
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:03:15 ID:HCqY こりゃ永久に資源回復なんてできませんね引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:35:11 ID:qm9i >>1過去4年が少なすぎたっていうことじゃね? 156: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:36:22 ID:AmD5 >>154ぶっちゃけサンマは去年あたりの漁獲量・値段でええわずっと一定にせなクジラみたくなる 157: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:45:54 ID:qm9i >>156ええええ!!去年サンマ食えなかったけどそれでいいってことかお前はワイの敵じゃ! 2: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:06:56 ID:bZLR 1日の漁獲量ならって話じゃないの?おしえて偉い人 4: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:07:23 ID:HCqY >>2はい>この日だけで112トンと、過去4年間の合計量を大きく上回った 7: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:09:29 ID:bZLR >>4>>5低学歴が早速釣れてて草水産庁が漁獲制限してたから水産資源が回復したって話なのに??? 8: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:09:57 ID:HCqY >>7黒潮大蛇行が原因では無かったんか?? 16: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:11:19 ID:8KRU >>7漁獲制限解除した途端にこれじゃあ結局また制限やろあほくさ 34: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:16:31 ID:quEk >>16別に個体数が激減してるとかやなくて地球の環境破壊で生息域が変わって取れない年があるというだけやで 37: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:17:12 ID:wy0u >>34また言い訳ばっかして反省しないんだから 40: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:18:11 ID:quEk >>37反論があるなら論理で頼むわ回遊魚って言葉は知ってるか?海水温や潮によって取って良い量は変わる生き物やねん 5: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:07:36 ID:rmKI >>21日の漁獲量だけで4年分ほんまジャップは刹那的な思考の猿未満しかおらん 3: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:06:59 ID:8KRU もうあんまサンマ食べなくなったしなあ 6: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:08:41 ID:ngXI 水産資源保護の法律とか決まりってないんかな?いつも数年ぶりの豊漁の時に獲りすぎてるイメージあるわな 14: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:54 ID:quEk >>6決まってるからこうして禁漁やTACに引っかからないように獲ってるんやで 15: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:11:15 ID:Zp9G >>14養殖できるようなったからもう終わりやで 17: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:11:35 ID:quEk >>15何が? 19: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:12:12 ID:HCqY >>11>>14おかしいな…黒潮大蛇行が原因だから個体数は減ってない、獲りすぎは関係ないと言われていたのに… 22: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:13:43 ID:rmKI >>19漁師も学者も自分の都合のいいようにしか考えんやろ匿名掲示板民はレスバしたいだけだからそれ未満やが 23: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:13:50 ID:quEk >>19そうだよ?サンマが回遊魚ってことぐらいは知ってるよね?北西太平洋の日本漁場に来る量も年によって変わるから、それ次第で規制の枠も変わるお前言葉を分かって使って無いやろそのレスが反論になって無いで 24: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:14:24 ID:HCqY >>23おかしいな…ほななんで漁獲量は右肩下がりなんや…? 30: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:15:41 ID:quEk >>24海流の変化による回遊ルートの違いと、サンマ自体の美味しさが世界的に広まったことで各国が取れる量の制限も変わってたから 43: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:19:17 ID:HCqY >>30言うほど世界でサンマ食われてるか? 48: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:20:27 ID:6rRL >>43まず漁師の数が違いすぎるしな 50: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:21:09 ID:quEk >>43世界的に需要が増加してるのはただの事実やん、日本が先進してるがなお前は「4年分のサンマを獲るな!」と言うてるが、そもそも近年は日本に割り当てられた漁獲制限を大幅に下回る量しか日本近海にサンマが来てなかっただけ世界的に漁獲制限は進んでるよ 57: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:24:01 ID:HCqY >>50賢くて助かるスレ伸ばすのに貢献してくれてサンキューやで 65: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:26:12 ID:quEk >>57この話題はバカが何故か賢ぶって無限に説教されに来るから好きやわ知ったかぶりで生きってる奴にいくらでもマウント取って気持ちよくなれるwin-winやね 9: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:06 ID:Zp9G サンマの試験養殖に成功 半年で出荷サイズに マルハニチロが事業化へサンマ漁師トドメ刺されててくさ 10: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:16 ID:rmKI 漁師はそれだけ取ってどうするか、どうなるかなにも考えてないんよなどうせ自分たちは将来一次産業だからと言って学校で勉強まともにせず、境界知能の人間しか就職させなかったつけがててるわ 11: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:23 ID:bZLR またワイ君が勝利したレスバでの敗北をしりたい?? 