886 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 15:53:53 0 妊婦の精神状態は普通じゃないのはわかっててもちょっと理解と整理がおいつかず、 出産経験の無い旦那は私より更にワケワカラン状態なのでご意見下さい。 義兄嫁が今臨月なんですが、昨日いきなり興奮状態で電話があって 出産したらすぐに連絡するから赤ちゃんと産婦に会いに来て欲しい!と言われました。 うちからだと車で4時間ほどで法事以外はほとんど付合いがありません。 子供の学校や習い事もあるし曜日次第ですぐは無理かも、と言ったら興奮状態になってしまい… 義兄からも手がつけられないから、嘘でいいからゆうこと聞いてやってと言われて困っています。 今のところ自然分娩予定なのでいつ産まれるかはわかりません。 旦那実家はトメは他界してウトは再婚しています。 嘘でも「駆けつけるよ」て言うべきなんでしょうか? 887 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 15:57:02 0 >>886 義兄嫁の両親はいないの? >嘘でも「駆けつけるよ」て言うべきなんでしょうか? これはやめた方がいいと思う。 888 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:00:51 0 >>887 >義兄嫁の両親 実家の話など個人的な話をするほど親しくないのでわからないです… 何かもうちょっとした切っ掛けで興奮状態で涙声だったので義兄嫁本人に今から聞くのは難しそうです。 旦那が帰宅したら義兄に「義兄嫁の両親」について質問してもらいます。 889 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:01:34 0 >>886 無理、と否定するのではなくて 「そうですね^^ できるだけ都合つけて早めに顔見に行きますね~」 とでも流しとけば? それで結局すぐ駆けつけないだのでうだうだ言われるようなら 改めて旦那兄弟中心に親族会議になると思うが 890 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:02:36 0 >>886 とりあえずあなたは何も言っちゃダメだわ。 どう転んでも後で何か言われそうだし。 旦那さんと義兄さんの間で「無理だ」って話しつけてもらうしかないと思う。 892 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:03:54 0 >>886=>>888 親しくないようだけど生まれたらお祝い持って顔見に行く予定ってあるの? あるならいいけど無いなら期待もたせない方がいいかも 894 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:09:51 0 >>889 家電で受けたらいきなり「もう臨月なんだけど!一回も来ないってどういうつもり!?」 て感じで既に軽く興奮状態だったので呆然としてしまって… 生んだらすぐ来てと言われてつい、正直に返事してしまいました… >>890 つい答えてしまって失敗したと思います。 実兄弟と違って旦那兄弟はお中元お歳暮のやり取りもないのですが会いに行くものなんでしょうか? >>892 お祝いは現金書留で送るつもりでした。 だから「会いにいて!」という要求の時点で旦那が理解不能でギブしています。 895 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:12:01 0 うわ、それはもうヤバイわ。 絶賛奴隷募集中なんじゃない? 896 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:14:55 0 近所に住んでるならともかく車で4時間とか離れてたら、 甥姪が生まれてもすぐ見になんか行かないよ。 親戚付合いの一環で出産祝いはすぐ贈るだろうけど 実際の対面は正月か盆に帰省した時が大多数だと思う。 それをわざわざ呼びつけようとする義兄嫁の意図をさぐるのが先だな。 897 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:19:10 0 なんかの機会に顔見に行くとかは有るだろうけど、 んなすぐ来いって義弟姉オカシイ。 もしかして不妊治療の末とか待ちに待った出産とかでドリーム満載なのかしら? 899 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:21:52 0 臨月近くなると孤独に巣に籠りたがる人と やたら心細がって周囲に人や物を寄せたがる人 特に初産だと2極分だと思う 親しくないんだし行かない方が良さそう 産院に相談するように義兄に言えば? 