1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/11(木) 15:11:35.94 ID:??? TID:gundan 11日午後2時50分過ぎ、東京都に記録的短時間大雨情報が発表されました。 レーダーによる解析で世田谷区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。 また、神奈川県にも、記録的短時間大雨情報が発表されました。レーダーによる解析で川崎市宮前区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。 記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測や解析したときに発表されます。 この情報が発表された時は、お住まいの地域で、土砂災害や浸水害、中小河川の洪水の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。 市町村からの避難情報を確認してください。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 90: 名無しさん 2025/09/11(木) 23:53:51.52 ID:ArJJ1 >>1 動画や画像 記録的短時間大雨の影響で品川駅に停車した電車が滝に打たれたゲキヤバ洗車状態、 さらに立会川駅前は氾濫し戸越銀座は冠水へ 品川区のゲリラ豪雨の影響でタワマンの2階が温泉のように溢れかえる…なお1階は無事 土砂降りのせいで京都駅で立ち往生したため、 ロータリーを半紙に見立てて雨水で達筆に習字をした人の文字選びがエグい 「旅の恥を書き捨てるなや」のツッコミも 5: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:16:16.31 ID:BWRAX 利根川水系が足りないのに相模川水系ばかり増えていく 6: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:18:05.44 ID:sN0zP 江戸川区の水没は全く聞かないが なぜなんだ? あそこは海抜0 メートル地帯のはずなのに 92: 名無しさん 2025/09/12(金) 00:13:57.36 ID:LN5Vi >>6 荒川の江戸川区付近なんて川幅広いしすぐ東京湾だから上流からの増水には影響少ない ただし大地震の津波には弱くて水没 7: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:18:18.42 ID:f7UUn 二子玉が付近は1時間近く雷が鳴りやまない状態だったので怖すぎたw 今は遠くに聞こえるけどず~とゴロゴロ空が鳴ってる 9: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:21:31.04 ID:zJfgr 多摩川氾濫 11: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:24:53.96 ID:b5JFe 三浦半島の方は晴れてる。 13: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:26:01.38 ID:xV1iY 数年に毎年の豪雨 14: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:27:56.52 ID:f7UUn 二子玉付近多摩川の水位はそれほど上がってないね 河川敷の施設がまだ水没してない 目黒川に「氾濫危険情報」がでたもよう 16: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:28:19.36 ID:10W6f 杉並区、数分だけど珍しく停電した 17: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:28:45.37 ID:102qg スゲー降ってる 18: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:30:12.89 ID:vnN77 まーた小杉あれになるの? 20: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:31:58.39 ID:iCxeS 妙正寺川沿いも10年に一度ぐらい溢れるか溢れないかのピンチになるな 21: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:32:52.31 ID:L0GqB もつ雷2時間近く鳴り続け、まだ鳴っている 22: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:34:41.48 ID:wXLgE 吹けよ風 呼べよ嵐 滅びよトンキン 23: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:35:30.62 ID:FIuhv 暑いのも豪雨も数年に一度って事にしたいようだが毎年こうだからな? 嘘つきが 24: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:36:34.38 ID:yOuge コロッケを用意する案件? 36: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:55:43.93 ID:006CN >>24 今から急いでコロッケを買いに行くんだ 早くしろ 売り切れても知らんぞ~! 26: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:43:22.55 ID:J39Yl FOMM-TWOなら安心なのかな?FOMM-ONEのように 27: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:43:23.12 ID:m9SJu 豪雨のまっただ中の人レポートよろしく 28: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:45:42.11 ID:9AtJ9 数年に一度起きてるなら大した事無い定期。 