12: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:39 ID:Xumk でもぶっちゃけ目黒民しか食わないよな 13: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:10:50 ID:PZQ7 近所の店やとサバよりサンマの方が安くなってたンゴ… 18: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:11:49 ID:95Cf 今年は大戸屋のサンマ定食やすくなるで? 20: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:13:15 ID:eefF 秋刀魚旨いからすき 21: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:13:30 ID:4Xkc 身も大振りで脂乗ってるのもいいね 25: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:14:25 ID:A0iS 獲りすぎやろ なにしてんねん? 26: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:14:50 ID:wy0u こんだけ根こそぎ取ってて中韓に責任転嫁してるから救いようねぇわジャップって食品の廃棄量も世界トップやっけか 38: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:17:18 ID:quEk >>26根こそぎ取れる訳ないやろこんなんで 27: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:15:02 ID:A0iS 日本だけなんだ?好きなだけ獲って資源を大切にしないのは? 28: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:15:11 ID:OkJM 刺身美味かった 29: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:15:20 ID:j9rr じゃあ早く安く売ってくれやこの間見たら250円とかしてとてもじゃないが買えなかったぞ 31: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:16:03 ID:6rRL まずこんなに魚食べまくるのが日本人ぐらいだし最近中韓にもバレつつあるってだけで 32: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:16:08 ID:Zp9G こうやって見事にヤラれてるのみるとトランプを銃撃したあれってやらせなんだな ってよくわかる 33: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:16:25 ID:pfWC サンマ養殖に成功したらしいなサンマ50円の時代が来るんか? 41: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:18:28 ID:4Xkc >>33企業もボランティアでやってるわけじゃないからねしっかり利益はいただかないとね 35: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:16:42 ID:1HZm 大体ホンマに取り過ぎで絶滅するなら1980年代にとっくにしとる 36: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:17:00 ID:rmKI 日本の美しい自然を1番壊してるのってジャップだよな参政党とかは中韓クルドに責任転嫁してるけど 39: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:17:18 ID:nWQR かわりにカツオがとれないんやろ? 42: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:18:53 ID:foF4 今後4年はサンマに困らないな 44: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:19:19 ID:rmKI >>42根こそぎバカみたいに取らなければそうなるはずだったけどね 54: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:22:51 ID:quEk >>44漁獲制限はまだまだ下回ってるぞ 45: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:19:19 ID:5RcY サンマなんて養殖しても餌代くらいにしかならんやろ 46: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:19:28 ID:1HZm 例えば潮干狩りでわんさかアサリ取ったせいでいなくなったと思われたけど幼生自体は今の時代も沢山いる生息域減少はやっぱ温暖化がダイレクトに効いてる 47: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:20:20 ID:0Jv2 どうせ脂乗ってないほっそいやつやろ 49: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:20:57 ID:9k7f 確かに今年のサンマ美味いんだよな 51: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:21:21 ID:eVbw アニメのせいで中国人食い出したんだっけサンマ 52: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:21:50 ID:axri 今取れるだけ取ったほうがええんちゃう?今後取れるかわからんし 53: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:22:43 ID:eVbw 資源なんてどうにもなるんだってカカオだって最近代用品のヒマワリの種で作られてるし 59: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:24:27 ID:5RcY >>53イオンで売ってたけど本物のチョコより高かった誰が買うんやあれ 61: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:25:11 ID:T7mz >>59コオロギ食みたいな話になってんな 55: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:23:27 ID:R4jY あったらあるだけ食べる食い尽くし系キチガイじゃないですか? 