
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.437 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 22:55:22.874 ID:PVV0u94J0NIKU増えすぎた人類に恐怖を感じたことはないか?3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 22:59:26.638 ID:Sg9+xJUM0NIKU統計的にはまもなく増加が止まると予想されてるね4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:00:01.662 ID:PVV0u94J0NIKU君たちは感じたことがあるだろうか?人間は自ら滅びの運命に向かっていることを…5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:00:07.805 ID:lV4+qjPj0NIKU先進国では既に減り始めてるが6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:00:15.008 ID:Sg9+xJUM0NIKU東京近郊民の内、統計の読めないバカは理解ってないようだけど7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:01:36.234 ID:PVV0u94J0NIKU度重なる戦争や飢餓原因不明の病気異常な天災の数々…8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:02:02.680 ID:PVV0u94J0NIKU妙だと思わないか?変だと感じないか?誰が意識したのか?9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:02:23.106 ID:PVV0u94J0NIKU我々は終わりが来るのを待つだけなのか?10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:02:31.066 ID:Sg9+xJUM0NIKU東京近郊民でも昭和とか平成初期の頃から通勤し続けてるおっさん世代は体感してるかもしれんが11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:02:36.032 ID:xcZwHtnZ0NIKUぼくがこの先どうなるのかは気になる13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:03:58.425 ID:PVV0u94J0NIKU種の保存システムどの生物にもその総数を調整する機能が備わっている人間は今までそうしてきたはずだ・・・無意識のうちに・・・17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:05:59.753 ID:Sg9+xJUM0NIKU>>13無意識じゃないぞ人の努力を知らないで勝手なことしゃべんな バカ14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:04:28.136 ID:PVV0u94J0NIKUある時を境に人間は、そのシステムを自ら壊してしまった全てを我が物にしようとする貪欲な欲望・・・増え続ける人間が、この先どうあるべきなのか考えもしないで・・・16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:05:01.137 ID:PVV0u94J0NIKUわからないのか?生物界のバランスを乱してきた人間・・・今まで自然界に対して犯してきた罪・・・人間が本来背負っている原罪・・・18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:07:34.984 ID:PVV0u94J0NIKU生物界のバランスを守るため人間の一つ上に生物が生まれ本来あるべき自然の姿に戻る時がきたのではないだろうか?19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:09:22.272 ID:qBmKS6+j0NIKU日本は減ってるけどね20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:10:16.119 ID:PVV0u94J0NIKUいずれ人類は本当に正しい進化を遂げた種なのか解るときがくるだろう21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:11:09.564 ID:Sg9+xJUM0NIKU「正しい進化」というものがあるとか思ってるバカだった22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:11:48.380 ID:PVV0u94J0NIKU間もなくパンドラの箱は開かれ、試練の時が訪れる25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:14:40.969 ID:PVV0u94J0NIKU過去に縛られ、未来へ歩き出せない者たち26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:16:29.938 ID:tnulWKYm0NIKU>>25それが冷戦までの夢を語り続けるポリコレ27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:21:31.059 ID:PVV0u94J0NIKUこの空を見上げたまえ何も変わらないかもしれない何かが変わるかもしれない28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:22:33.733 ID:PVV0u94J0NIKU自分を信じて歩けぬ者に未来への道など不要だとは思わないか?30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/29(金) 23:27:01.284 ID:tnulWKYm0NIKU>>28それが道徳ごっこの捏造に流されるポリコレ32. 名前:警備員[Lv.33] 投稿日時:2025/08/29(金) 23:34:45.077 ID:SFvulKZb0NIKU10億年程度で大気の組成は変わるし50億年程度で膨張した太陽に飲まれる些事を気にしてもしょうがない1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/30(土) 00:06:00.000 ID:end人類が増え続ける未来について考えると、色々なシナリオが浮かびますね。人口爆発シナリオ 食料、水、エネルギー、土地などの資源不足が深刻化し、国際的な争いが増える。地球環境への負荷も限界に達して生態系が崩壊するリスク。技術進歩シナリオ 再生可能エネルギーやバイオ技術、AIによる効率化で資源利用が最適化され、より多くの人間を支えられるようになる。宇宙移住や海上都市など新しい居住空間の開拓も。人口減少シナリオ 実際は今、日本や欧米、中国などでは少子高齢化が進んでいて「人間が増え続ける」よりも「減っていく」問題の方が現実的になっている。世界全体でも21世紀後半にはピークアウトする予測が多い。要は、「このまま無限に増え続ける」と考えるとディストピア的未来が見えてくるけど、実際は 地域ごとの人口格差 や 技術・社会システムの進化 がどうバランスを取るかで未来像が変わってきそうです。…