29: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:47:14.18 ID:wXLgE ・数年に一度しか発生しない ・数十年に一度の豪雨 ・戦後最大級の台風 ・観測史上最高の気温 なんとでも言えるわなw 30: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:48:18.16 ID:KGXe1 数年に一度あるのなら今回のもそれだろ 31: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:49:04.05 ID:URLA3 世田谷区だけど そんな豪雨って感じじゃなかったぞ 今止んでるし 57: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:43:58.22 ID:L0GqB >>31 うっそー、野沢だけど、豪雨と雷 特に雷2時間以上鳴り続けたよ 調布方面の世田谷区かな? 59: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:48:02.14 ID:5adAv >>57 東西に雨雲が分かれていて晴れor小雨程度の地域があった 70: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:20:56.42 ID:L0GqB >>59 そっか、ありがと 32: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:49:12.72 ID:Vy0BY 下水管は雨水は関係ない? 45: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:22:23.96 ID:006CN >>32 下水と雨水で分けてない地域もあるよ 武蔵小杉がそうで冠水すると下水が溢れ出すんだよ 33: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:51:43.01 ID:J39Yl 東京、神奈川、埼玉、群馬で停電発生中 群馬県 停電軒数:約150軒 埼玉県 停電軒数:約630軒 東京都 停電軒数:約4200軒 神奈川県 停電軒数:約790軒 34: 名無しさん 2025/09/11(木) 15:54:18.03 ID:006CN 雷エグ過ぎて作業中止で待機中 雨もヤバいし緊急速報も鳴りまくりだ 38: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:03:32.11 ID:8SnjI 普通の秋のような 穏やかなシ トシ と 雨というのではなくて ものすごい 猛暑かものすごい ゲリラ豪雨の連続とか まるで熱帯地方のような環境 これは地球温暖化の限界点を突破したのではないかと考えていますけど 39: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:04:54.77 ID:ebl41 武蔵小杉冠水してるってよ 43: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:10:49.58 ID:brErE >>39 雨水受け入れただけで冠水ではない 40: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:07:13.77 ID:Gmlna それがどないしたん言うんや?なにが数十年に一度や!ええ加減にせえよ!タクボってるな 41: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:07:35.12 ID:8SnjI あまりにもが暑いので雲の厚みがどす黒く重量感がありそうだ これが 昔の言う出しとは違うんだよね しかも これが急に湧いて 広範囲で雷の量が半端ない 89: 名無しさん 2025/09/11(木) 23:06:37.00 ID:Ym8zj >>41 幼稚園児レベルの文章だな 42: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:09:25.70 ID:7RoEo 線状降水帯と違って一瞬だから被害もたいしてでないな 44: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:13:26.83 ID:j186B 熱帯雨林特有のスコールっていうんじゃない? 46: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:22:25.49 ID:Fjqvm どう?降ってる? 55: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:38:01.81 ID:7RoEo >>46 秋葉原はやんだよ 47: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:24:09.31 ID:OIJhO ピークは過ぎたかな、どしゃ降りだけど下水舞い合わない状態ではない 50: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:30:09.15 ID:lcm1N 涼しくなるからたまには大雨降らないかな 58: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:46:25.63 ID:7RoEo >>50 明日の東京の予想最高気温27度 51: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:31:09.54 ID:wXLgE いつものことながら東京の時だけ超大げさな報道w 53: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:36:29.98 ID:HBCMi >>51 w 52: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:31:28.11 ID:Gmlna ワシは暑いんじゃ、はよ気温20度になってくれ 短パン+タンクトップを毎日着て外出しているわ 54: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:37:23.45 ID:tRb7N 私達は亜熱帯に住んでいるのでスコールがあります 56: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:39:43.25 ID:NtOrd 最近の関東は夕方になると雷雨 東南アジアでサンダルが流行ってる理由がわかる 60: sage 2025/09/11(木) 16:48:52.83 ID:aLJZc ゲスイフェスタ開催中 61: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:53:11.74 ID:pt6Z9 大冠水してる武蔵小杉スレないの 62: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:53:40.51 ID:M7ctY 東京の水不足は23区に降っても解消しないのよね 63: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:53:56.62 ID:lS5Ss 電車止まって帰れないがなんかワクワクしてる 64: 名無しさん 2025/09/11(木) 16:55:54.60 ID:lS5Ss 大田区通ってる電車全滅中 67: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:24:34.82 ID:nYaH3 >>64 東急多摩川線! 