56: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:23:39 ID:vKot がい 58: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:24:08 ID:6rRL 執念でフグの毒を取り除き食べるやめろと言われても捕鯨をやめない魚食べたい執念が日本人は強すぎる 60: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:25:02 ID:gxnv >>58美味しいからな 63: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:25:21 ID:HCqY >>60鯨ベーコンは不味い? 64: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:25:35 ID:gxnv >>63美味しいよ 66: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:26:18 ID:HCqY >>64いやあれは不味いさえずりは美味かった 62: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:25:17 ID:qmu7 美味しいから食べる自然の摂理なのかねこれは 67: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:26:21 ID:gxnv 尾の身は美味しいよ 68: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:26:25 ID:skSy 業務用の冷凍サンマすら無かったからなこれでしばらくは安定供給されそう 69: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:27:45 ID:779Z さんまフライが3匹で330円で売ってた めっちゃうまかった 70: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:28:22 ID:HDZE もう中国や北朝鮮に文句言えないねぇ 73: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:29:30 ID:quEk >>70別に各国漁獲制限の範疇で獲るなら基本的には文句ないやろ現在の基準が取りすぎだと訴える保護団体もおるけど、それはまた別の論点やし 71: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:28:29 ID:6rRL クマを殺すな民に対してクマは日本人の大好きな鮭を食べてるんだぞと言ったら納得する説 74: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:30:00 ID:779Z >>71クマが旨かったらもう人間に食いつくされてるやろな 72: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:28:57 ID:779Z でも近所の定食屋の焼きサンマ定食は1580円 75: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:30:20 ID:5RcY さん付けんでええで 77: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:31:00 ID:6rRL >>75ワイ「おい、ま!」ま「ファァァァ!」 76: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:30:35 ID:gRHY 食べて応援?? 78: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:31:04 ID:779Z どうせ高値で売る 79: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:32:00 ID:TfAK 定食屋は値下げとかせんやろな○○産の~とかブランドイメージつけるだけ 80: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:32:23 ID:CzRf 取り尽くしていなくなって、また別の魚を取り尽くすの繰り返し 82: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:33:52 ID:quEk >>80あの~回遊魚って概念はご存じですか??獲り尽くしていなくなってるんじゃ無くて、地球の環境変化によって海水温や潮も変調が起きて日本近海に来るサンマの量が年によって変わってるだけっすよ 83: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:34:29 ID:HCqY >>82なら右肩下がりはおかしい定期 88: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:35:44 ID:quEk >>83>>86何がおかしいねん…年々サンマの回遊ルートが外れてるだけの話EEZ、知ってますよね?それ出ると公海なんで一気に制限厳しくなるんすよ消えてるんじゃなくて通るラインが違うだけ、北太平洋自体にはサンマはむちゃくちゃいます 94: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:37:30 ID:HCqY >>88サンマくん日本嫌ってて草 95: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:38:19 ID:quEk >>94今年は通ってるという記事なんやが…物覚え悪いな 99: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:40:51 ID:HCqY >>95スレを伸ばすためならなんでもするぞ? 104: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:43:18 ID:quEk >>99なんでこの話題EEZも知らん奴が偉そうに言説垂れるんやろ毎回コスパ良く気持ちよくなれて嬉しいわ 108: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:44:13 ID:HCqY >>104ワイはなんでもいいからスレが伸ばせて嬉しい(そのためならガイジのフリもする)からwinwinやね 111: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:44:54 ID:quEk >>108主張はフリやろうけど論理で言い返せなくなってる部分に関しては純粋にお前の頭が悪いだけやろ 119: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:51:30 ID:HCqY >>111そんな事を言っていいのか?ワイには最強の武器があるんだぞ!akq111 112: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:45:50 ID:gRHY >>108本当は知ってたけどわざとアホのふりしてるだけだよな!流石イッチさんやで!よっ!この歌舞伎者!! 163: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 15:10:24 ID:qHZ6 >>88ジャップ嫌われてて草 84: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:34:35 ID:i9t2 >>82おんj民にそんな難しい事わかるわけ無いやろ! 86: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:35:01 ID:qHZ6 >>82ほな4年間どこいってたんや? 