
1: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:50:14.57 ID:zkmItF8m0 動画投稿アプリTikTok(ティックトック)上で、配信者に金銭を贈る「投げ銭」として京都市に住む当時10歳の男児が行った多額の課金は取り消すべきだとして、男児側が、アプリ運営会社の日本法人「バイトダンス」(東京都)と、決済システムを提供する「アップルジャパン」(同)に約280万円の返金を求め、京都地裁に提訴した。7月9日付。 ティックトックでは、視聴者の投げ銭で配信者が収益を得られる仕組みがある。訴状によると、男児は昨年6~8月、未成年の兄2人のスマートフォンを使い、投げ銭に使う「コイン」を大量購入。他のゲームアプリなどを合わせた課金額は計約460万円に上り、うち約370万円がティックトックだった。 請求に気付いた男児の両親が消費生活センターに相談し、アップル社に嘆願書を出したところ、約90万円だけ返金された。バイトダンス社にも代理人を通じ連絡したが、返答がなかったという。 5: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:55:12.36 ID:n+NsA2ycr どこの国か忘れたが 生活保護かなんかでせっかくのなけなしの金をバカな子供が全部投げ銭にしたってニュースを思い出した 投げ銭は天井付けるなりした方がいいよな 7: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:57:15.09 ID:YMqPcYnz0 限度額設定してなかった親が悪い 8: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:57:38.80 ID:mGEHl7z00 兄二人の行為を10歳の末弟に押し付けたように見える 10: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:58:23.08 ID:gS1eGITo0 そもそもどうやって購入するんだよ 無い金で課金は出来ないし、未成年がカード持ってるとも思えないが 11: 名無しさん 2025/08/27(水) 20:59:07.30 ID:0rG57b9/0 まあしょうがないだろ ちゃんと規約もあるだろうしな 子供のせいでホントは親が投げ銭とかいうケースもあるかもだし 14: 名無しさん 2025/08/27(水) 21:02:47.71 ID:Nv45wq140 投げ銭系は全部規制しろよ 19: 名無しさん 2025/08/27(水) 21:17:17.81 ID:0a9enekD0 投げ銭文化は理解はするけど自分でやりたいとはまったく思わないな 22: 名無しさん 2025/08/27(水) 21:21:21.60 ID:G5nCH0tY0 カード止まらんのか…