1. 匿名@ガールズちゃんねる たとえば、自転車に乗っている子どもに「お母さんのところに突っ込みなさい」と命令して、あわや大怪我をさせるところだったという例にも遭遇したことがあります。実際に怪我はありませんでしたが、お母さんも子どももひどく恐怖を感じたに違いありません。 両親の激しい喧嘩を見て育つと、子どもの脳は傷つき、IQや記憶力に悪影響があることがわかっています。 18〜25歳のアメリカ人男女を対象に、小児期に両親間のDVを長期間(平均4.1年間)にわたり目撃した22人と、そうした経験のない30人を比べたところ、DVを目撃したグループは脳の視覚野の容積が平均6.1%減少していました。大脳皮質の中でも、視覚に直接関係する部分が萎縮していたのです。視覚野が萎縮すると、他人の表情を読み取りにくくなり、対人関係でトラブルを抱えやすくなります。 それでは、両親間の身体的DVを目撃するのと、言葉による暴力に接するのとでは、どちらのほうが脳により大きな影響があると思いますか? 実は、言葉のDVを目撃するほうが、身体的DVを目撃するよりも脳へのダメージが大きいのです。具体的には、視覚野の一部である舌状回の容積減少の割合が、身体的DVを目撃した場合は3.2%であったのに対し、言葉のDVを目撃した場合は19.8%にまでなっていました。言葉のDVが身体的DVの約6倍もの影響が見られたのです。 2025/08/23(土) 17:01:53…