1: ちょる ★ 2025/09/11(木) 19:45:06.95 ID:??? TID:choru 診療報酬の審査業務を担う厚生労働省の外郭団体「社会保険診療報酬支払基金」は、医療機関が風邪や小児インフルエンザなどの疾患に対して抗菌薬を処方した場合、保険請求を原則認めないとする方針を公表した。通知は8月29日付。 抗菌薬は細菌が原因となる感染症を治療する薬。支払基金は、風邪やインフルエンザの原因の多くはウイルスで、細菌である可能性は低く、「抗菌薬の臨床的有用性は低いと考えられる」としている。患者が支払う医療費の自己負担額に影響はない。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:48:41.58 ID:qWZHk 上気道炎という病名つけるからOK 16: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:50:37.85 ID:LkLoc >>2 上気道炎は風邪ですよ 気管支炎や咽頭炎つければ、OK 17: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:54:54.25 ID:WMa9Y >>2 こういう詐欺師医者がどんどん淘汰されるべき 3: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:49:15.82 ID:NofLu 竹中平蔵が長年夢見てきた世界にどんどん近づいてる 4: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:51:45.36 ID:tlFhp とりあえず、麻黄湯を飲んでれば治る。 自分はね。 5: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:52:12.73 ID:6qfyx 難しいとこだな。 俺はインフルで弱ってるとき肺炎併発したけどな。 そしてインフルだから大人しく寝とけってずっと家にあった熱覚まし飲んで寝てたんだけど、 それでも高熱(40度突破)出たから、かかりつけの医院に親が慌てて病院に連れて行って、抗生物質の薬もらった。 そんな人たちも増えるかも。まぁそっちが少数だからトリアージで切り捨てるべきだろうけどな。 36: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:22:59.56 ID:i3LGk >>5 インフルエンザになると悪化して必ず副鼻腔炎になる。副鼻腔炎は合併症みたいなもんで弱ったら体に菌が悪さしてるってことで抗生物質貰う 最初からじゃなく、副鼻腔炎になってからじゃないと貰えないけど 7: 名無しさん 2025/09/11(木) 19:57:56.98 ID:NogFS 病院で働いてみればわかるけど発熱時は複合的にやられてる人は多い。 選択が解熱鎮痛剤だけになったら弱ってる人はタヒぬわ。 9: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:07:35.10 ID:JzcxK >>7 普通にコロナ下ではそれやってた 高齢の新型コロナ感染陽性者に解熱鎮痛剤だけね どっかの大学病院だけど 8: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:05:36.85 ID:JzcxK 言ってる事はわかるけど今更こんなことするの 10: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:20:41.18 ID:TTt7D 医療費無料で薬だけ自費にすんの? わからんから誰か教えて 11: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:29:41.83 ID:rOEId こんなの認めてたら漢方の処方も保険適用外になるぞ 12: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:31:01.04 ID:qFUFh 「長生きが人生のリスク」とまで言われるようになったからね。 保険診療は十分に役割を果たしたということなんだろう。 健康に感謝して長生きを心から望む金持ちだけが受けられるものに変わるべきなのかも知れん。 13: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:33:29.57 ID:cd1z0 >>12 領民から臓器を移植しまくるの? 14: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:34:17.08 ID:7RoEo 医療費や耐性菌の問題もあるから仕方ないかな 15: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:49:33.00 ID:JawSJ 細菌感染も風邪と決めてかかる医者が多いんだよな 18: 名無しさん 2025/09/11(木) 20:56:37.33 ID:DQEYA 風邪なんか寝てれば治るわ 22: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:02:28.87 ID:MJITW >>18 と思ったが。 初めてインフルにかかったわ。ワクチン打ってたのに。 40℃以上の熱が出てホウホウの体で医者薬局行って、 イナビル処方してもらったら一発で治ったわ。 あんまり舐めない方がいいと思う。 23: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:04:42.27 ID:DQEYA >>22 虚弱体質だね 35: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:20:00.57 ID:CbBHD >>22 ワクチンなんか打つからインフルなるんやで 48: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:07:24.93 ID:FYjYv >>22 インフルエンザワクチンは、感染したウィルスと型が違ってたら何の役にも立たないからな。 一応その年に冬に流行するであろうウィルスの型を予想して作ってはいるけど。 それとワクチンは同じ型のウィルスに対して免疫機能を発揮する(症状が軽くなる)だけであって、 決して感染しないという意味じゃないから。 21: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:00:26.05 ID:t9D52 漢方薬の処方に移行しそう 24: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:06:23.38 ID:OIJhO 抗生物質、本当に必要な幼児や高齢者にまともに供給できないの5年目 元々足らない所に害人が、処方要求ゴネで決定的な不足に 害人対策の指針だよこの内容 55: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:22:36.10 ID:GBSAO >>24 高齢者は必要ないよ。