901 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:33:20 0 >>895 やっぱりおかしいんでしょうか 義兄も困ってるようですがうちに嘘吐いてと言われるのも困ってしまって… 多分産院には行かないと思うんです。 >>896 実妹家は転勤族でもけっこう離れてるんで出産した時も母は駆けつけましたが私は3ヶ月頃に会いました。 出産祝いは先に母に言付けて贈ってて妹から不満などは出ていないので今回驚いています。 >>897 込み入った話をするほど親しくないので不妊などの事情などは分かりませんが 結婚して10年以上経っての赤ちゃんなのは確かなので待望の出産だとは思います。 >>899 とりあえず私から言うと角が立つので旦那から義兄に連絡してもらいます。 産院へ行く気がないのは義兄に知らせておくべきなんでしょうか? 904 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:43:04 0 今から「行く気がない」というのはなんじゃない? おめでたいことではあるけど距離的にすぐは難しいと思うから期待しないで。 出産後は心身共に大変になるだろうから落ち着いたら赤ちゃん見せてもらえたらと思っている。 こんな感じでご主人から義兄に言ったらどうだろう。 この言い方で義兄に伝わらないようならはっきり「どう接したらいいか分からないから行けない。 つうか病院に相談したほうがいいよ。」とか。 905 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:43:08 0 待望の妊娠出産ではっちゃけ妊婦様になっちゃった までは分かる気がするけど それを制することの出来ない義兄が('A`)だね 自分の嫁の手綱くらいしっかり握らんかいって感じ 906 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:43:28 0 >結婚して10年以上経っての赤ちゃん これは大変だ 何度か妊娠して出産に至らず・・・という可能性.もあるね とにかく義姉さんに安静にしてもらいましょう 907 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 16:43:44 0 >>901 距離的にも日程的にも行く気がないなら、旦那さんから 義兄にこっちの基本スタンスは伝えておいた方がいいと思う 「すぐは無理だけど、GWとかなら都合つけていけるかもしれない」とか 譲歩案があるならその辺も含めて。 でも義兄嫁に鳩されたら困るかもだからその辺の様子見てだけど。 あとそろそろ名前に886って入れて 908 :886 2010/04/07(水) 17:35:36 0 >>904 義兄家は旦那実家(今はお墓だけですが)のある土地と違うのでお墓参りにかこつけるわけにも行かなくて… 行くこと自体想定外だったのでパニックしてます。 >>905 義兄が「すぐ横にいる自分が一番困ってる。そっちは遠いんだから適当に「行く」って返事sてよ~と言うんです。 >>906 そうですね。安静というか無事に出産して欲しいです。 >>907 気づくのが遅れてすいません、名前に>>886と入れました。 産院に行くとかは全く考えていませんでした。 新学期~GWは時期的に忙しいので譲歩案もなかなか… 旦那が義兄家の県に出張で行く時に顔を出す程度です。 909 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:01:20 0 夫が使い物にならなくて、 関係者の総意が「適当に行くって返事して」なら返事だけOKすればいいだけじゃん。 ここで相談したら拒否する理由考えてくれるとでも? 910 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:09:12 P 義姉と同じ状態になればいいじゃん 義兄からの電話は一切でずに旦那に対応させる 「義姉さんからの電話でうちの嫁が暴れて手がつけられない、 こっちもこっちで大変なんだよ、わかってよ兄さんw」 と旦那に言わせるw 911 :886 2010/04/07(水) 18:27:01 0 >>909 そうですね…私が勝手に「嘘を付くのがシンドイ、後が怖い」と思ってしまっただけで 義兄がそうしてくれと言ってるんだし、それでいいのかもと思えました。 次の電話にはそう答えます。 >>910 義兄の丸投にうちの旦那が疲れて切れて、いい年のオッサン二人が電話で喧嘩になってしまうので困ってました。 それで私宛に「行くって言ってくれたらいから」と言うんです。 義兄嫁さんの話の詰め方がその場しのぎだと済まない勢いなので少し怖くて迷ってました。 でもここで愚痴ってスッキリさせて頂いたので次回からは誤魔化します。 