなたが全然物を捨てないし片づけないと思ってる 不満があるって奥様に伝えてる?きちんと話し合うべきだよ 314 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 00:27:56 0.net 自室には口を出さないって厳密に決めてなかったのが間違い お前は何もかも全部自室に詰め込むつもりだったろうが 嫁はそんなつもりじゃなく、ある程度片づけてくれるつもりでいたってこと 今からでも共用スペースは綺麗にすることを約束するから 自室には一切口を出すなと約束を取り付けろ それができないと一生嫁の言いなりだぞ 316 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 00:57:21 0.net まず話し合え。徹底的に話し合え。すべてはそれからだ。 >>306、>>308をそのまま見せてきちんと話をして約束をして「文書で」合意をとれ。 お前かお前の妻かどちらかが、「共同生活においてきちんとまず話し合うこと」ができない人間なら、 もうこの話は終わりだ。お前の生活は一生そのままであるから、生涯何も解決しないまま不満を抱えて生きて行け。 キチンと話し合って合意をとって、約束したのならそれを文書化してその内容はタヒんでも守れ。 そして相手にも守らせろ。甘やかすな。何時間、何十時間かけてでも合意のなし崩し化は阻め。一歩も退くな。 共同生活とは敬意の形成であり、敬意とは信頼のことだ。 約束を守れない、あるいは約束を形作れない人間とは生活を共にすることはできない。 そこを絶対におろそかにするな。 321 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:27:52 0.net >>316 エアプかな? 夫婦感で文書で約束事を決めるなんて他人行儀なことをはじめたら 離婚まっしぐらだぞ 320 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:26:42 0.net 綺麗好きには何言っても無駄 自分の方が正しいと思ってるから 実際世間一般の常識にあてはめれば正しいから 反論もききやしないよ 322 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:29:50 0.net >>311 許可もクソも旦那は自分の部屋にガラクタをおしこめてただけだろ そこに文句言うほうがおかしかないか 325 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:47:28 0.net 子供出来たらどうすんだろ トランクルーム借りてそっちで管理したら? 326 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:57:16 0.net >>325 それな 今回うまく着地できても、子供できたら部屋の物全部捨てて明け渡せとかいわれそう 323 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:34:30 0.net うちの旦那も本当に片づけないし掃除しないから奥さんの気持ちよくわかる 服も全部脱ぎっぱなし。片づけると 明日着るんだから勝手に仕舞うなと言う 脱ぎ散らかされてるのが目にはいるのがイヤなんだよ 共働きなのに掃除もいつもいつも私。たまにはやってよと伝えても 汚れたら掃除する。全然汚れてないのにうるさいって こっちは尿はねがもう我慢ならないんだよ お前が掃除するの待ってたら公衆便所みたくなるから先にやってんだよ 324 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 01:37:41 0.net >>323 気持ちはわかるけど、旦那からしたら 明日も着るしタンスから出すのは手間だから置いとこうと思ってた服が 知らぬ間にタンスに入っていて探すのに一手間 ちょっと汚れたくらいですぐに掃除、片づけをしちゃうから俺がやる機会自体ないのに それでいつも私がやってる!って文句言われても困るわ って感じだと思うよ 329 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 03:19:59 0.net 掃除というのは最終的に心の問題なので、双方に別に不満のない場合は構わないのだが、>>323のようにいっぽうに不満がたまるような場合、 「我慢できないほうが全部自分でやる」以外、落としどころはないと思ったほうがいい。 つまりこの場合、 ①まず>>323自身が「これこれこの基準、この状態でないとわたしは我慢できないんだ」とはっきり具体的に宣言する←これが重要 ②全部自分一人で掃除を心ゆくまで行う。あくまで気持ちよく行い、自分だけにやらされてる等グチャグチャ言わない ③>>323の夫は掃除を全部やってくれることに感謝し、【>>323自身は、全部自分の思うとおりにさせてくれていることに感謝する】←最重要 こういうことだ。 これで>>323が納得できないなら、もうそれは「もうこのさき一生、納得をすることはできない」と覚悟するしかない。 掃除というのはそういうものだからだ。 