
1: 思考 2025/09/10(水) 06:29:59.63 ID:zZNhuFre0.net 無能のせいで周りが迷惑しまくっても、どうにもできない 人手不足に悩むと同時にどこの企業もこれに頭を悩ませてる 無能ってのは何やっても仕事できるようにならん奴のことな ちゃんと指導・教育して他みんな仕事できるようになってんのに一人だけずっと無能なままの奴っているからな あと無能は若手だけとは限らない 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 15: 思考 2025/09/10(水) 06:42:52.56 ID:5yaOct570.net >>1 別にクビにすればいいやろw 人手不足でクビにしないならそいつは十分活躍してる有能になってる 客観的な評価ではない 17: 思考 2025/09/10(水) 06:45:49.52 ID:y8LECUsz0.net >>15 クビにできないのは人手不足が理由ではないのでは? 18: 思考 2025/09/10(水) 06:46:14.57 ID:5yaOct570.net >>17 無能でクビは可能だよ 働いてないんだから 20: 思考 2025/09/10(水) 06:51:13.99 ID:y8LECUsz0.net >>18 病気だったら難しいやろ 2: 思考 2025/09/10(水) 06:32:21.72 ID:y8LECUsz0.net ゼット世代にありがちなヤツやな 3: 思考 2025/09/10(水) 06:32:35.44 ID:eA9oE8Wi0.net 無能ばっか集めたら働きアリの法則で有能に変わったりしないのか? 9: 思考 2025/09/10(水) 06:39:37.38 ID:VUpXEUHB0.net >>3 無能は無能だよ 働くようになるんじゃなくて稼ぐ人が一部に偏ってるだけ 下位8割だけにしたら全体の稼ぎは2割になる そしてその減った中の8割を上位2割が稼ぐ 27: 思考 2025/09/10(水) 06:57:22.75 ID:zdi2Gvvl0.net >>3 働き蟻は全員働いていてサボってるように見えてた奴は休憩してただけや 4: 思考 2025/09/10(水) 06:34:42.14 ID:nQFzNTC20.net 会社にいるわそれ 契約時間を短くする様に話し合いするみたいだがどうなるんだか 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 5: 思考 2025/09/10(水) 06:35:55.99 ID:y0bYPhaO0.net アリさんでも仕事の知識あって足りないところないと怠けてるからな それすら任されない無能はアリ以下 6: 思考 2025/09/10(水) 06:37:02.38 ID:fqSeamZh0.net それできない!!!!アレできない!!で スマホいじるだけという立場をゲットしたやつおるなあ あれと給料一緒なんだ・・・って全体のモチベ低下にも貢献してる 7: 思考 2025/09/10(水) 06:38:00.07 ID:x6lJBvSc0.net 弊社にもおるわ 無能なくせに自分が腫れ物だと言うことを最大限利用するとこだけ頭回るのエグいわ 8: 思考 2025/09/10(水) 06:39:07.21 ID:zZNhuFre0.net リストラやらない会社だと、ずっと抱え込むことになるからな ということはそいつの負担がいく人がずっと発生するということ 10: 思考 2025/09/10(水) 06:39:51.79 ID:zZNhuFre0.net で、これが給料安い若手じゃなくて給料高い50代って場合もある 11: 思考 2025/09/10(水) 06:40:18.92 ID:FOfarVxr0.net サボってスマホいじっててくれればいいよ 無能な働き者になってこっちの仕事増やすようになるよりマシ 12: 思考 2025/09/10(水) 06:41:05.32 ID:qqBjbiUE0.net 教育できないZとやる気のないαで現場終了のお知らせ 13: 思考 2025/09/10(水) 06:41:51.16 ID:hvkVLXyc0.net ワイやで Apple Watchで常時録音しとるから発言には注意しろ 14: 思考 2025/09/10(水) 06:42:04.99 ID:fqSeamZh0.net 余ってるからバカ君も手伝いに使ってあげてよ!!! やめろやめろやめろやめろ😭 16: 思考 2025/09/10(水) 06:45:42.67 ID:GrepqYtZ0.net 氷河期世代を使い捨てたツケやぞ 人なんて腐るほどいるんだから無能なゴミどもを一生養い続けろ 21: 思考 2025/09/11(木) 21:11:11 >>1 同意だが当たり前のことが難しいのよな 会社の方が基本的に強いから、例えるなら車(会社)VS歩行者(社員)で、歩行者の過失割合が高くないと責は問えない感じ 1001: 思考ちゃんねる 引用元:…