現役労働者優先。後期高齢者は寿命。 25: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:08:25.09 ID:NbbsI 俺は39度の熱が出て水みたいな下痢になったけど、どこで拾ったのかさっぱりわからない。 ワクチンは打ったことない 26: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:09:17.69 ID:uQ66x 葛根湯飲め 31: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:13:02.97 ID:IHrM9 >>26 引き始めにはかなり効くね 27: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:11:13.36 ID:QoZ1x 未だに出してるところがあるのか?w (術後感染症で抗生剤を一年くらい飲んでるけど しんどいw) 30: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:12:20.56 ID:Q0h6O 元々耐性菌のためにホイホイ抗菌薬を処方したりはしていないけどな。 風邪の症状で細菌感染の疑いもある場合、医者が投与を躊躇って病状を悪化させるケースも出そうだな。 57: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:31:07.63 ID:QBADa >>30 病院3ヶ所廻って風邪だと言われ続け結果百日咳で約100日苦しんだ事ある… 59: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:43:46.26 ID:Q0h6O >>57 結局、これって一定確率で患者に皺寄せが来るよな。 33: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:15:49.79 ID:NbbsI なんで感染したのかわかんないのが嫌なんだ 37: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:25:39.12 ID:xu0k8 風邪で弱ってる時に結核なったりするからなぁ~ソースは俺。 41: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:31:36.83 ID:mKoxG 風やインフルエンザ自体はウィルス感染だが、 そこから悪化して喉が細菌感染して痰が出る場合は、 抗生剤が有効だろ。 そういう場合はどうするんだよ。 49: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:07:43.64 ID:7RoEo >>41 効果が期待できるなら当然処方もありだろう その場合は効果が期待できるか調べるために顕微鏡ぐらい覗くだろうけどね 副作用もあるから細菌性でも症状が軽いなら本人の免疫に期待して 症状抑える薬だけにすることもあるだろう 44: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:43:36.12 ID:NogFS 抗菌薬の適正使用については医師の判断になるけど、これで選択肢が狭まったら全身症状が無駄に悪化する人が増えると思う。 45: 名無しさん 2025/09/11(木) 21:54:11.31 ID:YnCDq 鳥インフルエンザはウイルスなので抗生物質は関係無いだろ 46: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:05:06.81 ID:xu0k8 あとカゼ引いた時に治り遅くてノド痛から体調不良になっておかしいから耳鼻咽喉科に行ったら喉頭炎で抗生物質を飲まないと治らなかった、もちろん咳からの体が弱って結核になるのも有るから、抗生物質は基本は渡す方が良いと思うけどな 47: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:06:35.21 ID:O6NqO 今は百日咳もあるし、抗生剤飲むだけで格段に症状よくなるから服用した方がいいと思うけどな 国民保険払ってて、その保険を出し渋るのはダメだと思うけど 50: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:15:16.63 ID:GBSAO >>47 経験的には抗生剤効いてると確信。3日でよくなる。人体には、まだ謎が多い。 56: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:30:15.49 ID:7RoEo >>47 百日咳と診断付けばだすだろう ただ、そもそも今百日咳が流行っているのはマクロライドに耐性持つのが出てきたせい その上で抗生剤を見境なく処方すると処方できる抗生剤がなくなってしまう 51: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:17:06.19 ID:xu0k8 風邪からの細菌性の病気によくなるからな!体が抵抗力弱ってるしさ 52: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:18:19.89 ID:FYjYv 以前何かで見たことがあるけど、欧米の治療は基本対症療法であって、抗生物質は最後の砦のような 意味合いで医師は使うけど、日本の医師は安易に抗生物質を患者に処方するから耐性菌が増えるって 日本の医療を批判してたな。 しかも日本の患者は医師の指示通りに全部服用しないで、症状が治まったら即、服用を止めるのも原因だって。 生き残った菌が耐性を獲得してしまうから始末に悪いとも書いてあった。 厚生労働省も、もうちょっと国民に対して広報に務めるべきでは? 53: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:19:16.42 ID:GBSAO 厚労省は、まず高齢者のシップ保険適用を止めれ 58: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:37:01.46 ID:BZ3xO 高額医療費をやめろ、特に抗がん剤 1アンプル600万ってのがある。 60: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:51:18.60 ID:WRp5c 抗生物質は人類最高の万能薬 61: 名無しさん 2025/09/11(木) 22:53:10.58 ID:WRp5c 処方箋薬は内科医の立場を確保する武器 63: 名無しさん 2025/09/11(木) 23:12:30.56 ID:GXk9W ??? 清和会民はウィルスでの風邪はほとんどなくて菌ばかりとか言ってたが真逆だなやってること 64: 名無しさん 2025/09/11(木) 23:22:25.38 ID:WRp5c 抗生物質は魔法の薬 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…