
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:18:15 ID:5mAa 高すぎ→米離れ→農家死亡の心配はなくなったな引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:18:48 ID:5mAa こういう大胆な政策が打てるのは自民の強みや 3: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:19:50 ID:B02w 米自体あるのに無駄に高くして売れ残るの草 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:22:06 ID:5mAa >>3売れ残っても買い取られるから安心や農村の雇用を守るのは重要 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:19:51 ID:twKv 自民は滅ぶべき 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:21:04 ID:KDwh 備蓄米の倉庫が場所貸しじゃなくて、従量課金だったの草すぎた放出したら赤字になる運営体制なら、実際使うこと全く考えてなかったわけでほんま税金貪るだけやんね 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:22:50 ID:5mAa >>5富の再分配と考えたら多少はね? 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:23:26 ID:KDwh >>7それで事業者が倒産したら本末転倒かなと 63: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 21:17:32 ID:0ECp >>5公務員が考えた仕組みなので 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:23:48 ID:z7D8 競争原理連呼してたのに売れ残ったら税金てw 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:24:06 ID:5mAa >>9一次産業は別格やからな 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:24:42 ID:Y65T 税金の無駄遣いを地で行くファインプレー 12: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:25:53 ID:Y65T 余った米は庶民には絶対に渡さないマン自公政権です 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:26:09 ID:5mAa 今年は米の生育が順調って言われてたけど蓋開けてみたら去年といい勝負の凶作らしい新米の出始めですでに4000円超えてるしこっから6000円とか行くんちゃう?そう考えたら政府の支援も必要よ 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:26:27 ID:Y65T つかさ、米はなんで闇カルテル追求されんの? 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:27:04 ID:5mAa >>14多くの雇用を生み出してるからやろカルテルはカルテルでも良いカルテルなんや 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:27:15 ID:Y65T >>16草 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:26:58 ID:Y65T 公正取引委員会ってアホの集まりなん? 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:28:03 ID:Y65T しかしたまげたわ、自公政権のやり方は完全に庶民コケにしてるわな 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:28:28 ID:5mAa 政府が買い取るってことは要は備蓄米になるって話や4,5年したらお安く買えるようになるから安心しろ 22: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:29:27 ID:Y65T >>19税金で集めた米を庶民に売りつけるダブルプレーやね 23: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:29:53 ID:5mAa >>22現に庶民は備蓄米に助けられてるやろ 26: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:30:28 ID:Y65T >>23失策のツケ払わされてるだけやん 27: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:30:39 ID:E20X >>26何が失策なん? 30: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:00 ID:Y65T >>27全てや 32: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:23 ID:E20X >>30脳死批判かよ 20: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:28:48 ID:Y65T ここまでいくと庶民を飢え死にさせに行ってるようなもんやな 21: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:29:26 ID:5mAa 別に飢えさせる意図はないやろ食べ物自体は掃いて捨てるほどあるわけで 24: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:29:57 ID:Y65T 国民はそろそろ我慢の限界やろ 25: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:30:28 ID:E20X >>24なんの我慢や 28: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:30:48 ID:Y65T >>25自公政権の悪政や 29: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:30:53 ID:5mAa 政府が買い取った米を中国の富裕層に高値で売り付けて外貨獲得とかもねらえるで 31: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:03 ID:0xYy これで安心して高値つけられるね 33: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:27 ID:5mAa >>31農家が安心して米作りできるのはデカい 34: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:41 ID:Y65T この借りは選挙で返すね 35: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:47 ID:j3CN 今年はたくさんできるらしいぞ 38: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:32:08 ID:Y65T >>35やったね!豊作だ!! 39: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:32:44 ID:5mAa >>35それは農水省が言ってた古い情報や新潟とか秋田とか収量減の報告が続々出てる 41: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:33:14 ID:Y65T >>39でも倉庫にはいっぱいあるよ? 43: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:33:29 ID:au7w >>39なにと比較して収量減なんやろ? 47: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:34:43 ID:5mAa >>43そりゃ平年やろ 50: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:35:40 ID:au7w >>47話にならんな数字いじって遊んでろカス 49: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:35:39 ID:dpBX >>43作付け時の予測ちゃうかたしか例年より100万トンは多めに作付けしてたって記事でてたが 52: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:37:10 ID:hfvN >>49作付面積×基準単収やな主食用米は56万トンの増加試算 36: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:31:49 ID:B02w ヤバいやつ湧いてて草 37: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:32:03 ID:0xYy え?全部買います? 40: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:32:49 ID:Y65T どんだけ悪政三昧してんだよ自公政権 42: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:33:26 ID:8Wfl ワイアホやからわからんけどこの米の回しで儲けてる中抜きとかおるんやろ? 46: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:34:26 ID:5mAa >>42中抜きというと聞こえは悪いがそれで農業関係者が助かるなら悪いことじゃない 44: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:34:08 ID:Y65T 政府「作況指数は嘘でした」 45: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:34:20 ID:Y65T は? 48: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:35:26 ID:9KhW でも農家が儲かるぐらいコメが値上がりするのは反対ってのが国民の総意やろ?民主主義国家やからしゃーないわ 51: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:36:57 ID:dpBX この猛暑なら収量落ちるけどそれも込みでやっとると思いたいな 55: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:40:47 ID:5mAa >>51増し増しで作付して蓋開けてみたら平年より少なかったってことや 58: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:42:54 ID:Hczq >>55大凶作やん 53: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:39:41 ID:Hczq 近くのコープは5㎏4000円で全く値段変わってないわ他のスーパーだと変動あるんやろか 54: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:40:41 ID:hfvN >>53都市部は高いやろなJA系とか地方の直売所は大体そんなもんちゃうかワイのとこは3980円っての直売所で見たわ 56: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:42:03 ID:Hczq >>54ちょっと前に5㎏3500円のブレンド米は出てたがそれでも高いなと思って買わんかったわ 57: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:42:50 ID:hfvN まあ作付面積のでかいとこはこれから稲刈本格化やからな全体の見通しはこれから新潟も北部と南部で差があるやろがコシヒカリとか来週あたりちゃうの?西日本はもうコシヒカリ終わったところも多いが 59: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:46:29 ID:hfvN 統計まだ出てないから具体的な数字はわからんが全国的に結構な面積高温耐性品種に切り替えたから旱魃被害のあったところは別としてそこまで総量が減ったとは思えんけどな品質は悪いところも多そうやが 60: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:57:59 ID:MBBA >>59地元のお米も高温耐性の新品種美味しいけど旧品種より高いままやったんよねそれでこの高価格だから高温耐性のお米は高くて買えない気がする 61: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 20:59:36 ID:s3Sh もうこれ分かんねえな 62: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 21:07:41 ID:82vR ついに新米とサンマの塩焼き食えるんやな… 64: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 21:51:23 ID:5mAa >>624,5年備蓄されてから出回るから新米といえるかは微妙やけどな 65: 名無しさん@おーぷん 25/09/12(金) 21:51:53 ID:5mAa もちろん5キロ6000円とかで買うなら真新しい米が食える 66: 名無しさん@おーぷん 25/09/13(土) 00:23:40 ID:Cmpu 売れ残った新米、政府が買い取りへなんて情報どこにあんの?…