471:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:48:34.16 0小さなことなのですが、相談に乗ってください。旦那が年上7歳差の夫婦で結婚1年です。私は東京から旦那の実家のある田舎に嫁ぎました。先日旦那の上司の家に招かれ、手料理をご馳走になりました。気を遣いながらだったので正直、料理にあまり集中できなかったのですが、食べ終わって私が箸を置いた後、旦那が私のお皿に箸を伸ばし、お皿にくっついていたご飯粒を食べました。その時、私はすごくみっともない、行儀が悪いなとは思ったのですが、お互いそのことについて何も触れませんでした。ところが、今日2人で外食に行き、食事が終わって店を出た後に旦那がとても不機嫌になったので、何が気に入らないのか聞いたところ、私が食べ終わるところをずっと観察していて、お皿にご飯粒や食べ残しがあったことが許せない、やめてくれ、何とも思わないのかと言われました。先日の上司の家で食事した時も、非常に恥ずかしい思いをしたんだと。私からすると、人のお皿の食べ残しに箸をのばす旦那の行動の方がみっともないし、自分はこれまで気にしたこともなく、まして人の食べ終わったお皿なんか観察もしないので、なんだか素直に納得できず、もやもやします。たくさん残したのではなく、私は完食したつもりでした。お皿に残ってたのは野菜のヘタとか、ご飯粒が少し位だったと思います。 472:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:51:34.49 0続きです。旦那の両親は私の親より20歳以上高齢で、育った環境も全く違うのも分かるのですが、私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。外食でも家でも残すことは多いです。私が作った側だったらご飯粒くらい気にならないし一緒に食事をする相手のお皿なんか見ない、と言っても、自分さえよければいいのか、ワガママだ、思いやりがない、非常識と言われました。また、将来子供にそんな教育をしてほしくないから、考えを改めて欲しいとも言われました。もちろん、食事のマナーはわかっているつもりですが、ご飯粒には神様がいるからとか、残すと目が潰れるとか、そういう迷信?のようなものはなんだか腑に落ちないのと、一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。お皿にソースが残っているのと同じくらいの感覚です。長くなってすみません、どうなのでしょうか?やはり、旦那の考えが一般的ですか?上司や他の人との食事の時は、気をつけるよとは言ったのですが、一方的にお前の考え方がおかしい、みっともない、親の教育が悪いと言われたのが悔しくて喧嘩になっています。473:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:52:27.10 0>>471田舎でなくても堅い家の子はご飯の食べ残しは行儀が悪いと教えられるよ。マナーや躾けの本にも乗っている当たり前の事。471の家が躾けが悪すぎるだけでは?もっとも中国とかは違うらしいけど。旦那は当たり前の事をフォローしたり教えてくれただけ。いい機会だから色々聞いて学ぼうよ。474:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:53:33.05 0>>471そういう些細な価値観の相違をすり合わせるのが夫婦だと思いますまずごめんと謝る、でも自分にはよくわからないのでどういうのが残すということなのか?また、人の皿に箸をつけるのはありなのか?を、超柔らかく下手に、でも正直に話してね。「そっちこそみっともないじゃん」とか言ってはいかん。あくまで、相手は自分の味方であること、だからこそ確認をするのだということを忘れないで下さい。がんばってね。478:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:58:43.83 0>>471食事の作法はそれぞれの家庭の躾だから、結婚当初はしっかりと話し合って価値観の擦り合わせを行うのは言うまでもない。食事中の箸の作法、テレビ、音は特に問題になり易い。相談者の家庭ではご飯粒を残しても良い、野菜の切れ端を残しても良いと躾けたのかも知れないが、違う躾や価値観の家庭も多い。外食、特に他人の家での食事はしっかり作法の打ち合わせをしておこう。この場合、少なくともご飯粒は一粒も残さないという躾は一般的だと思う。475:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 22:54:01.27 0>>471ご飯粒が残っているのは非常にみっともない。上司の招きならなおさら。旦那が他人の皿に手を出したのも非常にみっともない。上司の招きならなおさら。第3者からすると、どっちも行儀悪いなあ。同レベルの似た者夫婦かなって感じ。480:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:00:14.27 0>>475これだわ本当にどっちもみっともないでも旦那も今頃になって、なんで上司の家でいきなりなんだ?交際中とか結婚後1年間も一緒にごはんたべていただろうにずっと気になっていたのが上司の家の件で爆発したのだろうか481:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:03:02.97 0>>480普段よりも汚く食べ散らしたのでは?或いは外では特に上司の場所では常識的なマナーをしてくれると思っていたらいつもどおりの食べ散らしとか。482:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:03:56.39 0夫の、ひとんちの親をけなす言葉もひどいでも相談してんのは471だからご飯を残すことに関して言えば、日本人なのに米に神様がいるってのを迷信?なんて言ってしまうことが驚愕です。