330 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 08:43:48 0.net >>329 323が納得できても旦那は納得できないのでは 掃除はともかく、勝手に自分の物片づけられて 片づかないからいらないものを捨てろとか言われるわけで 333 :306 2018/11/28(水) 09:00:51 0.net >>312 沢山物を捨てろ!って言われるたびに 捨てるのはイヤだと言うことは伝えています >>314 以前そういう話はしました 元々そういう話だったよね?妻の仕切りでいつの間にか俺の物も含む収納場所決められてるけど 話を元に戻して、趣味のものは全部俺の部屋に押し込めると約束するから いろいろ捨てるのは勘弁してくれないか? みたいな 結果、イヤだそうです >>315 種類ごとに段ボールに積めて、ドア以外の三面にラックを置いて並べれば 特に問題なく収納できる程度の量ですよ 自分も取り出せないような詰みはしてないですし 単なるサラリーマンなのでそもそもそんなに物も買ってません 今まで捨てたもの、今残っている物のほとんどは結婚前に買ったものです 347 :306 2018/11/28(水) 12:57:30 0.net >>316 下にも書いてくれている人がいますが 文書なんて持ち出したら信頼も何もないと思います ただ、最初の話を私が譲るべきではなかったんですよね メタルラックを置くな!段ボールを積むな!捨てろ! って言われたときに、 いや、捨てないし置く。俺の部屋のことには口を出すな って言い返せばよかったんです でも今更なんですよね。私の趣味の道具も、納屋にいれたほうがいいと言われた物は納屋だし 冬服はここに仕舞えと言われた物は言われるがままです で、嫁が決めた収納場所に収まりきらない分は捨てさせられました この状況から最初の話を蒸し返すのは難しいですかね >>327 共用スペースならわかるんです 自室に置くと言っても許されないのがおかしくないか?と それに、今は表に出てる段ボール一つもないです 全部捨てさせられたんで 嫁は最低限その状態を保って、なおかつできればさらに減らして欲しいんでしょうけど それって私の要望一つも聞き入れられてなくない?と思うんです 335 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 09:17:52 0.net >>333 集めるのをなるべくやめて、コンテンツはデータで保存する方向にするのがお互いの為かと 本は読み返さないものは処分 プラモは積まないで一個作るまでは買わない 新しいのが欲しいなら作れたことに感謝しつつ処分してから迎える 手にとって眺めたいなら厳選した3体だけ残すとか決める ものが増えすぎると鈍感になるから少し自分も意識を変えたほうがいいと思う 棚が欲しいならメタルラック購入はやめて、奥さんの気に入る洒落た木製棚を選んでもらって、洒落た木箱に物を収納しなよ 奥さんは家内なだけあって、家の中をコントロールしたいんだよ 奥さん好みのおしゃれな家具でインテリアを整えれば、箱の中身がプラモでも何とかなる 348 :306 2018/11/28(水) 13:08:27 0.net >>332 私が合意を取ったつもりの妥協点と 妻が合意を取ったつもりの妥協点の認識が違ってたんですよね 私は共用スペースに無駄な物は置かない代わりに自分の部屋を倉庫にするつもりでしたが 妻は自分の部屋を与える代わりに共用スペースに無駄な物はおかないし 与えた自分の部屋も綺麗に保つ だと思ってたということですね >>335 わかりやすくプラモの話しましたが、場所をとる物もあります それこそ筋トレ器具とか、アウトドア用品とかです 正直、私の欲しい物を買っていたら妻が納得する収納は無理です でも、妻が納得しないからと思い出の品も捨てて 新しい物を買いたいならその分同じ容積のものを捨てろ って、私ばかり我慢してることになりませんかね… >>337 その通りです。すべて使ったら仕舞わないと気が済まないし 段ボールでは仕舞った扱いにならないみたいです たとえばドライヤーなんかは毎日使うじゃないですか 私は出しっぱなしの方がいいと思うのですが、妻はそれを許しません 毎日使うものだとしても使ったら仕舞いたいという妻の気持ちはわかりますが 私は仕舞いたくないです。どっちが正しいとかじゃないと思いますが 妻は自分が仕舞いたいという気持ちを押しつけてきます 332 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 08:44:42 0.net 一回着た服をタンスに入れられたらキレるわw うちも脱ぎっぱなしだから置く場所作ったよ 自分基準を押し付けちゃダメだよね >>306は既に妥協点を見つけたはずなんだから もう一回ちゃんと話し合ってそれでも奥さんが自分の基準を押し付けてくるなら色々考えた方がいいね 337 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 09:52:26 0.net >>333 段ボールに詰めて積むのが「片付いてる」とは見えないんじゃないかな、多分 段箱をプラケースにすれば納得するかもだし、メタルラックを木目にすれば納得するかもだし、互いに譲歩案をプレゼンすれば良い気がする 掃除は確かにツキイチは少ないね 一部屋が汚いとGが寄ってきたりとかの懸念があるだろうし 338 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 09:56:38 0.net >>337 田舎の広い家なら良いけど 都会の2LDKレベルの部屋でフィギュアが10体以上置いてあるとしたら邪魔だな 