1: 鯨伯爵 ★ 2025/09/11(木) 10:44:11.53 ID:??? TID:gay_gay 写真映えを全く気にせず月1万5000円の食費で暮らす31歳女性の“1週間メニュー”がYouTubeで話題です。動画は「リアルなご飯で参考になります」「見習います!」と注目を集め、記事執筆時点で19万回以上再生されています。 動画を投稿したのは、ひとりが好きなミニマリストの「よしみ子」さん。ひとり旅やソロ登山といった“ソロ活”を楽しむ様子をYouTubeチャンネル「よしみ子のおひとり様ライフ」で発信しています。20代で1000万円の貯蓄を達成し、現在は東京で1人暮らしをしながら工場に勤務。以前には、毎朝5時半に起きる仕事の日のルーティンが話題になりました。 (略) 朝ご飯は、ご飯(または卵かけご飯)、納豆、汁物とメニューを固定することで、考える手間を減らしています。「面倒くさがりであまり食事にも興味がないが、健康意識だけは高いほうだと思う」とよしみ子さん。1日目のメニューは、卵かけご飯と納豆に、小松菜とモヤシと卵を使った中華スープとなっています。 特に1人暮らしは「汁物に頼るのが楽」とおすすめしました。みそ汁、コンソメ、鶏ガラなどでスープの味を変えつつ、そのときある食材を放り込むだけで完成するのが手軽でいいですね。 休日のお昼は、1回目の買い物で割引価格で手に入れた「カツオのタタキ」を丼にして食べています。副菜として、定番のキュウリとワカメの酢の物を作ってプラス。基本的には「料理は見た目より栄養バランス」「レシピを見なくても作れるものしか作らない」というのも、よしみ子さんのスタイルです。 夕食には、野菜が苦手だったよしみ子さんが、トマトをもりもり食べられるようになったレシピを紹介しました。キュウリとトマトを食べやすい大きさにカットし、ゴマ油、鶏ガラスープのもと、そして少しのニンニクを混ぜるだけで出来上がり。簡単なのにおいしいとのことです。これに朝のスープと、残りのカツオのタタキ、お昼の酢の物をおかずにご飯を食べています。 各おかずは1回に2、3食分を作って少しずつ食べており、ご飯は時間があるときに一気に6合炊いてから小分けにして冷凍していました。 以降、朝は1日目とほとんど変わらないメニューが続きますが、毎日しっかり朝食を食べることを継続しているのがなにより素晴らしいですね。 2日目からは仕事がある日のメニューで、昼食はお弁当を手作りして持っていきます。この日は、卵に塩コショウとしょうゆで味付けし、余ったモヤシと小松菜を炒めるだけのおかずを作りました。 お弁当の見た目は1人で食べるため気にせず、「お弁当は続けることが大切です」とよしみ子さん。3日目以降は、主に前日・前々日の夕食で作ったおかずや副菜の残り物を詰めています。 仕事が終わるとスーパーに寄り、 3日目の夕食では、 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:50:22.16 ID:hQsjI 一人暮らしの食事はいい加減だから 3: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:50:49.94 ID:k8C3t 日本国民が全員こういう生活したら外国人は不要 4: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:58:30.00 ID:ZrYlH ナットウキナーゼと生の卵白は相性が悪いです。 12: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:27:24.40 ID:ZswWT >>4 ググってみたけど「気にしなくておk」っていう結論だったわ 5: 名無しさん 2025/09/11(木) 10:58:30.29 ID:7sSzK 生活保護費が足りないと言ってるやつ少しは参考にしろ 6: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:03:00.46 ID:PoPM0 貧困層の食事やな 日本は本当に貧しくなったわ 政治家は議員宿舎で1000円以下の握り寿司を食ってるって言うのに 11: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:25:07.18 ID:yWiUJ >>6 日本人の体質に合った食事なだけだろ 7: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:14:24.90 ID:1eIAE 俺も1人だったら、毎日、100円のサバ缶丼でいいんだけどな。 野菜は、プチトマトか、バナナか、ぶどうか、とにかくむく手間のかからんやつ。 9: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:20:13.47 ID:Cqlxc >>7 サバ缶食いすぎてアレルギー発症したわ ご注意を 14: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:30:32.83 ID:1eIAE >>9 サバ缶でアレルギーになる人がいるのか! 8: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:16:00.14 ID:F6vZN ダイエットしてる人の食事に見える 10: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:24:36.99 ID:pjKhE 日本の高度経済成長時代の食事を したら健康的で そんなに金がなくても生活出来る と思います。 ごはん・納豆・みそ汁・野菜 鶏肉・豚肉 昭和40年代から後半には 肥満の人はほとんど居なかったと 母から聞いた️ 13: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:28:09.63 ID:1eIAE >>10 昭和50年食な。 和洋のバランスがよくて、健康にいい。 10年ぐらい前に健康雑誌界隈で話題になって特集が組まれた。 15: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:33:10.57 ID:Rh8iu 真の面倒臭がりは、おかずは一品料理のみか副菜はレトルトか惣菜バレバレの物 16: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:33:49.89 ID:ge8Vj 家庭菜園やってると食費がかかる。 料理に凝るので、貧困層には家庭菜園は無理。 17: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:35:10.12 ID:bSLJp 1週間の食費3500円で何たらって本買ったけど毎週6000円だったわ それにお米と調味料とか買わないといけないから実質的に週7000円くらいかかってた 惣菜買って1品簡単なもの作ってあとはお湯に溶かして出来る味噌汁、キムチとか納豆、カットサラダ買って盛った方がはるかに安くなって生ゴミも激減した。 18: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:36:31.39 ID:Fipwc 女の食事は便秘との闘い 栄養も食物繊維も頭で考えて決める 不自然なバランスの食生活 19: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:37:05.24 ID:1pUBt これで栄養バランス良い? 本当に足りてる? 22: 名無しさん 2025/09/11(木) 11:40:09.04 ID:I8MgZ 2~3日同じものが続いてもまったく気にならない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…