
1: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:30:03.79 ID:R6GON9Iq0●.net オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:30:18.54 ID:R6GON9Iq0.net 33: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:53:59.70 ID:nNHvPx3j0.net >>2 完全に予想外w 41: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:57:08.25 ID:R6GON9Iq0.net >>20 >>2 70: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 22:34:20.91 ID:mNY1of4l0.net >>2 2秒早かったらヤバかったかもねまさに紙一重 73: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 22:39:48.47 ID:g4WqA9mY0.net >>1 >>2 でもロシアには立派な主力艦隊があるから! 3: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:33:36.03 ID:PTALZOjM0.net そこかよ 4: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:34:05.08 ID:lBvTxxaS0.net 何が起こったんやw 想定外w 35: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:54:28.21 ID:nNHvPx3j0.net >>4 藁 同意 38: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:56:16.20 ID:V7UUxcCF0.net >>35 藁を使う香具師が残ってた事のほうが驚きだわ 5: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:34:39.53 ID:7S6iWySZ0.net そうはならんやろwww 6: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:35:36.71 ID:yTLCdp4B0.net 予想外すぎる 7: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:35:59.81 ID:ret9C5+k0.net 日本で良かったよ 8: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:36:03.38 ID:UnFVdKUx0.net 人乗ってたらやばくね 9: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:37:40.11 ID:5vUWP+QJ0.net 鞄を前にしてくださいとかの事前説明の時間がなかったら危なかったな 10: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:38:14.23 ID:2/TJ/I0Z0.net なにこれ ワイヤー切れるんじゃなくて 本体が耐えられなかったってこと?アンカー引っこ抜けたみたいな? 14: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:41:08.83 ID:PTALZOjM0.net >>10 そうそう ロープの荷重やテンションに引っ張られてる 相当脆くなってたんだろね 17: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:44:20.72 ID:JZ6vDAOk0.net >>10 それだな 一番下にある大型プーリーが引っこ抜けてる ここリフト設備での一番の要なのに ここに大体動力あるし 19: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:45:13.73 ID:ZJVpyo6Q0.net >>10 逆2ワイヤーはしっかりとした丈夫なものだったってことだな 21: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:46:12.21 ID:JZ6vDAOk0.net >>19 ワイヤーだけ丈夫でも テンションなくなったワイヤーは ケージを保持すること出来ないから みんな落ちて死人が出てるだろうな 48: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 22:04:41.10 ID:R6GON9Iq0.net >>10 巻き上げ装置そのものはオーストリアから輸入 鋼索(ロープ)は日本から輸入?鉄塔と支柱プーリー類は独と蘭から輸入 稼働を始めてもう三十年超が過ぎていたらしい 麓駅の動力装置が電蝕で土台錆びこっこ、腐って引っこ抜けてどぅーーん!!!だって 11: 名無しさん@HOME 2025/09/14(日) 21:39:05.34 ID:0JNdouYc0.net これは予想出来んかった 23: 名無しさん@HOME 2025/09/16(火) 08:39:48 壊れる直前に大きな異音してるからボルト吹き飛んだかしてるだろうな こちらの記事も読まれております。 引用元:…