引用元: 129: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:16:19.87 のどかが辞めるのって誰も想像もしてなかったし 何より体制側ベッタリであるはずの人が辞めたというのは これまでの卒業ラッシュと違うパターンで割と大ごとなんだわ 今までの辞めメンは方向性の違いという言葉がある程度納得できちゃう程度には 会社と反りが合ってないんだろうな、、と予想できる人ばっかりだった のどかの場合はたった4ヶ月前にholoANという新プロジェクトを立ち上げたばかりにもかかわらずサヨナラされてしまったわけだ 会社内確実におかしくなってるだろこれ 141: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:16:55.68 >>129 林のせい 180: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:18:22.65 >>129 それはそう ウチも年に数人社員が辞めてるからガチで心配してるわ 221: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:19:50.60 >>129 むしろホロメンと同じような活動させられ始めたのに給与の開きがあったら辞めるのは当然じゃね? 259: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:21:19.16 >>129 大方holoANの数字でチクチク言ったやつでもいたんだろ vstats参考にするくらい数字好きだからなカバーは 300: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:23:19.64 >>259 出す新人全員コケてるんだから誰も企画したくないわな ホロスタやフログロ企画したやつとかよく続けられるわ 315: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:23:52.41 >>129 お前らがホロAN見なかったせい カバーのせいにするな お前らのせい 346: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:25:14.59 >>129 さくらみこ政権の弊害 347: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:25:14.59 >>129 さくらみこ政権の弊害 372: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:26:20.58 >>300 音楽とかゲームとか、リアルのアイドルもだけどさ、 こんなもん、計画的に「絶対にヒットするのを作れ」とか無理じゃん市場調査とか人々の意識とかを踏まえて、コンセプトを決めても 結局、時の運というか、何がヒットの要因なのかを特定するのは難しい だから、思わぬものがヒットしたり、企業が全面バックアップしても売れなかったりする 461: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:29:40.34 >>129 林ペこら派閥のせいだな 487: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:31:04.74 >>129 全て林の責任 全権を握ってるのが林だから 507: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:31:40.00 >>315 企画がリスナーに受けなかったのはカバーのリサーチ不足では? 671: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:38:25.36 >>129 新プロジェクトと言う名の左遷だったんじゃ? 発言力影響力ある社員とか某運営上層からしたら邪魔でしかないんじゃなかろうか 692: Vtuberまとめ2025/09/06(土) 15:39:19.11 >>129 実際囃子体制になってから何人辞めたんだっけ?…