926 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 19:36:26 0 初出産だから妙なドリーム見てるんじゃないかなwww 聖母のような私と愛らしいベベタンを囲んで喜ぶ親戚一同~てな風なさw 実際はマルコウなら特にむくんだ顔と切開した股の痛みでドーナツ座必須の産婦と ガッツ石松や赤ん坊少女タマミちゃんを彷彿とさせる新生児のセットなわけだがw 912 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:31:36 0 >>909 だよねぇ 何でこの人は錯乱気味の妊婦に対して「自分の感情」優先なんだろうかと思った 913 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:35:18 0 自分の妻のことなのに弟夫婦に丸投げする義兄が一番の問題だと思う。 夫婦の問題のとばっちり食ってるんじゃない? なんか信用できなさそうな感じだし義兄の言うなりにはならない方が良いよ。 915 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:42:42 0 『大事に思ってくれてない』ってのが理由なんでしょ? だったら行かなくても、定期的に電話するとかして なかなか行けそうになくてごめんなさい、でも気になって 体調はいかがですか?と聞くとか。 何も気にしてもらえてないって事に腹を立ててるだけのような気がする。 実際行ったって何も出来る事なんてないんだし。 916 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 18:54:19 0 >915 それは友好な関係の時なら良いことだと思うけど 今回の相談だとほとんど没交渉でいきなりこれなんだから ヘタに良い顔すると「餌付け」行為になる悪寒 出産しても見に行く予定も無かったんだし縁切り上等じゃまいかと 919 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 19:06:42 0 915位気遣いが出来れば、この義姉ともそれなりのつきあいが出来そう >>913 義兄は丸投げっていうか 「妻がこういう状況だから、とにかく今だけ安心出来ること一言言ってやってくれ」 ってお願いしてるんでしょ?丸投げとは違うんじゃ・・・ 丸投げだったら、状況説明や「お願いしたい対処法」も何もないでしょ それに対して「普段大した付き合いしてないし。嘘付くのシンドイ、後が怖い」 って拒否してる義弟嫁w 病的な人には「あーはいはい」って言っておいて監督者(この場合義兄)に報告、 後は監督者が病的な人をケア(病院送り?)ってのが普通の大人の付き合いだと思うけど 922 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 19:14:32 0 ただこの義兄嫁の場合は『来るって言ったのに来なかった』 って一生根に持ちそうな気配もあるんだよなぁ 産後鬱でも入られたらそれもそのせいにしそうだしさ。 921 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 19:14:04 0 >>919 逆だと思うよ。 それまで大して付合いもしてないのに困った時だけしつこく頼んでくる親戚だよ? 頼まれた側に引かれても仕方ないのに、その夫は「妻がごめん」ではなく 「引かないで表面上だけでも相手してよ」と更に要求。 夫婦揃って困った人だから距離を取りたくなるんだ。 928 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 19:44:58 0 >>921 距離とろうとしてあくまで行くとは言わないでいて、 義兄嫁が「じゃあ私が行く!」と言いだしたりw 興奮して泣きわめいて事故・・・ってなったらどうするの? 「困った時だけしつこく頼んでくるからだよ」で終了? 出産後なら義兄嫁の所に行く必要もないし、付き合い自体断ってもいいし、 産後鬱になったとしても無視していいと思うよ でも今一番優先すべきなのは886でも義兄嫁でもなく、赤ちゃんの命でしょ? 936 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 20:31:04 0 とりあえずこの板の総意的には赤たん無事産まれろが最優先でOK? 産まれなかったら、行っても(返事保留して義兄や夫が壊れてる時点で結構やばい) 行かなくても、確実に恨まれる。 938 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 21:20:25 0 行く必要はないけど最初から行けませんと宣言しなくてもいいんじゃない? いざ生まれてから、その時の都合で無理でしたで良いと思う。 たまたま風邪引いていて赤ちゃんに移したらいけないとか言訳は一杯ある。 刺激せずに断った方がこの先才柔めずに済むだろうしね。 939 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 21:26:01 0 >>938 私の一大事に風邪を引くなんて!!