916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 14:54:07 ID:50KE+FGp.net 今月出産予定です。 娘の名前をいくつか候補あげているのですが、旦那と意見が合いません。 【私候補】 有蘭 うらん 胡蝶蘭があると華やかな雰囲気があったので、蘭が有るという感じです。 憂 うい 響きが可愛らしいのと優しいに似てるので。 彩月 るな 5月生まれなので、さつきと打って変換された漢字に月の文字があったのでルナと読ませたいです。 【旦那候補】 ひまり ひまわり、ひだまりのイメージ 海荷 うみか 私たち夫婦が海で出会ったので 彩月 さつき ルナは嫌だと言われました。 この漢字を使うなら素直にさつきにすると。 私的にはひまりや海荷は夏のイメージだし、親が出会った季節や場所などを盛り込むのはエゴな気がします。 さつきは音が古臭くていやです。 皆さんはどう思われますか? お腹を痛めて産むのは私なので、私の候補で名前をつけられるように説得したいです。 920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:07:44 ID:l5Belzxe.net >>916 うらん→放射能とか原子力的なイメージ 憂→この漢字には悲しい印象がある 彩月→どうやってるなと読むのか気になる。さつき読みは古くないし可愛いと思うよ ひまり→夏じゃなくてもアリでは 海荷→響きが可愛くないかも 924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:20:50 ID:50KE+FGp.net >>920 放射能のイメージはベクレルだと思います。 アトムの妹に原子力なイメージもありません。 憂は優しい感じにはみえませんか? 月でルナです。 友人の子供の同級生にもいるそうです。 ひまりは名付けランキングで常に上位なのも気に入りません。 田中とか佐藤とかありふれた名字はなので絶対被るので。 海荷はないですよね 女の子で荷物みたいな字入れるのもかわいそう 917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 14:57:39 ID:ShvptcZK.net >>916 夫婦で似たり寄ったりだから話し合い重ねれば双方納得の名前が見つかると思います 927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:26:32 ID:50KE+FGp.net >>917 もう臨月なのに歩み寄れないので困ってます。 旦那も最初は皐月、彩也子、晴香などのシワシワネームばかり言っていたのをここまで歩み寄ったのだからもうダメだといっています 919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:05:03 ID:5hs7HnpB.net 彩月でさつき以外はどれも影で笑われるよ 子供がつけた名前で貶されるのって 嫌じゃないのかな 923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:14:50 ID:50KE+FGp.net >>919 さつきはどうしても嫌です。 かわいくないので。 めいとは読めませんか? 921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:10:02 ID:6SgXmFAr.net ひまりは平仮名ならあり 他はなし 925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:21:49 ID:50KE+FGp.net >>921 ひまりは名付けランキング上位なのでいやです 有蘭は豪華な感じや優雅な感じもありませんか? 928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:26:42 ID:LHAb1ChO.net >>916 旦那案もキラキラに分類されるけど、読めなくはないし、今時珍しくないキラキラだからどれでも良いと思う あなたの案はどれも頭が足りない親がつけてるの丸わかり まず漢字の意味を調べよう 読まない漢字を付けるのはやめよう 漢字に横文字の当て字を付けるのはやめよう 922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:13:58 ID:si28i3yx.net マジレスすんなよ 流石にヘタすぎだろ 926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:22:58 ID:50KE+FGp.net >>922 本気で名付けを考えてるので横槍はやめてください 930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:29:05 ID:I3vlPUxP.net 旦那の名前を全否定するんなら、ここで相談する必要ないやん 自分で考えたウランとかルナとかのキラキラネームを付けたらいい 931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:31:48 ID:50KE+FGp.net 旦那と喧嘩になるからどうしたら説得できるか知りたいんです。 初夏でういかはどうでしょう? 934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:36:02 ID:lzVQMC9j.net >>931 それは普通の脳みそを持ち合わせた人間なら「ショカ」と読む。 まあ、時期的に合ってるし内容まだまともな部類だし 読めないからくっそめんどくさい嫌いな名前だけど別にいいんじゃないかな。 (名簿に触れる仕事をしているよ!!) 言っとくが彩月でサツキもぎりぎりアウトだ。似た者同士で大変よろしい。 みんなも変にマジレスするのはやめてあげたほうが良い。 夫婦そろってこれなら子供の名前は珍名な方が助かるんだ。 アレな名前の子供の親は「アレ」だしこどももアレな感じ、ってのは結構当たってるから。 両親がこれならまともな名前になると困るかもしれない。 943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:55:45 ID:50KE+FGp.net >>934 夫婦揃ってアレとか低脳だとか言われる筋合いはありません。 私も旦那も難関国家資格の必要な仕事をしています。 932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:32:26 ID:YYKo0jw8.net >>925 全部豪華でも優雅でも優しげでも可愛くもないけど、どれが一番希望なの? 