部屋の3面の壁全て棚にしないとダメとか絶対無理 しかも掃除は月イチとか言ってるなら衛生面もヤバい 結論は相談者自身がゴミ 339 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 10:01:39 0.net >>333 壁面3つに段ボールが積みあがって通気しない たまにしか掃除しない部屋は虫の住み処じゃないの そこに湧いた虫は他の部屋にも侵入するし 湧いた虫を目当てにさらに他の虫が湧いたり 物を残したいならせめて毎週掃除しようよ 掃除は床だけささっとじゃだめだよ 349 :306 2018/11/28(水) 13:12:16 0.net >>339 ご存じない方が多いようですが、虫は基本ホコリが苦手です (カツオブシムシとか例外はあります) 虫が好むのは水気とナマモノ。油汚れなどですね 段ボールは確かに虫の隠れ家になりがちですが 私の部屋から害虫が出たことは一度もありませんよ 月1掃除で綺麗!とは口が裂けてもいいませんが 害虫が沸くというのは言いがかりです >>340 だから居住スペースは犯してないです 350 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 13:14:10 0.net 相談者の主張はよくわかったし、全部が間違いだとも思わんけど 結局どうしたいのかが全く伝わってこない ボクチンワルクナイ!嫁がマイルール押しつけてくるのが悪い! って言い続けてるだけでどうしたいのか全くわからんのだけど 367 :306 2018/11/28(水) 20:12:00 0.net >>350 理想は当初の予定通り、私の部屋に置く物は口を出さないで欲しいです その代わり、共用スペースは妻基準で片づけます >>351 それも含めて話をしてみます そもそも俺は共用スペースを綺麗に保てば 俺の部屋は自由にしていい認識だったけどそうじゃないのか だとしたら、今後も新しい物を買いたい、置きたいとなった時は レンタルスペースとか用意すれば認めてくれるのか。そこには口を出さないのか。とか >>352 それはダメだと思います 雨の日に洗濯物を干せないので、部屋干し台を買おうと提案したところ そんなものは絶対に置きたくないということで、結果私の部屋の懸垂台に干しているので 365 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 18:56:56 0.net 「棚を買い足せばもっと置けるんだ」は説得力ないでしょう 同居開始時に沢山処分した結果が「妻の許容量」なわけで 妻からしたらその分量に合意して同居を始めたはずなのに 隙あらばそれを越えて物を増やそうとする306に怒ってるんだろう 351 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 13:14:18 0.net >>347 物置くだけの風呂なしの安いアパート借りてそこに置いたら? 352 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 13:38:38 0.net とりあえず鍵かけておけっていう意見にはどうなの 俺の部屋には入るなっていうくらいできないの できないならもう別れたらいい 355 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 14:34:40 0.net >>352 アパートだかマンションだかで部屋ごとに鍵なんてあるのかね 356 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 14:37:29 0.net 外部から扉に傷つけない鍵もあるよ 357 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 16:16:04 0.net 部屋が有り余ってる家で一部屋があかずの間になっても大したことはないけど 部屋数多くないアパートでそれやったら心理的なインパクトは酷いと思う 下手すれば嫁が出て行くかもしれない 358 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 16:24:01 0.net そうなったらそうなったで別にいいんじゃない どう考えたって合わない夫婦 これで子どもが生まれたらその部屋子ども部屋にされそう 子どもが散らかしても平気な夫と神経質な妻で子育ても才柔めそう 363 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 17:56:47 0.net >>350 奥さんはマイルールをマイルールだと認識してないだろうし 確かにどちらがより常識に近いのかと言えばたぶん奥さんのほうだしね 質問者もそこらへんわかってるから今まで強く言い返さなかったんだろうけど 361 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 17:37:32 0.net >>348 新しいものを買いたいなら前のものを処分しないといつかは部屋からはみ出すよ? 処分することが損だと思うなら勘違い 使わないものは処分したほうが新しいものが買える ある程度のものなら新しいものを買ってもいいと許容されてるんだし、奥さんだってあなたの部屋を使えない部分で妥協してるよ 健康器具とか本当に使うかな?