動いてるで 69: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:20:08.93 ID:UsKyQ >>64 羽田空港が公共交通機関完全見合わせ、陸の孤島にまでなっているのか? 東海道新幹線までアウトだと、影響は名実ともに全国レベルだな 65: 名無しさん 2025/09/11(木) 17:03:43.19 ID:fHuyw 武蔵小杉に期待 66: やふ 2025/09/11(木) 17:07:44.03 ID:hNMaM どんな感じ? 68: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:18:30.03 ID:UsKyQ 14時から16時頃まで都心にいた 新宿と秋葉原の往復だったけど、秋葉原に着いたら猛烈な雨となり それが16時頃まで降り続いてた それでも中央線(と総武緩行線)が完全に止まらなかったのは、非常に運が良かった 京浜東北線・山手線・埼京線が、大雨と人身事故で運転見合わせになっていたことを思うとだけど 71: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:27:23.63 ID:xZ5Ap また、今月中にもっと激しい雷雨が東京首都圏を襲うぞ。 今から、準備しておいた方が良い! 75: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:03:38.78 ID:L0GqB >>71 家の真ん前に電柱があるから落雷にいつも怯えています 雷もうこないでー(泣) 72: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:34:01.50 ID:OOgVP 武蔵小杉ウ◯コタワマンが思い出される 73: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:35:45.39 ID:FsEoE 呑み川の氾濫が見たい 74: 名無しさん 2025/09/11(木) 18:40:43.45 ID:O4SbY 埼玉には降らなかった 76: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:32:32.49 ID:CbBHD どの政党も防災という口実で財政拡張を言うが災害に遭いやすい場所に住むのをやめようと言える政党はない。 同じ場所に住み続けたいという希望を聞くから防災に膨大な金がかかり、しかも危険性は大して減らせない。 これは地球温暖化も同じで、熱帯の洪水被害を減らす最善の手段は、豪雨で家が流されるような場所に住まないこと。 だから都市をインフラ整備して、地方から都市に移住するのがベスト。 脱炭素化なんて何の役にも立たない。 77: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:17:36.15 ID:OPCvP 横浜中区は海に近いが災害がメチャクチャ少ないよ 80: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:17:02.87 ID:myAvi >>77 大岡川も流れてるのに、高潮や台風でも不思議と浸水被害ないよな。 78: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:56:20.08 ID:quyOM おい、小池! 外国人に金ばら撒いてないで仕事しろ、 実績作ってみろ! 79: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:09:35.86 ID:q8W7x くそ電車来ない 81: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:18:44.54 ID:Jg6zr 東京の洪水対策はすごい!! んだろ あんな程度で済む 83: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:23:58.98 ID:07aQg >>81 台風でもない、単なる線状降水帯であのザマかよと思ったけど 82: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:19:05.95 ID:O6NqO 問題なのは、国民がこれだけ税金払ってても冠水したりするようなインフラ整備 気候変動はずいぶん前から起きてるはずなのになんの対応もしない政府 84: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:29:36.75 ID:UsKyQ >>82 20年前に「100年に1度の大雨でも大丈夫」として関連インフラを設計していたとしても その「100年に1度」の前提となる条件が、急激な気候変動などによって この20年間で大きく変わってしまい、今は20年前の数倍超のレベルが求められるとかだと 規格変更も全然間に合っていないんじゃないのかな あまりに猛烈な大雨によって、下水道などがあっさり溢れてしまうって言うのはそう言うことなんだろうし 87: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:46:30.55 ID:I2NH1 >>82 お前どれだけ税金払ってんの?年間1億円は払ってんの?w まさか100万程度じゃないだろうな?w 85: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:33:27.49 ID:6tJ0A おかげで横須賀線 停まって迷惑した。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…