90: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:36:22 ID:TfAK >>86魚だって地元を離れたくなるときあるんや 91: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:36:22 ID:gRHY >>82ふぁ?じゃあこのスレで騒いでる奴って全員アホやん?? 96: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:38:39 ID:CzRf >>82サンマだけを見ればその理屈は正しいと言えるけど、それだけでは日本の漁獲量全体が右肩下がりの理由の全てを説明できない 98: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:40:46 ID:quEk >>96いや潮ってサンマだけに影響する訳じゃ無いんでw気候変動は全体に影響を及ぼすし、そもそも漁師自体が激減してるんで全般的に下がるのは当たり前っすね 114: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:46:37 ID:CzRf >>98そりゃそうやろただ、漁獲量の減少には複雑な事情がか関わってるって話なだけやもしお前の理屈が全て正しいならサンマ以外の魚も続々と増えるはずやからワイは楽しみに待ってるわ 127: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:02:30 ID:b6Wf >>82いないです中国が親潮上流で獲り尽くしてたんで年々減ってます今年は潮目が変わって中国ポイントで獲られなかったんで増えてるように見えるだけ回遊魚って概念を理解してるのになんで減ってないと思うんです? 81: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:33:17 ID:779Z サバにマグロ産ませるシステム利用してさんま産ませたらええ 85: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:35:00 ID:7kKL ところでサンマーメンに何故サンマは入っていないのか 87: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:35:41 ID:779Z >>85たぬきそば うぐいすパン 89: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:36:03 ID:7kKL >>87屁理屈はいいんだよ? 92: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:36:36 ID:DWBc これがほんとのおかしやサンマ 93: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:36:45 ID:r09R まぁどのみち取らなきゃあかんのやろ? 97: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:39:22 ID:CwXL 黒潮の海流が変わったって聞いたことあるわ 101: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:41:35 ID:HNjP 日本は自身で資源量を管理できるからルールがない海外はルールがないと取りつくしちゃうから漁獲量制限のルールが出来たって日本人が言ってた!? 103: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:42:47 ID:gRHY >>101日本人すげええええええええええええ!!! 102: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:41:42 ID:779Z さんまの缶詰うまい 105: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:43:32 ID:779Z ニシンは捕り尽くした感じか 全く見かけない 106: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:43:49 ID:YKGC 秋刀魚って季節感あって激ウマだから最高やわ生臭さないし食べやすいしでマジで欠点がない 107: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:43:59 ID:7kKL EEJは知ってるぞおっとっとと夏だぜ!!! 109: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:44:47 ID:zQVW ったく海外さんは… 115: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:47:06 ID:JZyp >>109草作ったやつ宮仕えのし過ぎで頭おかしなっとるやろ 116: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:47:50 ID:gRHY >>109うおおおおおおおおお!!アメージングジャパン!アメージングジャパン!! 118: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:50:24 ID:HNjP >>117>>109にあるように漁協が好き勝手にやってるから 110: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:44:51 ID:dwu7 EEZを知らなくてもええぜって… 113: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:46:23 ID:zQVW サンマってガキの頃はもっと脂乗ってた気がするんだけどここ数年のはみんな痩せてるよな 117: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:49:13 ID:ZihY 樹木は植林とかやってるのになぜ 120: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:51:41 ID:HCqY (*ノω・*)テヘ 121: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:52:01 ID:yiUP 漁師の数減ってるのに1日で4年分とか刹那すぎやろ 122: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:55:18 ID:MXJh バカやろ 123: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:55:28 ID:lSaM 貴重な資源を短期間で根こそぎ取るアホは救いようがない漁師の生活がかかってるのは絶対言い訳にならん 124: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:55:54 ID:ZihY おまけにこれで生産性も低いんやろ?ごみすぎわろた 125: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:58:10 ID:eguJ スーパーの総菜で、サンマの塩焼きが298円だった高すぎると思うんやが、今こんなもんなんか? 