って、よく考えながら買い物できていいと思うけど 368 :306 2018/11/28(水) 20:19:53 0.net >>361 それはわかりますが、いつか。って何年後の話だって感じです あまり処分せずに10年以上一人暮らししてましたが 当然ですけどあふれていませんでしたよ メタルラックに衣装ケースや段ボール。のスタイルですけどね それが妻基準では「溢れてる」扱いなんでしょうけど >>366 どこまで行くと「埋まってる」になるのかわかりませんが 物がどこにあるかわからない。取り出せない。なんてことは一切ないですし よしんば埋まっていたとしても家じゃなくて最初に約束した私の部屋だけです 366 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 19:03:38 0.net プラモと漫画で埋まってる家に筋トレ器具置くとか頭おかしいんだろうな 解決方法は単純 広い家に住めるほど金を稼いで家政婦を雇って毎週掃除させるだけだ 369 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 20:21:05 0.net >>367 懸垂台に干してる? 奥さんもちょっとおかしくない? あんたも懸垂台に干してます~じゃなくて、非難されてるものを勝手に使う矛盾を突きなよ 370 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 20:26:55 0.net 奥さんにしてみりゃ、碌に使わない懸垂台なんか物干し竿にしかならんわ!て感じなんだろう 洗濯物を干す回数<懸垂する回数、にならないと不用品扱いは免れないだろうね 371 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 20:52:19 0.net >>370 なっても同じだよ 懸垂させとく必要ゼロだもん 373 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 21:13:16 0.net >>368 ここでお前を肯定する奴なんて居ねーから安心しろ でもお前の人生なんだから好きなように生きれば良い 嫁がウザイならそのまま言って追い出せば良い 部屋の契約者はお前なんだろ? 378 :名無しさん@HOME 2018/11/28(水) 22:39:59 0.net 何LDKに住んでるか知らんけど嫁にも部屋あるの? 収入比は? 何か不公平感があるんじゃないの? 家庭より物のが大事なら別れたらいいんじゃない その人とは合わんわ 383 :306 2018/11/29(木) 09:57:37 0.net みなさまいろいろとレスありがとうございました。 昨晩妻と話しましたが、返答はすべて予想通りでした ・元々俺の部屋は自由にしていいのではないのか →限度がある。散らかってる部屋があること自体イヤ ・限度というとどのくらいか →引っ越し当初が既に限度 ・共用スペースはほぼ全て君の思うままなのだが、俺の自由になる空間はないということ? →自室があるじゃん。共用スペースにも納屋とかにあなたのものがある 本当は全部捨てたいけど私だって我慢してる ・(俺が考えていた)当初の予定通り、共用スペースの俺の物はすべて俺の部屋に収納して 共用スペースは完全に君の自由。かわりに俺の部屋には文句言わないというのは? →それでもいいけど共用スペースから移動する分モノは捨てて自室でもこれ以上ものは置かないで ・それって単に俺のモノ捨てるだけじゃないか?文句も言ってるし →とにかく今以上モノを増やすな。今が限界。自室だとしてもこれ以上は許せない ・壁に立てかけてあったり、メタルラックや段ボールがイヤなら ニトリかなんかで大きくて多少おしゃれな棚を買ってそこに収納するのは? →部屋が狭くなるからイヤ。とにかくこれ以上ものを増やさないで ・俺の方が収入も上だし、このアパートも君希望の物件。お小遣いだって同額なのに、わがまますぎないか? →それはこっちの台詞。私だって本当はもっと狭くても綺麗で駅近なマンションがよかった その上一部屋明け渡してるのにこれ以上ワガママを言わないで ・では、レンタルスペースとかを借りるのはアリか? →レンタルスペースに置く時点で長期間使わないのが確定している価値がないもの そんなものをお金をかけてまで保管する意味がわからない もしどうしてもと言うならいいが、自分のお小遣いからどうぞ 384 :306 2018/11/29(木) 09:59:08 0.net 大体以上です 片づけが、とか見た目を綺麗に、とか 鍵が、とかそういう問題ではないらしいです 議論とか提案の余地は無く、 妻としては今時点で聖母のように広い心で 夫のガラクタを容認してあげている状態であり現時点が我慢の限界とのことでした この後どうしたらいいですかね なんかとりつくしまもないです 385 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 10:06:01 0.net >>384 共有スペース以外の間取りはどうなってる? 386 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 10:09:05 0.net >>340でFAじゃん 自分の小遣いからレンタル倉庫借りれば解決 趣味の延長なんだから、小遣いから出すのは順当 392 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 11:44:12 0.net >>384 小遣いの範囲でレンタルスペース借りて物移動すればいいと思う 実用性.