6 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 13:51:30 ID:Qhe2A0nm.net 近所に住む義弟家のことの愚痴。 義弟家の娘(姪、1才半)を急遽、預かることになった。 うちには子供がいなくて昼時でまだ食べていない事だったので何を食べさせればいいのかわからないので、聞いたところ大人と同じものでいいのとアレルギーはないとのことだったので、 私がその日食べる予定だったカニ玉を少し多めに作って食べさせた。夕方には義弟夫婦が姪を迎えに来て終わった。 次の日に義弟嫁から連絡があり、姪が私の出した昼食が美味しいと何度もいうのでレシピを教えてほしいといわれたので、ネットに載っているレシピだったのでURLを送ったところ、 料理酒使っている事や中華だしを使っているものを出すのは常識がないので、次に預けることがあった際はちゃんと考えてほしいと言われた。 もう、預からなくていいよね。 8 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 14:01:56 ID:Tzh2UMhb.net >>6 うん、いいよ 9 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 14:07:07 ID:wcMXVwjB.net >>6 同じく、いいよ。 「ご期待に添えることができなくて申し訳ないので、今後預かることはございません。」 で、経緯を義弟、義実家、義弟嫁家族などに関係各所に報告するといいと思う。 12 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 14:46:19 ID:JbypVSfK.net >>6 感謝どころか非常識と罵っといて、次も預けるつもりとは図々しいな。 13 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 14:52:37 ID:JnO0FVRD.net >>6 親戚中に経緯を報告しておきましょう 15 :6@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 15:09:20 ID:Qhe2A0nm.net よかった。もう、預かれないよ。 確かに味はしっかりめだったよなとか反省は少ししてたけど、常識がないとまで書かれて凹んでた。 義両親はもう他界してて、夫と義弟ぐらいしか義実家関係はない。義弟嫁の実家が今、大変そうなんで比較的な暇な私が何かお手伝いできればなとは思ってたから頼まれたのは嫌じゃなかったんだ。 姪はとてもかわいくて、お絵描きがすきだったんで、また来ることもあるだろうからと思って預かった日の夜、アマゾンでスケッチブックとか色ペン買って今朝受け取ったとこだった。 受け取って1時間もしないうちにあの連絡が来て凹みすぎてた。 14 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 14:56:55 ID:xexX6cxR.net >>6 カニ玉いいな~ カニ玉の素じゃなくてちゃんと作るところが素敵だ ちな、1歳半なら調味料としてのお酒は煮飛ばせば大丈夫 でも義弟家の子どもは2度と預からなくていい 16 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 15:09:52 ID:VkxLQj7N.net >>14 義弟嫁としては料理酒ではなくて日本酒を使いなさいよ!ってことなのでは? もちろん2度と預からなくていいに全面同意 17 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 15:51:27 ID:mNqiHwOy.net >>16 調理過程で使われる酒は成分やアレルギーを考慮して乳幼児食には極力避けるべき という考えがある なので料理酒でも普通の酒でもアウト この辺は知識があるかないかで対応は分かれるね 21 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 16:10:22 ID:CKEIu1w8.net >>17 いやいや、たいていの酒は調理段階で飛んじゃうし。それでなくても子どもがいない人には事細かく言わないと。 18 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 15:54:10 ID:7YSUGGFX.net 加熱調理すればアルコール分なんて残らないんだけど料理したことない人かな? 19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 15:57:01 ID:lyMuDdkj.net 離乳食が終わってれば問題ないんじゃない。 非常識呼ばわりの方がよっぽど非常識だよ 20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 16:07:59 ID:4o6lYEyn.net こういう人は、みりんは平気で使って与えてそう 22 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 16:13:44 ID:cjdGOGaZ.net 1歳超えて離乳食も終わってるならみりんも料理酒もオッケーじゃなかったっけ まあ加熱は必要だし小さい内は控えたいって義弟嫁の思いも分からなくはないけど 大人と同じもので大丈夫ですって言っておいて非常識呼ばわりしてきたんでしょ? よく次に預ける時は~なんて言えるよなあ 29 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 17:40:03 ID:mNqiHwOy.net >>18 いや、離乳食のレシピ本なんかには過熱すれば入れてもOKとはあまり書かれてないんだよ そもそも酒を使うメニューが乗ってない なのでそれをどう自己解釈するかで酒を使う人使わない人に分かれる 本に書いてある通りにきっちり守る人は過熱してようと酒が入った時点でアウトってわけ 30 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 17:50:36 ID:pnflG1/9.net なんで離乳食じゃないのに離乳食の話してんの? 