「華やかな名前で蘭のつく名前」とか一つに糸交って、くださいスレ行ったほうがいいよ 933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:33:59 ID:50KE+FGp.net >>932 1番の希望は有蘭です。 愛蘭←この漢字でもかわいいと思います。 935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:36:08 ID:eMRCt3An.net >>933 中国人みたい 936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:38:46 ID:lzVQMC9j.net あと、有蘭も有閑に見えていまいちだけど 読みならぎりぎり「ゆら」と読めなくもないから 万が一子供が覚醒しても大丈夫だと思う。(ウランは子供時代のあだなだと思われる) もっと覚醒がくれば改名するだろしね。このご時世ならたぶん行けると思うし。 だから有蘭でもいいと思うよb 937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:39:34 ID:LHAb1ChO.net >>933 チャイニーズくさい名前だね>有蘭、愛蘭 旦那さんの最初の案、至極まともだったのを、あなたとの話し合いで一歩歩み寄ってくれてるんだね あなたはどこを歩み寄ったの? 申し訳ないけど、ここで説得の方法は聞けないと思う それくらいあなたの案は初産!女児!で思考が花畑に入ってる 941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:52:35 ID:50KE+FGp.net 私の考えた名前はそんなに変なのですか? 私自身、20代前半なのに淑子という名前で長年苦しんできたので女の子らしくて可愛い名前をつけてあげたいです。 ありきたりな名前なら杏奈とか花蓮とかが可愛くて好きなのですが、ありきたりすぎるかなって… 有蘭が中国っぽいのは言われてみたらそう見えてきました。 やめときます 945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:58:07 ID:kC4ljKvd.net 旦那さんも、なんでこんな馬鹿と子供作ってしまったのか悔やんでそう 946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 15:58:58 ID:eMRCt3An.net >>945 旦那の候補から察するに、旦那も大概よ 948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:01:58 ID:kC4ljKvd.net >>946 >旦那も最初は皐月、彩也子、晴香などのシワシワネームばかり言っていた と書いてあったから、旦那さんは相当辛いよ 自分の大切な子供をバカが産むなんて 951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:03:58 ID:50KE+FGp.net >>948 淑子なんて名前に産まれてみろ ババアネームだってずっとからかわれるんだよ 今だってもっとご年配の方だと思ってましたって毎回言われてみろ。 952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:06:14 ID:50KE+FGp.net >>948 だいたい彩也子だって初見読めないだろ 読めんのかよ 954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:09:03 ID:7Npkow0Q.net >>943 旦那さんは初期案(皐月/彩也子/晴香)を見たら普通だと思いますよ 最初にあげたのが随分奥さんに歩み寄った後の名前だから叩かれているだけで >>951 淑子と言う名前は確かに古いけどババアネームなんて言ってからかう方が人としてダメ 名前にあった歳の取り方をなさいますように 958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:17:29 ID:50KE+FGp.net >>954 いい大学でて、国家資格とって、先生と呼ばれて綺麗で立派なオフィスに通うようになったのに淑子という名前のせいで一気に華やかさがなくなるし、改名したくてもまともな名前だから改名もできない。 一生この名前に付き合わなくてはいけないのは辛すぎます。 953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:09:01 ID:H4BGMoJ2.net 変にひねるより、杏奈、花蓮の方が可愛くていいと思うよ。 ありきたりってほどじゃないよ、大丈夫。 955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:11:31 ID:50KE+FGp.net >>953 杏奈も花蓮もありきたりではないですか? 可愛いし女の子らしいので旦那に提案してみようと思います。 貴女みたいに優しい人がいてよかったです 960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:20:18 ID:3XA7quoQ.net >>955 杏奈が一番いいかな。 女の子らしくてかわいい。 かれんって名前は可愛いけど、どんな漢字でもハードル高い。 971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 17:10:36 ID:yy2PMDBx.net >>955 杏奈が可愛いと思います。 ご両親が優秀な方みたいなので、将来お嬢さんがグローバルな環境に入っても通用しますしね。 959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:19:41 ID:7Npkow0Q.net >>952 落ち着いて 彩月でルナよりは彩也子の方が読めますよ 彩の字を短く読んでサヤコかアヤコかなあと その2つと違う読みなら読めませんが >>955 杏奈/花蓮はそれほどありきたりではないと思います そちらを提案して決まるといいですね 961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:26:21 ID:50KE+FGp.net >>959 さやこでした でも今時子の付く名前って… 963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/16(月) 16:32:36 ID:2oGVZoBQ.net >>961 最近莉子って名前人気だし 他にも真子とか結構子がつく名前の子居ますよ 引用元:…