
1: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:53:01.262 ID:fyueiC1n0 何でさ イチオシ記事 17: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:09:29.619 ID:bdAYi4zg0 有給取らせないのは労基法違反だけど有給はちゃんと>>1の好きなように取り放題なんだから一切違反なんてないわ >>1が嫌われてるのはそれとは別問題 21: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:11:50.360 ID:fyueiC1n0 >>17 心当たりが有給しかない。 普段からサシ飲みとか誘ってもらえてたし気さくに話しかけてもらえてた 20: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:11:12.393 ID:xgCpszAO0 取るのは自由だが社風と>>1が仕事できないっていうことが合わさってだろうね 24: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:12:26.893 ID:fyueiC1n0 >>20 仕事できないとかねえんだよ介護なんだから 仕事内容に差異出ねえんだよ 26: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:13:38.728 ID:xgCpszAO0 >>24 お前がそうおもってるだけで周りの足引っ張ってるんだろうなぁ 29: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:15:19.830 ID:fyueiC1n0 >>26 いやむしろ俺が仕事代わりにやって仕事減らして休憩させてるくらいだぞ普段 2: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:53:15.509 ID:2Hl/sA09a 忖度しなさい 3: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:53:21.656 ID:c7XzC+yq0 でさーねー 4: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:53:34.548 ID:AEt1Y2ac0 もともと嫌われてるのが顕著化しただけ 7: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:59:57.154 ID:fyueiC1n0 >>4 いや元々嫌われてなかった 嫌われてたら分かるじゃん 15: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:07:49.807 ID:bdAYi4zg0 >>4 これ ちゃんと仕事の成果出してればいくら休もうが何時に出勤しようが何も言われない 5: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:55:07.957 ID:bidCTXBk0 文句あるなら時期変更権使えばいいのに 6: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:56:01.672 ID:N1pwAkHp0 ウウウ(´・ω| 8: にゅっぱー 2022/01/17(月) 22:59:58.061 ID:TG/ZfEAcM 労働基準法 第三九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した 労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。 第一一九条 次の各号の一に該当する者は、これを六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。 (略)、第三九条、(略) 第一三六条 使用者は、第三十九条第一項から第四項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、 賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。 9: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:01:55.363 ID:fyueiC1n0 >>8 法ではそうなんだけどなんでピリついた空気になんの? 俺何も悪いことしてないのに 俺一人休んだくらいで滞ったり仕事増えたりする体制が悪いんじゃない? 10: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:03:28.858 ID:TG/ZfEAcM >>9 労働規範だよ 11: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:05:13.123 ID:fyueiC1n0 >>10 あーみんな頑張って耐えてるのにお前だけ甘えんなよ自分勝手に有給使ってんじゃねーよって皆思ってるわけね 16: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:07:55.536 ID:TG/ZfEAcM >>11 そうそう、何故か自分たち労働者の都合の悪くなるような考え方で 有給を取るなって空気にして、いざ自分が取ろうとすると取りにくくなる 労基法は第1条にあるように最低限の条件しか書いてないんだから、 当たり前に有給取っていいのにアホなんだよ 19: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:10:32.692 ID:fyueiC1n0 >>15 成果とかねえんだよこちとら介護とかいう底辺職なんだから >>16 何か居づらくなったわ 12: にゅっぱー 2022/01/17(月) 23:05:35.994 ID:fyueiC1n0 どこで休んでんすか みたいな小言言われたしな 引用元:…