1. 匿名@ガールズちゃんねる 実は、飲食店で行われる「店が客に食事やサービスを提供し、客はそれに対して代金を支払う」という一連の行為は、法律的には「契約」にあたる。 ただし、基本的に飲食店で契約書を交わすことはないため、一般常識やその場の言動などから契約の内容を判断する必要がある。 一般的には「店が場所を提供すると共に食べ物を出す義務を負い、客がその代金を支払う」という内容の契約が、どの飲食店にも共通している。それ以上の内容については、個別に合意することになる。 そして、QRオーダーの店では、通信料や電気代は客が自己負担する(店は負担しない)という内容の合意が成立しているものと考えられる。現実問題として、客側に発生した通信料や電気代などを個別に算定し、店側に請求することは、不可能に近く、そのことを客側も認識しているからだ。 2025/08/29(金) 11:03:06…