565 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:00:04 ID:a9eEQmig.net 義母がゲーマーでイライラする 夫もその血をしいてゲーム好き、ドラクエにはまっている。義実家に行くと歴代のゲーム機やソフトがたくさんあり、ついでに漫画部屋もある。息子にとっては天国だが私から見たら地獄 私は親から漫画やゲームはバカになると教えられて育ったし、悪い誘惑でしかないと思ってる。 いい年してゲーム好きとかバカみたい、年相応に手芸とか編み物とかすればいいのに 566 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:08:48 ID:OfLVA8jZ.net >>565 世の中にはいろんな趣味の人がいるしそれらを仕事にしている人もいる それを個人の感情で公に悪く言うのは人としてどうなのか 自身にそういう考えがあるのに何故ゲーム漫画好きな旦那さんと結婚したのか 年相応にとか言うけどそういうあなたは嫁として母としてこうあるべきと 価値観を押し付けられてはいそうですねと言えるのか 571 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:46:27 ID:+vNTdTUo.net >>565 でもほら、年相応に手芸とか編み物とかクリエイティブなものにハマったらオカンアートみたいな変な力作押し付けられるかもしれないし… 568 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:22:15 ID:4NJVTMx0.net >>565 なぜそんな旦那さんと結婚したのか知りたいわー そんな極端な二人の子はむしろバランス良い子になりそうw 569 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:25:50 ID:06hXuRRu.net ゲームに親を杀殳されたかのような偏見っぷりだな 570 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 15:46:26 ID:vwLu7CKl.net >>565 血をしいてるとか言っちゃうと恥ずかしいよ ゲームやマンガでバカになる訳じゃない 572 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 16:25:17 ID:KoiWX6RB.net そういう思考なら 高尚な趣味の親の血をしいた男wと結婚すべきとしか とりあえず義父母との確執って話じゃあないよね 573 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 17:15:58 ID:ooidEru1.net とりあえず義母はゲーマーなだけで何も他に悪い点はないのかな 嫁いできた嫁に趣味をグチグチ言われたらしんどいだろうなー 575 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 17:38:08 ID:a9eEQmig.net ゲーム肯定の人が多いんだね。パチ〇コに夢中の義母ならどう?くだらないテレビなら? ゲームや漫画が教育に悪いと思わない? 結婚前は夫はゲームから遠ざかっていたので全く知らなかったので私に責任があるとは思っていない 架空のゲームの世界とか何の意味があるのか分からない。実生活にもたらすものは何もない。虚しいだけ。 それよりも本を読んだりスポーツをしたり勉強するのが有益ではないかな。 576 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 17:51:11 ID:EDcEGt1/.net >>575 じゃあこんなところに書き込んでないで、本読んだりスポーツしたり勉強してたらいいと思うよw 577 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 18:06:38 ID:cetzY20Y.net 架空の世界がダメならモノによっては沢山の思考とお金もかかっている ノンフィクションの本もドラマも映画も意味がないものなのか 580 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 18:08:57 ID:PTvb6UdC.net ギャンブルと漫画を一緒くたにするあたり致命的に想像力にかけてるわ 毒親の片鱗が見える 581 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 18:15:48 ID:xLdLVopt.net 言ってることはわかるよ。お義母さん何歳か知らないけどいい歳したご婦人の趣味としては褒められたものではないでしょ 我が子をゲーマーにしたい人いる?ゲーム作る人ならともかくさ 582 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 18:22:40 ID:PTvb6UdC.net しわしわのおばあちゃんになってもドラクエやり込んでたらカッコいいと思うわw 583 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 18:59:25 ID:1eRDG2xz.net >>575 ゲームや漫画が友だちの間で話のタネになる事があるなら多少知っていた方が子どもとしては楽しいかも知れないけど、そこは配慮してるのかな? そんな友だちと付き合うな!と言うのは簡単だけど、それよりも義母云々言う前に母親である自分がゲーム漫画よりもスポーツや本の方が面白いって教えていれば良かったのにw 禁止にすればするほど執着する子もいるし、逆に容認しても興味を持たない子もいる 子どもの個性.なのか環境要因なのかは知らんけどさ 584 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 19:08:16 ID:wPXct4Gf.net ID:a9eEQmigは釣りじゃないの? なんで漫画やゲームが教育に悪いの? 勉強も運動もせずに漫画読んだりゲームしてるなら問題だけどさ ただ義母が嫌いなだけでしょ? ID:a9eEQmigは義母が何やってても気に食わないと思うわ 585 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 19:19:05 ID:8LvyH8e3.net この人にとっては漫画やゲーム関係で生計立ててるのはアホ一家なんだろうね 586 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 19:57:20 ID:4X/XU43V.net >>575架空の世界を書いたものがほとんどの本を読めって それなら架空の世界のゲームやっても同じじゃないのかな ただ書いてあることを読むだけの本より自分が選択して考えながらプレイする ゲームの方が余程クリエイティブな思考を持つ子になると思うけど 小中と図書館の本ほぼ読破した私も大した人間じゃないよw 587 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 20:14:46 ID:vTwF8kFh.net 生産性.がないからゲームはあまりさせないって方針の親はたまにいるけど、 >>575は頭が固すぎてさすがに夫も子供も窮屈なんじゃないかなと思う 価値観を子供に押し付けすぎて思春期あたりに反動来そう 588 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 20:16:23 ID:qm7Wgmhm.net ゲームどころか漫画やくだらないテレビもダメなんだ… ゲームや漫画漬けはよくないと思うけどそこまで徹底的だと視野の狭いなんの面白味もない人生送りそう 590 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 21:07:48 ID:mkdWMEbZ.net ゲームに理解がないのに5ちゃんには抵抗ないんですね 592 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 21:16:32 ID:o3DIIerC.net >>590 それなw それこそ何の意味もない無益なことの代表なのにね ガチガチに漫画やゲームを禁じられてる子ってよその家で目の色変えて食いついてくるし、しつこくやり続けたがる ゲーム知らなかった反動か、大学生になって一人暮らし始めたときにハマった人何人も知ってるわ 何事もほどほどがいいよ 591 :名無しの心子知らず 2018/06/02(土) 21:13:48 ID:zJTHD0ec.net >>575はマニュアル通りに年取ったら手芸編み物ちゃんとやれよ!!! 611 :名無しの心子知らず 2018/06/03(日) 22:31:44 ID:89Lbi7Gt.net >>565 何が悪いのかさっぱりわからない。孫もいるトメだけどさ。ゲーマーだし、いまだにやってるし、王道マンガは全巻そろってるよ。孫はうちに来てドラゴンボール読むのを楽しみにしてる。 手芸もするけど、やっぱゲームも漫画も好きだよ。 それは嗜好だからしかたないんじゃないの? 自分の趣味バカにされたら嫌なんじゃないかなー 引用元:…