
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.406 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:40:36.390 ID:cICPEMW90嘘だと思ったらホントだった23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:53:44.021 ID:bDC+nCi4x普通に日本の技術もセンスも低いまま上がらないから見限った俺が通り過ぎます>>1オタの馬鹿は一生何かに騙されて生きていくんだろな次は何か知らんが2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:41:29.378 ID:0OpaQ12v0毎日立つなこのスレ3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:41:32.474 ID:4fcfQrfhdそうか徐々にじゃなくなった途端急になの?5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:42:35.267 ID:cICPEMW90>>327くらいから惰性だったかもしれん4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:41:54.679 ID:cICPEMW90みんなゲーム飽きてんのかよ6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:42:49.693 ID:vZwMV1S+0やっぱ異常なまでの子供だましだったなまぁ確かに子供の頃に大人が怒ってた理由もいまならよーく分かるゲームなんてどうしようもなく子供だましだわ10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:44:31.808 ID:ZBIpnTmY0>>6それはすごく浅いわまた戻ってくる時があんのよ要はバイオリズム的なもんよ16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:46:14.931 ID:vZwMV1S+0>>10ありとあらゆる趣味に比べて圧倒的に子供だましただの散歩に劣る結局の所自己成長が一切ないっていうのが致命的弱点7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:43:37.405 ID:d6e1mnQmHもともとゲーム好きじゃない定期8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:44:13.802 ID:gB8T0LvM030過ぎてゲームよりも楽しい趣味ができたから自然とゲームはしなくなったなバイク楽しすぎる15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:46:02.334 ID:28Yvn4Hn0>>8俺もバイク乗るけどゲームとは別じゃない?時間あれば友達とツーリング時間なかったら家でゲーム9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:44:23.065 ID:kyOSv1zm0不思議と麻雀とかは飽きないんだよな11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:44:35.778 ID:28Yvn4Hn0全ジャンルやれ楽しいと思えるのが1つはある冒険しろ12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:44:45.401 ID:r4JGde5A0ゲーム卒業できるのはいいこと早くそうなりたい13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:45:18.200 ID:tJjyRkPU0どこかでやったことあるようなゲームばかりだと気づくからな14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:45:31.932 ID:cemiPry00全然楽しいんだけどムービーとかストーリーとかどうでもよくなってきた全部いらんから戦闘だけさせとけ17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:46:23.346 ID:NuC2lTsG0ゲーム如きでステータス上げるより現実の能力上げた方が実入りがいいわ仕事覚えて賃金貰える瞬間が一番脳汁出る21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:49:16.869 ID:4fcfQrfhd>>17賃金貰うたびに脳汁出してるのか若くていいな18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:47:34.531 ID:rmDUM2B10脳が複雑なシステムについていけてないんやな19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:47:52.983 ID:AOh4zMvk0シナリオの陳腐さに辟易するんよ20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:48:17.263 ID:DZhWcrW/0さっきまで家族四人でスイッチ2のマリオカートやってたけど楽しかった明日から学校で子供寝付かせてる22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:50:49.507 ID:4fcfQrfhd日雇いばっかやれば脳汁出し放題だな24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:57:02.569 ID:vZwMV1S+0ゲームだけじゃなく映画とかもようするにエンタメっていう分野自体がいつまでも楽しめるものじゃないんだある程度一周楽しんだ後は、さっさと卒業して他の深いものを探すファミコンショップやレンタルビデオ屋が一気に滅んだのももう飽きちゃったんだよ、一周したのよ、みんな25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:57:27.689 ID:XGz662/Idというかおっさんになると集中力が持続できなくなる26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:58:07.719 ID:vZwMV1S+0だってさいくら映画見てもゲームしても、自分、なんにも成長しないでしょ?釣りとかやってる方が一生楽しめるってマジで思うぞ29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:00:00.557 ID:Eo4lkbnL0>>26VIPやってて成長できると思えないけど何でこんなとこにいんの?もっと成長できそうなことしなよ32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:02:46.247 ID:vZwMV1S+0>>29VIPでお前らを叩きつけても何も出てこないのは確かだしかしオレの書き込みから滲み出てくる、おれの内面これを客観的に観察すると、オレの内面が自己評価できるそれから言語化能力の向上があるお前らからレスをもらえるとき、それはなにか刺さる事を言えてる証拠なんだ何も芯を得ていないとき、お前らは一切のレスをしないからな33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:04:49.985 ID:Eo4lkbnL0>>32ごめんだけど正直そのレベルだったらまだゲームアニメ漫画の方が得るもんあると思う31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:01:57.112 ID:N9iJjojp0>>26釣りでwwwwwwwwww成長wwwwwwwwwwwwwwww28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 22:59:50.894 ID:ZVdEag0z0仕事と育児でゲームどころじゃなくなる仕事→疲れて帰る→飯食う→子供風呂入れる→寝かしつける内に自分も寝てまう→最初に戻る34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:05:19.634 ID:fyq44fTx0ゲームやる時は朝からやってるけど周期があるな今は身体動かすのが楽しい35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/24(日) 23:06:34.568 ID:rmDUM2B10結局余裕のない奴が娯楽楽しめないってだけだろ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/24(日) 23:19:00.000 ID:endありますね、その現象。いわゆる「ゲーム卒業」や「大人になるとゲームが楽しめなくなる」ってやつです。いくつか理由が考えられます👇■ 30歳を過ぎるとゲームがつまらなく感じる理由新鮮さの喪失子供や学生時代は、ゲームがほぼ未知の体験でワクワク感が強い。でも30代になると、ほとんどのゲームの「システム」や「展開のパターン」を経験済みで、驚きが少なくなる。時間の制約仕事・家庭・育児などで自由時間が減り、ゲームに没頭できる時間が短い。「遊ぶぞ!」と思っても、進められずにストレスになることも。達成感の基準が変化若い頃はゲーム内のレベル上げやコンプが大きな達成感だった。30代になると「現実での成果」や「仕事・資産形成・家庭の充実」が優先され、ゲームでの達成は薄く感じる。コミュニティとの距離感学生時代は友達と同じゲームを語ったり遊んだりできた。30代では周囲にゲーム仲間が少なくなり、共感・共有の楽しみが減る。体力や集中力の低下長時間のゲームや高難度アクションに疲れやすくなる。「昔は徹夜で遊べたのに…」ができない。■それでも楽しめる方法短時間で区切れるゲーム(ローグライク、ソシャゲ、インディー作品など)を選ぶ昔の名作を懐かしむ(レトロゲームやリメイク版)子供や友人と一緒に遊ぶ(共感を取り戻す)**ストーリー重視で“映画を観る感覚”**で楽しむ👉 まとめると、「ゲームがつまらなくなった」というより 人生ステージの変化で楽しみ方が変わった というのが本質かもしれません。…