1/2【Let's節約術!!】夫「毎月赤字だね」「どうして予算内でやりくりできないの?」私「申し訳ない…」→夫が頑張ってるんだから私も頑張って節約しよう!みんなの節約術教えて!2/2【Let's節約術!!】夫「毎月赤字だね」「どうして予算内でやりくりできないの?」私「申し訳ない…」→夫が頑張ってるんだから私も頑張って節約しよう!みんなの節約術教えて!875:やりくり下手◆XZ3y0ls.bs2016/06/09(木)18:44:04 ID:Xi7スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part40より移動してきました。前スレ970です。スレッド違い、ルール間違えなどありましたら、教えてください。やりくりが下手で、赤字続きで悩んでいます。海外から神奈川に転勤で戻ってきたのですが、生活費、おもに食費が赤字になってしまい、頭を抱えています。比較的よく食べる大人2人、園児1人、よく食べる3歳児1人で、3万から4万を目標に頑張っているのですが、4万から5万を超えてしまっています。生活費(食費、日用品費、被服費、交通費、医療費、交際費、こどもの給食費、保険)を7万以内に収めればOKと言うルールで生活しているのですが、どうにかして赤字を止めないと、幼稚園を退園することになってしまいます。この3万から4万が妥当なのか、また、皆様の節約術を教えていただけないでしょうか?買い物は近く(2km以内)にあるスーパー、サミット3軒、いなげや、業務スーパーでしています。また、保険のためにこんせんくんの戸別宅配使用中です。内訳です。収入 26万家賃 5万から6万 だいたいこれぐらいとしか把握していません。光熱費 1万6千(電気6千、水道5千、ガス5千)通信費 2万 スマホ2代、インターネット代(白犬)こども費 3万8千(幼稚園月謝、教材、習い事代)財形 5万(もうすぐ満期)*食費 4万 (米20kg含む)*日用品 2万 (洗剤類、石けん類、化粧品、おむつ、キッチン消耗品、生理用品、ティッシュ、トイレットペーパーなど)*保険 4千(3人分)*給食費 5千*医療費 こどもは無料*被服費、交通費 、交際費、娯楽費 内訳なし妻の小遣い なし夫の小遣い 2万下の子が3歳になるのですが、幼稚園、保育園、受け入れ先がなく、パート先を探せない。お互いの実家も離れているので、親に預ける選択肢がありません。移動前のスレッドで、光熱費、通信費、日用品費が高い、と指摘をいただきました。他にも食べる量を減らす、財形をやめる、などの案もいただきました。こちらは夫が帰宅できた際に相談してみたいと思っています。パートに出る、というアドバイスもいただき、在宅のアルバイト、または託児所があるパート先を探してみようと考えています。託児所付きのパートというと、ヤクルトくらいしか思いつかないのですが、他にもあるでしょうか?…