186 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 08:37:34 ID:34q ちょっとめんどくさい話になってる。私、保育園で働いてるんだけど、同じ園に旦那の姉夫婦の子どもがいる。第10希望くらいまでの保育園を市に提出して、市があなたはこの園ねっていう感じで決まるんだけど、義姉のところも確かうちの園は第7希望くらいだったから、同じ園なのは完全に偶然。私はクラス違って普段あまり関わりはないんだけど、この度義姉子の担任からヘルプが入った。どうも義姉がマクロビにはまっているらしく、給食やおやつに指導が入るのだとか。うちはアレルギー対応食も作ってるから、お弁当持参の子はいない。義姉もしぶしぶ給食を食べさせてるんだけど、中でも給食の牛乳がどうも許せないらしい。義姉子が牛乳大好きで、家でも牛乳をせがむんだとかで、牛乳には中毒性.がある、こんな怖いものを飲ませるなんて、無知って怖いという感じで注意してくるんだって。園長からも転園を考えては?とか、お弁当持参しては?と言われるも、友達もいるしお弁当は嫌がるからとどちらも却下。 187 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 08:55:12 ID:34q 義姉、すごくしっかりした明るい人で、マクロビの資格だかなんだかも持ってる。だから余計厄介というか。実際義姉子のアトピーもよくなってるんだよね。メシウマで、卵不使用のプリン、肉不使用のカツとかも作っちゃうし。大人的には義姉子だけお弁当、もしくは転園が解決策だと思うんだけど、義姉子がどちらも嫌がってるんじゃ難しい。義姉は円で食べるものは仕方ない、でも家には持ち込ませないで欲しいというスタンスだから、家で牛乳飲みたがるのが困るみたい。うちには牛乳ないのよ→スーパーで買いに行こう!→義姉子は飲めないのよ→保育園では飲んでるよ、僕はアレルギーじゃないよ→ママが飲んでほしくないの→でもおいしいよ!→飲みすぎるとよくないんだよ→体にいいって言ってた!のループなんだって。諦めさせる方法はないかと担任は聞かれたらしいんだけど、ケーキやチョコとかと同じで、特別な時しか食べられないものと教えるしかないのかとか、マクロビを教えるとか…どうしたらいいんだろうと頭抱えてる。卵や肉料理は義姉が不使用で作ってしまうから義姉子もそれを食べるんだけど、牛乳は作ってもなんか違うと言われてしまうらしい。めんどくさいー。 188 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 09:06:38 ID:yLC >>186これ子がアトピーでしかも良くなってる、がなかったらただのアレな人だけど、結果が出てるのかー転園やお弁当持参は?って聞かれる程だったのが、牛乳のみアウトに変わったのはまぁ良かったねーもう食について園に指導入れなくなったって事だよね?牛乳程度なら今後娘さんと義姉さんでどっか落とし所見つけるんじゃない?他人の家庭に口出してもこじれて面倒な事にしかならないから、何が起ころうが放置の姿勢で頑張ってー 197 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 17:03:56 ID:n6S >>187アトピーで実績だしてるんだからそのままちゃんと牛乳は園で飲む分以上は飲むとアトピーが悪化するよって説明して家で飲むなら園で飲むなとか量を制限するように持って行きゃ良いのにって思うよ 189 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 09:23:24 ID:34q そう、結果が出ちゃってるからなんとも…義姉がよく行くマクロビの会みたいなのにもそういう人たくさんいるだろうしね。私の書き方がどうも悪かったんだけど、指導というか、知らなくて出してるならお耳に入れておかないとって感じで資料とか持ってきてたんだ。で一通りの資料をもらって目を通した上で、栄養士が決めて作ってますと言ったらもう持ってこなくなった。あとは義姉子が大きくなって、自分の意見を言うようになったのが大きいかも。園で食べたこれが食べたいとか。牛乳だけはどうもマクロビで作れないみたい。放置しかないよねぇ。私も子供がいて、ちょっと特殊な働き方を許してもらってるから、できればトラブルには巻き込まれたくない。 190 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 11:03:30 ID:yLC >>189資料持って行ったのかー、やっぱアレな人だねwヴィーガンとかマクロビとかほぼ宗教見たいな所あるし、当人家族以外はどうもできないよー今後給食は10年以上続くから、今後も色々ありそうねおやつも規制が入るから、お友達のうちに遊びに行った時が大変そう親が過度に制限してる子って、他人の家で貪るように食べる子多いのよねぇもし食べなくても、お母さんがダメって言うからとかで持参か、もしくは1人だけ何も食べれないし水だけとかあるある 192 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 12:49:52 ID:rf2 >>189マクロビオティックで肉抜きってなんぞとぐぐったらビーガンなのね豆乳と納豆でチーズを作るとかいうあれなのねインド発祥の、その地で取れるものを丸ごと食べるってやつと混同してたわ 191 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 12:03:40 ID:tvO >>189ヘルプが来てるのはこういうトラブル?があったよって話なのかな。言われてちゃんと引き下がれる人ならあとは家庭の教育の問題だよね。私も外で食べれても母が嫌いで家では食べれないものってあったけどそういうもんだと思って特に不満なく生きてきたしw義姉子落ち着くといいけど変にこじれないといいね 193 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 14:22:30 ID:Wwf >>189大人は良いけど、成長途中の子供に肉と卵抜き生活は体に悪いんじゃないか? 菜食主義を貫き過ぎて、栄養失調になったって記事や菜食主義と果物食のデメリットは何かぐぐったらタヒ人出してた。息子をアトピーにさせて苦しめた呵責で、のめり込むんだろうけど、食事制限させてまた苦しめるなんて皮肉な話だね 195 :名無しさん@おーぷん 2016/07/14(木) 14:37:23 ID:e3K ある人には合ってるけど他の人にはダメとかあるから難しいな 引用元:…