
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.565 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:23:56.667 ID:v7nMhXHp0西暦より長ぇってどんだけ長ぇんだよそんでもってそんだけ時間あってスマホの一つも作れなかったんかよ3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:24:57.734 ID:1I8VtOzq0全力で食料探してても餓死する可能性のある時代に技術発展させる余力がどんだけあると5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:25:51.400 ID:v7nMhXHp0>>3一万年もあって畑の一つも作らなかったんかよ・・・6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:26:08.594 ID:ckF+E9Tv0>>3すまんが土器に道具を使って模様を入れる工法を開発してるんだわ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:26:11.915 ID:p1EswFxQ0>>3吉野ヶ里や三内丸山で大分違うって分かってきてるけど?4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:25:10.810 ID:auNrzFPE0島国でずっと閉じこもってると何にも発展しないんだな7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:26:11.791 ID:xg0wLeF/dそれ神話の時代だぞ実在しねーよ9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:26:52.627 ID:Cks64jsxdそんのわけねーだろ縄文天皇どんだけ長寿なんだよ11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:27:40.418 ID:p1EswFxQ0>>9天皇はいない天皇は弥生からだから10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:27:18.145 ID:p1EswFxQ0縄文時代はダウン症の子も大事に育てた痕跡があるんだってどちらが豊かだったのかな?12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:28:20.969 ID:SPw8IgEw0人類ここ100年で発展しすぎだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww😂42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:13:28.971 ID:pSd82vJNH>>12100年前だとトイレもぼっとんだしパンツなくてフンドシで車できかけだしすごいよなあ13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:28:42.288 ID:8TuOVMIw0しかも戦争もないし学校も試験もなんにもない15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:31:07.934 ID:p1EswFxQ0>>13戦争あるが19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:40:48.054 ID:8TuOVMIw0>>15どことどこが戦争したのか詳しく教えて頂けませんか?54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:33:42.713 ID:Iqk4eV6b0>>13お前不登校だった?16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:31:28.717 ID:g8SoLZS80高度な文明発展させてた場所ではチーズや酒なんかも作られてた頃、俺らの先祖といえばどんぐりで飢えを凌いでた17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:32:43.310 ID:aH5ZGvZX01万年もの間、来る日も来る日も縄押し付けて模様つけてたってすげえよな18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:36:11.789 ID:612+tJL90縄文遺跡から出る埋葬された遺体で戦った傷があるのはほぼ見つからない平和な時代だったのがよくわかる20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:41:10.820 ID:aKMnqt430つぼマニアだから仕方ないよ22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:46:56.953 ID:LfqbVFdv0矢の刺さった遺体は見つかってるけどな23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:49:15.268 ID:aa8N+KIb01日中何してたんだよ29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:56:55.244 ID:iKRYJNhs0>>23VIPだろうなぁ…24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:49:52.405 ID:zXsNgiRK0日本人が「どんぐりうめぇ」とかいってるときに中国人は文明築いてたんだよな…25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:51:50.896 ID:6SAq1cpB0作って壊れての繰り返しオーストラリアも相当古いけど文明の痕跡あったろ26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:52:20.654 ID:nf5SKiiBdお前らが思ってる以上に縄文時代ずっと余裕あったからなどんぐりなど木の実植えまくってクッキー作ったり土器とか土偶作ったりしてるからな27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:53:06.805 ID:uv+osIUa01万年も繰り返してきて何か変わるきっかけは何だったんだろう?28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:55:03.305 ID:nf5SKiiBd>>27そりゃ渡来人だろ30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:57:26.004 ID:uv+osIUa0>>28ああ、いたっけなよくここで植民地にされなかったよ日本は何気に植民地化のピンチを何度も乗り越えてんな33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:01:51.631 ID:B3Q9hp0G0>>30渡来人なんて極少数だしなあの時代に何千何万が渡海する訳が無い多くて百人程度62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 16:20:59.265 ID:uv+osIUa0>>28じゃあ渡来人もとい大陸の人間は何がきっかけで農耕やら牧畜を始めたのか?ある時ふと誰かが気付いたとかそんなんなのかなすまん、飼えばよくね?すまん、育てりゃよくね?