130: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:07:04 ID:779Z >>125150円ぐらいやったで 126: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 12:58:18 ID:uBsG 秋刀魚大好きかっさんもニッコリ 128: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:04:13 ID:ws14 ジャッジャップw 129: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:06:02 ID:ERXn 魚いるとき→獲るぞぉぉぉぉぉぉぉ魚いないとき→魚いないけど獲るぞぉぉぉぉぉぉぉ 131: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:07:29 ID:ERXn アフリカ人に井戸作ってやっても金属欲しさに解体されるとかバカにしてたのはなんだったのか 132: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:08:22 ID:jGWq 逆やろ。資源回復したから過去4年分以上の量が獲れたんやろ。 133: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:09:25 ID:ITbr 中国といい韓国といい北朝鮮といい養殖業頑張ってるよなやっぱりそんなに魚ほしいんやな 134: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:10:51 ID:779Z 陸地で養殖できるようになったのがでかい 135: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:15:50 ID:KRB1 日本人ってバカだから資源回復とか考えないで乱獲して来年不漁で高騰してイライラしてる 137: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:16:42 ID:qbbQ >>135魚のことになるとIQ下がるのなんなんやろなもっと魚食べた方がいいですよ 136: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:16:17 ID:mPyd そのうち100年以内に養殖しか食えなくなるように法改正あると思う 138: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:18:00 ID:Jwc9 人間ごときに絶滅なんかできねえから心配しないで食え一回減ったらまた海のどこかで増えて戻ってくるよ 145: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:27:30 ID:8KRU >>138ウェーククイナ…ニホンオオカミ… 139: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:21:57 ID:b6Wf 漁協といい農協といい日本にまともな組合はないのか 140: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:22:46 ID:H9w6 4年分を1日で漁獲したってこと?さすがにドアホやろ 142: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:25:56 ID:RADp >>140台湾、中国、ロシア、韓国、フィリピン、インドネシアなどの国が漁獲量抑えて稚魚育ててやっと回復したと思ったら日本のこの悪行やもう一発か二発核落としたほうがええ 頭悪いよ日本人 141: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:22:46 ID:ERXn SDGsは? 143: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:26:41 ID:OjhR 前の鰻の二の舞やな 144: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:27:13 ID:RADp 日本の漁師は養殖業=漁師のプライドwに関わるらしいから下に見ていじめの対象、組合にも入れない嫌がらせやってるいっぺん真面目に全員駆逐したほうがええよ 146: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:27:33 ID:b6Wf なお今年の操業ポイントは去年より遠い模様大漁ってなんやろな 147: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:27:51 ID:mAN4 せっかくやしサンマ買いに行くかなぁ 148: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:29:24 ID:ERXn 食い尽くし系民族 149: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:30:03 ID:uGtO 一尾30円とかで売ってくれへんかなそしたらいっぱい買って焼いて冷凍しとくで 150: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:31:31 ID:mAN4 >>149安くはなるやろ 151: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:33:16 ID:jlvY 食欲と性欲には異様に貪欲な東洋の猿 152: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:33:46 ID:KJZe 時期を早めてたくさん取れるところへ取りに行ってるならそりゃ大漁やろな 153: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:34:15 ID:AmD5 新たな夏・秋の味覚の発表が急がれる 155: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:35:34 ID:neUW >>1>>4>>8>>19>>24>>43>>57>>63>>66>>94まとめさん、ワイはサンマ色で 158: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:46:49 ID:7lYO 乱獲してるのは中国人定期 159: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:47:20 ID:cxd8 秋はサンマの季節という風潮 160: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:50:43 ID:qm9i どの国であれ誰であれ自分が生きるため他の命奪うのは当然だろ 161: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:52:46 ID:AAfQ カニ漁も海外では子ガニやメスはリリースするのに日本ではそのまま市場に並ぶらしいなこれはあかんと思うわ 162: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 13:59:50 ID:ZPkW イワシかなんかが去年の1000倍とか獲れてるって見たやでソースはTwitter…