ぐらい、言いそうな妊婦様だぞ。 もう、しばらくは電話に出なくていいよ。 義兄が嘘つけばいいんだよ。 「あいつら、来てくれるってさ。だからお前は何も気にしなくて大丈夫。 俺が、ちゃんと連絡するから」ってさ。 940 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 21:29:36 0 そうそう。んで、その後で「ごめん俺が連絡を忘れてたからだ。本当にスマン」でいいじゃん。 あ、でもそれで離婚しそうな勢いを感じるなこの義兄嫁ならw 941 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 22:19:17 0 産前産後は気が立ってワケワカメになる人も居るからなぁ 仕方なく4時間かけていっても「は?何しに来たの?」 となるやもしれん・・・ 942 :名無しさん@HOME 2010/04/07(水) 22:37:33 0 出産して憑き物が落ちるといいんだけどね<義兄嫁 943 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 02:56:17 O >>942 本人が元々アレな人なのか、妊婦様になっちゃってるだけなのか 分かりかねる所が怖いな 945 :886 2010/04/08(木) 09:34:49 0 昨日の>>886です。 夜に旦那が義兄に連絡して「産院には行かない、気を持たせるだけの嘘も言いたくない」と言ってくれました。 言われた義兄が先に切れたのでかえって旦那が冷静になってよかったです。 旦那が義兄から聞いた限りでは義兄嫁さんのお母さんが継母で妹(継母さんの産んだ子)が同じく妊婦なので気が立ってるんだそうです。 私がそういうどろどろした話が大嫌いなので巻き込まれたくないので解決して良かったです。 旦那は「兄弟に冷たいといずれ報いが自分に還るぞ」と義兄から脅されたそうですがもとより兄弟付合いが薄かったのでもう関わりたくないと言ってます。 下の子を小学校へ送って帰宅したら、義兄嫁さんからの留守電が入っていました。 しばらくは着信拒否もしかたないかもしれません。 946 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 09:54:22 0 >>945オツでした。 兄弟に冷たいわけではないんだよね945は。普通だよ。 相手が理想とする兄弟像を一方的に押し付けてるだけ。 家族ならば~するのが当り前よ。って。 継母だから、母親からの愛情不足で育ってきてしまって 家族への理想が高すぎるんじゃないかな。 4時間も離れた所から >出産したらすぐに連絡するから赤ちゃんと産婦に会いに来て欲しい! >「もう臨月なんだけど!一回も来ないってどういうつもり!?」 なんて義兄弟の嫁に求める事じゃないよね。 親だったらあるかもしれないけど。 945に実親と同じ愛情をかけてくれと求めるのはちょっと違うよね。 947 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:00:54 0 >>945乙 おかしな人に常識は通用しないね 948 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:02:06 0 旦那(義兄)も変なんだよな。 >「兄弟に冷たいといずれ報いが自分に還るぞ」って なんだそれ。 自分が妻をしっかりケアしてあげればいいのにさ。 954 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:47:38 0 >>945 >旦那は「兄弟に冷たいといずれ報いが自分に還るぞ」と義兄から脅されたそうですが 義兄バカス 嫁が心配とか可哀相でケアするとかの意識はないわ 「嫁が壊れてオレサマが大変なんだからお前ら協力してオレサマの負担を減らせ、その場さえ凌げたら後はしらん」 関わりを切って正解だよ 949 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:08:53 0 今まで疎遠ってことは義兄夫婦だって特別なにかしてくれてたわけでもないんでしょ? なんという自分本位w 952 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:30:10 0 >>948 まさに、そのツケが今、義兄にきてるわけだろとしか思えないよね。 そんなに大騒ぎして喜んでほしかったのなら たとえば、今まで弟夫婦の子供たちを可愛がってたとか、実績がないと。 950 :名無しさん@HOME 2010/04/08(木) 10:11:30 0 家族なら○○してくれたっていいでしょ!というやつほど 自分は相手に何もしてない。 引用元:anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1265248614/…