的な31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:58:04.578 ID:Dp98io7L01万年掛けたにしては土器のクオリティが低くね36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:05:16.070 ID:bhBrUtYE0>>31そもそも世界で初めて土器を作った民族が縄文人無から有を生み出したのが凄いんだよあと打製石器から磨製石器への移行も世界最速旧石器時代を終わらせたのは産業革命より偉大な発明32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 14:58:49.918 ID:uCF8gLfM0卑弥呼崇めてたら気づいたら1万年経ってたわ34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:02:28.312 ID:6SAq1cpB0>>32卑弥呼は弥生じゃ35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:04:32.026 ID:1I8VtOzq0竜骨もない時代の舟で100人が日本海渡ろうと思ったら大変なことだよ38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:06:27.248 ID:St+WXG7n0>>35丸木舟を何百と作って渡ってきて無事に辿り着けるのは1割も無いだろうしな37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:05:19.455 ID:IAeih5g00文明の進化って何故か急激に起こるよな39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:07:41.598 ID:oTMshrC00栗を栽培することで定住生活するようになった世界でも稀な新石器時代人40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:10:21.725 ID:RvGRty+e0Xで航海に長けてる縄文人が半島から大陸の人を長年に渡って運んでたって力説してる奴がいたなだから渡来人と言っても単一じゃないし逆に縄文系も大陸にいたって44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:17:28.642 ID:QmCnncehr>>40ツイッターには刃渡り50cmの牛刀で熊を倒すやつもいるし…46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:18:51.341 ID:HWQe4yqj0>>40縄文人が航海してたのは関東-伊豆諸島-小笠原諸島-北マリアナ諸島-パラオ-フィリピン-台湾-南西諸島-九州航空写真を見ればわかるが円になってるこの円を海流に乗って航海してたのが遺跡の出土品で分かってる41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:11:55.546 ID:njnUmXtX0日本列島は海外の様々な地域からたどり着いた種族の集まりだ倭国といってもおそらく支配は限定的でそれぞれのナワバリで暮らしていたのだろうそこへ中国大陸から来た民が大和政権を築き上げ原民を支配し日本を統一して行った大和にまつろわぬ異族は北へと追い詰められた農耕による飢餓からの解放という恩恵によるところは大きいが大陸人は戦慣れしていたのだろう同時に大陸人の支配欲の強さも感じられるそしてこれが我々日本人の先祖だ43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:13:57.191 ID:6SAq1cpB0集団生活であるものの政治的要素が少なくて楽そう。平均寿命10代前半くらいで子供たくさん死ぬし、生き残っても30歳くらいで死ぬけど45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:17:57.141 ID:v7nMhXHp0大事な三連休にこんなとこで縄文時代の一万年を語ってんの笑える49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:29:02.676 ID:THBla5OIH>>45スレ立てといてなにいってだ50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:30:54.783 ID:4Wr3t/M50>>45何言ってやがる三連休でもないと縄文時代の事なんか語れないだろ52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:32:47.533 ID:zXsNgiRK0>>45お前がスレ立てたんだろwwwwww47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:24:06.284 ID:ah/xyBFN07000年前にアカホヤの噴火で九州に住めなくなった縄文人が大陸や半島に移住したのが分かってる当時無人だった朝鮮半島に人が住み着いた遺跡が7000年前から見つかり出すがそれは縄文人ノ遺跡また上海近辺からも7000年程度前の縄文人の遺跡が見つかるその後に起こるのが長江文明長江文明が縄文人によって起こされたと言ってる専門家もいる58. 名前:enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 投稿日時:2025/09/14(日) 15:39:00.440 ID:2Ul22aYe0>>47災害起こった後にどうやって移住したんだ?48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:26:01.797 ID:I0kEij8Ld日本にそのまま食える果実が多いのは縄文時代からの流れで木の品種改良などをしてきたから食が安定しすぎて栄養的には良好だけど炭水化物が多く虫歯だらけで抜歯しまくってたのが縄文人60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:46:42.327 ID:TvDYws+x0>>48へー51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:31:01.336 ID:Okt07Z5l01万年の間に船は作れたのに車輪は作れなかったんか西暦に入ってからの印刷、産業革命、IT、AIとか技術の発展スピードが劇的に変わる特異点的なものあるよな53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:33:17.371 ID:zXsNgiRK0>>51それもシンギュラリティで終わるよ何もかも55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:34:09.464 ID:tfMerVofa持続可能な社会を築いて維持していた縄文人あと数百年で破滅待ったなしな社会にしてる現代人56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:34:50.265 ID:zXsNgiRK0>>55AIがすべてを解決する温暖化も57. 名前:enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 投稿日時:2025/09/14(日) 15:36:25.349 ID:atcl2k15M文字で残せなかっただけでアステカ文明みたいなレベルかもしれないんだろ?59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 15:41:32.280 ID:4Wr3t/M50温暖化は金持ちが砂漠を緑化する気にならないと進む一方だけど世界最高の金持ちがあんな調子だから無理だろまるで温暖化に興味がない61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 16:08:56.786 ID:4Wr3t/M50植物の恩恵もありながら川魚や特に貝を食べていた河川に行くと貝の化石が見つかるがそれは縄文時代よりずっと古いもので断層の間に見える石灰化した貝がちらほら見えて埋まってるのが縄文時代の貝塚63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/14(日) 16:25:19.840 ID:UZ3E5QIOH>>61日本人は昆布の消化酵素を持ってるというがその辺はいつから出てきたんだろうかね?1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/14(日) 16:37:00.000 ID:endそうそう、びっくりするよな。縄文時代はだいたい 紀元前1万4千年ごろ~紀元前400年ごろ まで続いたとされてて、日本列島では約1万年以上も続いたんや。世界的に見ても、これだけ長期間ひとつの文化(縄文土器や竪穴住居、狩猟採集+ちょっとした栽培)が続いた例はかなり珍しい。弥生時代(稲作や金属器の普及)が始まるまで、日本列島の暮らしはずっと「縄文スタイル」やったんやで。要するに、世界史でいう「新石器時代」が日本ではめちゃくちゃ長引いた農耕に移行せず、豊かな自然資源に頼った生活が可能だったっていうのが理由やな。…