33 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 18:33:59 ID:mNqiHwOy.net >>30 大人と同じ物を食べさせていいというわりに酒だの中華出汁は使っちゃいかんということは 義弟嫁の中ではまだ離乳食と変わらない調理法で作ったメニューが推奨なんだと思うってところから 本当に大人と同じでいいなら後出しであっても酒使うな出汁使うななんて言葉出てこないだろうしね 35 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 18:55:04 ID:pnflG1/9.net 離乳食について自分の思う知識を語りたいだけで 話の本筋とズレたレスが滑稽だと言いたいんだけど 36 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 19:11:07 ID:Q/nf/Ghh.net >>33 義弟嫁の離乳食がどうであろうと6に伝えていない以上まったく関係ない 37 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 19:56:12 ID:uEMkoZHJ.net >>17 子供いない人にそんな知識ないよ。 おとなと同じもの食べさせてほしくなければ弁当持参したらすむ話だし。 23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 16:25:18 ID:3WoXkMMM.net 子供産んだら周りに自分と子供を最優先にされて当然と思い、少しでも気に入らないと責め立てる母親は多いよね 26 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 16:55:29 ID:dVkMPbZ/.net >>6 常識のない所に次も預ける気? 貴女こそ常識ないんじゃない? これでOK。 27 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 17:07:51 ID:xexX6cxR.net >>26 元レスの人>>6は絶縁までは考えてなさそうだし 「この間『非常識』とまで言われたから 預かる自信がないわ…」 ってマヤる程度がいいかもね 180 :6@\(^o^)/ 2017/08/06(日) 21:26:30 ID:NdBtWmkc.net 先日、姪にカニ玉を出してしまい義弟嫁から常識がないと言われ凹んだものです。 あの後、夫に義弟嫁からの叱責の内容を見せ私が大切な姪を預かるのは荷が重いので遠慮したいと話したところ、夫も同意してくれ、夫から保育サービス等を使ってほしいと義弟にその旨を伝えてくれました。 義弟からは謝罪された上で保育所の一時預かりは予約制で突発的な今回の様なことがあった場合、受け入れてもらえないので私(6)を頼らせてほしいとのことでしたが、 再度夫は子どもがいない夫婦では家の安全対策も不十分だろうし諦めてくれと伝えてくれました。それが昨晩でした。 そして今朝、義弟嫁から私に連絡があり私(6)が駄目なら私母に姪を頼みたいとのことでした。 私の母は数年前まで幼稚園で園長をしており、その娘だから大丈夫だろうと思ったがだめだった。私母ならいけるはずとのこと。 母はもう口癖のように「ひとさまのお子さんはもう見たくなたい。」と言っており、私からは母はもう退職しておりもうそのような責任のあることはできないと伝えましたが現状返答はありません。 母の連絡先は義弟夫婦は知りませんが、園の卒園生の父兄の一部は知っているので母に義弟夫婦から連絡が入って迷惑をかけてはいけないので、 母に姪を預かった際の流れを話をしてレシピを見せたりしたところ、大笑いして 「6も災難ね。でも、義弟嫁は初めての育児で一所懸命なのね。小さじ2の酒で脳は萎縮しないわよ。それより6、今度このカニ玉作ってよ」 と笑い飛ばし連絡が入ってもいい塩梅にするし、なんなら今度連れておいでとのことでした。 いい年をして親を巻き込んで恥ずかしいのですが、良い方向に行くようにしたいです。 182 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/06(日) 21:32:44 ID:Ocwr13g0.net >>180 おつかれ様でした 義弟嫁の図太さがある意味うらやましい 215 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/07(月) 00:27:01 ID:VaIPHtMj.net >>102 無駄かどうかはあなたが判断する事ではありません。 振り分けられた仕事をして下さいで、きっぱり言えば。 >>180 遠慮って言い方よりも、お断りしますの厳しい言い方のが怒りが伝わるんじゃない? 義弟夫婦は貴女方と実母を当てにして、他の預け先を検討する気が無いみたいだし。 185 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/06(日) 21:44:14 ID:1GSEvSH3.net >>180 ご主人が理解ある人でよかったですね >>183 いくら用があるからと断ってても、時計をずっとチラチラ見られたら 自分だったら、一発で付き合いフェードアウトするくらいありえない事なので その辺は「あのくらいでの事で!」みたいなノリで責めないようにしてあげてね 186 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/06(日) 21:45:38 ID:81pJyWag.net >>180 義弟嫁とは縁を切るべきだな 引用元:…