155 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 22:55:53 ID:2y1K2w+C.net 男の子と女の子の双子 由雅(よしまさ)と佐季子(さきこ)とつけて後悔 まず苗字が菊川、のような感じで きくかわさきこ って非常にいいにくい名前になってしまったこと、病院でゆうがくん、と必ず言われること そして、どちらも「おじいちゃん/おばあちゃんと一緒だ」というのを経験しているし、園の中でも習い事の中でも古い方ということに後悔 子の同級生の名簿を見ると、もっと今時な名前、この名前にしても良将とか紗希子にすればよかったと思ったりと、マイナスな思考になってしまう 他の候補に 健哉、慎吾、真由、美穂があった。これでも古い方だけど、この名前をつけていたらまだ浮かなかったような気がする 名付けスレとか読み漁っててこっち方面の名前の印象がいいんだ!って思い込んでたけど、今思えば全国民が5ちゃんやってるわけじゃないし、どうして子持ちの友人に聞かなかったのだろう 156 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 23:02:51 ID:eASK6VAa.net まるで、5ちゃんで相談したら「由雅(よしまさ)」と「佐季子(さきこ)」が一番人気だったので 鵜呑みにして名付けたのに、よくよく考えてみたら全く自分の腑に落ちる名前では無かった とでも言いたげな文章にしか見えないな 5ちゃんを発想の足掛かりにはしても、5ちゃんソースを丸々鵜呑みにするって完全に自己責任でしょ 158 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 23:28:06 ID:2y1K2w+C.net >>156 確かにそう読み取れる文章を書いてしまいましたが、5ちゃんのせいにはしてません。まあ、結果的に名付けの2割くらいは参考にしましたけど ハイになってたのか、たまひよは毒!年取っても変ではないように!キラキラな漢字は毒!蒼、颯ではなく壮、聡!と、今時系な漢字を省いていって、なおかつ被りたくない!という思いが先走ったのだと思います。 後悔するとともに、ハイは怖いなと思いました。 165 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 00:55:43 ID:R+Wx40hm.net >>158 被りたくない!が諸悪の根元 159 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 23:40:48 ID:AGn/oRX+.net でも少なくとも大人~老人になったら素敵な名前だよ そこを重視して名付けたんだからそんなに後悔することないよドンマイ! 161 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 23:46:05 ID:ZKIEDOFX.net >>155 どちらも拘りがありそうな漢字を使ってるので古風ネームとも違うような気がする 見慣れない組み合わせというか 古風だと義政、咲子あたり? なので特に古いとも感じないけどな 友季子ちゃんや遥子ちゃんみたいに 163 :名無しの心子知らず 2018/11/03(土) 23:59:30 ID:nVha40R8.net 難読でもないし古風こじらせた凄まじく古臭い名前ってレベルでもないし この先名前で苦労しそうなことないんだからあんまり周りと比較しなくていいんじゃないの この先子供自身が古臭くて嫌って言うかもしれないからそこは名前に込めた意味とかしっかり伝えてあげればいいと思う 164 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 00:38:32 ID:X9ePNSuf.net >>155 いやー名付けスレでも、悪くはないけどそんなに良くもないって反応だと思うな 由雅は読みにくい、父親と母親から字をもらってくっつけたみたい 佐季子も漢字の組み合わせがチグハグな感じで覚えにくいしあまり可愛くない 古めの響きは悪くないけど字は変えた方が良いと言われそう 166 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 01:47:57 ID:RrT3/h5O.net 男の子で訓読み4音は本当に少ないね ユウト、ハルマ、レンと一緒に育つ世代だからヨシマサ君があんまり周りを気にしない子だといいね 佐季子はそこまで悪いと思わないな 言いにくいのは可愛そうだけど珍しい組み合わせの字面だから古風ど真ん中という感じはない 美穂とか真由の方が保護者感が凄いと思うよ 167 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 01:51:07 ID:Tqq5/JSo.net 子がつくのは古臭いよw 美穂とか真由のほうがまだ新しいわw 168 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 02:19:41 ID:Ssw0sHO2.net 美穂は字面が古臭い、親世代ど真ん中の流行った名前だし 172 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 08:27:10 ID:13BffDdA.net きくかわさきこ よりも きくかわよしまさ の方が言いづらいし語呂が変だと思うんだけど さきこちゃんはほっこりネームでそれなりにいそうだし、将来苗字変わる可能性.高いし よしまさくんも古風な感じを楽しめる子だとむしろ気に入ってくれるかもしれないよ 173 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 08:48:02 ID:Q4R2ZXZy.net アラサーだけどミホは本当多かったわ クラス替えしても毎回クラスに2、3人いたからみんな苗字呼びだった 由雅と佐季子って名前は50代以降みたいな祖父母ネームなのに発想は被りたくないっていうDQNネームの名付けと一緒だからチグハグ感が強い 174 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 09:56:17 ID:WI8p8HeP.net 「今どきの名前」と「人と被りたくない」てのが相反する条件だからねえ 「人と被りたくない」方面に針が振れちゃったんだから仕方ない、今どきでないのは必然 後悔するなら、各種情報に振り回されて親の名付け指針が定まってなかったとこかな 175 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 13:04:48 ID:smS/LEiY.net 言われるほど古さ感じないけどな 年代的に爆発的に人気あったのをチョイスするとなりやすいが 176 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 13:46:34 ID:v6fvGDOG.net シワシワネームもキラキラネーム付ける親と同じメンタリティだという良い例です 177 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 13:49:13 ID:IrTBRcdK.net 人と被りたくないというか、身近な人と被りたくない気持ちは分かるけどね うちは「ゆ」または「ゆう」が付く名前を付けたかったんだけど、 周りに既に「ゆうじ」「ゆうき」なんかがいたからそれらを候補から外していったら結果的にキラキラ寄りになってしまった 178 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 15:34:01 ID:w56G+ZRs.net 全く問題ない。よしまさとさきこ。 なんか疲れてるんじゃないの。 しばらく考えるのやめなよ。 179 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 18:03:05 ID:b/1uJi2O.net よしまさとさきこ、かっこいいよ 自分だったら変に今時なサエとかチサとかツムギよりずっと嬉しい 特に社会人になった時信頼感あるっていうのは大事だよ 180 :名無しの心子知らず 2018/11/04(日) 19:16:14 ID:21yV0qGG.net シワシワネームもキラキラネームと同じで 親の自己満足の押し付けなんだよなあ 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539442641/…