がない物が嫌いなタイプなんだね コレクターとは相容れないけど、結婚生活続けて大丈夫? 397 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 12:27:14 0.net で奥さんに部屋はあるの? 何LDKなの? 共有スペースと自室って違うと思うんだけど 奥さんに自室がないならイラつくのも分かる 小遣いでトランクルーム借りる気ないなら別れなよ お互い譲らないんだから、どっちみち別の問題でも今後才柔め続けて上手くいかないよ 399 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 13:12:38 0.net >>397 ないでしょ 元々そういう約束だったってことらしいし 自室があるかわりに共用スペースは口を出さない 嫁は自室がないかわりに共用スペースは自分の思うとおりにする 実際には旦那の部屋も嫁が口を出すもんだから不満があるってことだろ 401 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 15:16:24 0.net 自腹で貸し倉庫は許容なんだからそこから始めればオケ はい終了 402 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 15:54:31 0.net >>401 鑑賞するものを倉庫に入れるって虚しいけどなw 394 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 12:07:24 0.net >>384 奥さんに譲る気がないっていうか、現時点で最大限譲ってるつもりらしいから お小遣いからレンタルルーム借りるしか円満に解決する方法はないね 広い家に引っ越しても変わらないでしょ 406 :306 2018/11/29(木) 17:16:23 0.net >>386 都内なので、必要な時に取りにいける距離のレンタル倉庫となると たった1~2畳程度のスペースで月額2万円とかかかります 正直、二万足せば2畳ぶんくらいの収納スペース追加した物件借りられると思うので なんでそこまで譲らなきゃならんのだと思います >>392 実用性.がないと、というより物が多いのがイヤ、散らかってるのがイヤみたいです 何かフィギュアの例を出したので、それが私の荷物のメインみたいに思われてしまってますが プラモもフィギュアも10体もないです。本とアウトドアグッズが一番多いですかね 自転車もありましたが処分しました >>393 足りなくはないですが、月額1万とかで済む郊外だと車がないと厳しいですし そうでない場合、どう考えても無駄ってレベルの費用がかかるので… >>394 そうですね。レンタルルーム借りるくらいなら広い物件に引っ越した方がいいのですが その分荷物を増やしていいかというと、きっとダメなんでしょうね 405 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 17:07:14 0.net >>384 あなたが悪いとか言いたいわけではないんだけど、今までは奥さんの指示に従って 本当はイヤだったろうけど物を処分できてるんだよね? それで困ったことってあったの? マンガやフィギュアについては、それこそ画業してる人でもないと 「あの捨ててしまったフィギュアがなくて困った!!」 なんて状況起こりづらいと思うんだけど マンガに関してはどうしても困るなら電子書籍で買えばいいし 408 :306 2018/11/29(木) 17:28:15 0.net >>395 妻は妻で本当は全部捨ててもらいたいところ、私を尊重して我慢してる! というスタンスではあるようなのですが、価値観の問題なんでしょうね 筋トレ器具は逆で、最初はちょっとした器具で自宅でやってて 次にジム契約してしっかりやってて 仕事が変わって忙しくて少し遠いジムに行くのが難しくなり だったらちょっと奮発して自宅の道具を立派にした…という流れなんです あんま関係なかったですね。すみません >>405 すみません。上にも書きましたがフィギュアなどの飾り物はそもそもそんなないんです 困ったことは沢山ありましたよ。久しぶりにサイクリングいこうぜ!と誘われても ロードバイク捨てたのでいけない 登山行こうぜ!と誘われてもアイゼンとかの雪山装備は全部捨てたので冬山はいけない バーベキューしようぜ!お前コンロもってたよな?と言われても捨てたのでない 鮎釣りいこうぜ!と誘われても鮎釣り道具は捨てたので… 年に数回しか使わないようなモノは無駄なもの! と妻は言いますが、その数回のチャンスは全部ナシになってますね 395 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 12:10:38 0.net 自分が大事に思っているものを大事にしてくれないって結婚生活に致命的だと思うんだけど、それは問題なし? もちろん度を越した物集めは困るけどさ、一部屋使っていいと決めたなら その範囲で集めるようにして、レイアウト等は文句言わない、それくらいは認めるべきだと思う 自分なら筋トレ用具は捨てて24hジムに変更、過剰なコレクション品は実家に預かってもらう 最終的には仕事頑張って離れがあるような家を建てる 自分の荷物をどうするかなんて嫁の許可必要ない 409 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 17:31:33 0.net 嫁とモメたくない。モノも捨てたくないのならレンタル倉庫するしかない 嫁とモメてでもモノを捨てたくないなら、もう強攻策で捨てろと言われても捨てなきゃいい ただし、最初の約束とやらはお前だけでも絶対守れ 嫁とモメずにモノも捨てたくない。って選択肢はもうないよ そんな夢みたいな方法をお望みならデモデモダッテになるのでお帰りください 416 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 18:35:44 0.net >>408 そうやってあなたの休日の豊かさや人との繋がりが消えている状況を奥さんは知っているの? 仕舞い込んで見もしない、たとえ飾ってあっても埃まみれのフィギュアを 無駄、意味なしと思ってしまう気持ちはわかるけど 年に数回でも具体的な投番機会のある道具だって理解してる? なんか礼服かなんかと同じもんだと思ってる気がする 思い入れなんてないし、どうしても必要ならレンタルすりゃいいでしょみたいな 410 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 17:53:21 0.net こういうことがあるから、言うべきことは言うべきタイミングで言わなきゃいけないんだな。 妻にしてみれば、今さら何蒸し返してんだ、といったところだろ。 そもそも妻はお前に敬意なんて持ってないよ。 お前が持ってるアイテム一個一個は、それ自体はあくまでもお前の持ち物なんだから 捨てるか捨てないかは 「お 前 が 決 め る こ と」。 そこについてまで「ホントは全部捨ててほしいけど」「わたしも我慢している」などといわれる筋合いはないのだ。 敬意を持ってる相手に対して言える言葉ではない。 424 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 21:42:02 0.net 部屋数さえあれば自室に干渉しない嫁なんて珍しくないよ 相性.が悪いだけ 426 :名無しさん@HOME 2018/11/29(木) 22:12:41 0.net ついに部屋数言わなかったな くっそ狭い2LDKで一部屋自室で一部屋寝室あとLDKだとしたら共有スペースもくそもないじゃん 434 :306 2018/11/30(金) 00:21:59 0.net みなさんいろいろありがとうございます >>409さんの言うとおりでした 私の大事なものはどうあがいても妻の共感は得られませんし 加えて場所をとりすぎるんですね 先ほど折れてきました かさばるモノを買うときは、今あるものを処分する 部屋は自室であっても散らかさずに管理する その上で共有スペースには口を出さない また、最後に>>416さんのレス参考に 妻にとっては場所とるだけのガラクタだろうけど どれも記念写真のように思い入れのある大事なもので 使いもしないものをただなんとなく捨ててないのではなく 少なからず人との繋がりも捨てているし 単にモノがなくなった以上の苦しみはあるんだってこと 妻は俺の多すぎる荷物をすごく我慢してくれてるんだろうけど 俺もすごく我慢して捨てているんだということは理解してくれ とは伝えました 最後に >>426 あなたなんなんですかね 都合の悪いレスはスルーとか言い続けてる人と同じ人ですか? 普通に2LDKですけど、何の関係もないからレスしなかっただけですが 何か関係があるんですか? 1LDKだろうと3LDKだろうと一緒でしょ 449 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 08:08:50 0.net >>434 関係はあるでしょ… 年に数回しか使わないアウトドア関係は郊外のレンタルスペースでも問題ないと思う 奥さんは駅近なら狭い賃貸でいいんだからさらに広く遠いとこに引っ越すんて論外だと思う なんで年に数回しか使わないアウトドア用品の為にさらに郊外に引っ越さなきゃいけないのさ… 広くて駅近で今の家賃と変わらないって奇跡でもない限り無理 439 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 01:01:07 0.net 2DKで一部屋潰されて小遣い一緒じゃ不公平感ハンパないな 家賃は全額相談者持ちなんかね 440 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 01:10:54 0.net >>439 旦那の方が稼ぎが良い上に一部屋以外は全部自分の好きにできるってのに? やっぱ女ってクソだな 454 :名無しさん@HOME 2018/11/30(金) 08:54:30 0.net レスで判断する限り都内の狭そうな賃貸で一部屋を夫用にしたのは「荷物が多いから仕方なく」なんじゃないの しかも仕事のものじゃなくて年に数回程度の趣味のものや(嫁からしたら)何の役にも立たないフィギュアやプラモ 嫁は他の部屋も好き勝手出来るっと言っても、あくまで共有スペースを綺麗に保つのが目的 結論:価値観が合わないから別れろ 引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541346129/…