食べ物に感謝する気持ちをそんな形で言い表してるのですよ484:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:04:17.59 0>>475に加えて家の中でやっても許されるとしたら旦那の他人の皿に手を伸ばす、かなご飯つぶ残すのは家でもないわ親に叱られるレベル旦那は「まさか他人の家ではやるまい」と思ったんじゃない?485:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:04:59.89 0>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさい貧乏臭いって・・・。一粒一粒つまめるのがお箸が便利なところなのに。>食事のマナーはわかっているつもりは?わかってないじゃん。ゴハン粒を残さないって食事マナーの基本じゃないのか?たまにまだらにゴハン粒残す人がいるが、親に教育されてきてないんだな、と思うよ。>私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。お腹いっぱいで残すのと、まだらにゴハン粒をのこすことはまったく違うこと。マナーがある人は、やむを得ず残すときも綺麗に残すよ。486:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:05:10.07 0ご飯粒残すとか本当にみっともない。自分が常識ないことに気付け。恥ずかしい奴だな。旦那がおかしい!旦那が悪い!って言ってもらえると思ってたの?487:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:05:35.16 0ソースの残しとごはん粒の残しを同列に考えてはダメ。じゃパンくずは?とかは無しね。お腹一杯で食べきれないから少しごはんを残すのは仕方ないことだけど、ごはん粒が茶碗について残っている状態は食べ方が汚い。ごはんを粗末にしている。と思われるよ。自分はごはん粒を食べきるのは貧乏くさい。と思うかもしれないけど、他人が見ればこの人行儀悪い。箸の使い方悪いの?育ちがryと口には出さずともそういう目で見られる可能性は高いよ。488:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:05:37.38 0あなたの場合は、悪いけど、躾が悪いというよりも、教養がないと思うわ美しい食べ方っていうのがるよね茶道とかならえばわかると思うけどお皿はまるで拭き上げたみたいにきれいな状態でお箸も、箸先しか汚さないように食べる作法というのがあってさ無意味なようでいて、きちんと意味があったりするうちも厳しく躾けられてはないから米粒残さないような食べ方は、よそ様の家でもしないけど旦那の言い分はわかるし、そんなこと言われたら腹立つというより恥ずかしくてたまらん気持ちになるわ旦那さんは口やかましいというよりは非常に丁寧な躾をされて育ったんだなと感心するよ旦那さんがいい手本になってくれているんだから治せばいいじゃない夫婦して汚い食べ方して恥をまき散らかすよりも余程いいことじゃないの貧乏くさいとか言ってたら恥ずかしいよホントに494:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:09:28.61 0こんな非常識と結婚した旦那がかわいそう。これから先も常識のことで揉めて揉める度にここに書いてお前が非常識だと皆に言われるのが目に見えてます499:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:13:48.86 I自分的には両方ナシ。でもどちらかというと旦那さんの気持ちの方がわかる。半分残すよりご飯粒少しついてるほうが嫌。食べれないんじゃなく、食べないんだから。観察してたっていうか、旦那さんも上司の家だから粗相のないように気を張ってたんじゃない?それで気になったから外食の時も見てたんだろうに。500:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:13:53.16 0>>471を読んだ時点で、うちの子をもっときちんとしつけようと我が身を反省したわ502:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:14:45.76 0>>471はいくつなんだろうだいじにだいじに育てられたゆとりなのだろうか私はアラサーだけど子供の頃のしつけでは米粒はなるべく残さないようにまとめて食べてどうしても最後に残って硬くなった米粒はお箸に汁物を少し付けてそれを米粒につけてきちんと食べなさいって言われた親からも幼稚園の先生からも言われたさすがにお招き先ではやらないと思うけどこういうのもきっとみっともないって言われるんだべな503:4712014/02/25(火) 23:16:20.43 0ありがとうございます。一粒も残さない、というのは常識だったんですね。私は親に残すなと言われたことが一度もなかったので、びっくりしました。お米の神様の件も、知りませんでした。私の両親が帰国子女だったからかもしれません。そのことを忘れていました。今さら言われたのは、今まで2人で食事をするときは、外食でも家でも1/3くらいは私が必ず残し、残りを旦那が全部食べる、というのが当たり前になっていたからです。今日の外食は、残りを食べようとしなかったので、不思議に思いながら頑張って全部食べたのですが、観察するためだったようで、それにもなんだかイラっときてしまいました。その時に言ってくれればいいのにと…ただ、一般的に躾が悪いと思われるということがわかって、勉強になりました。子供がそう思われたらかわいそうですね。504:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:16:20.71 0>無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいこれがひどい無理して食べ過ぎるな、はいいけど食べきれない量を取らない盛らない が正解でしょ残していいとかしつけとしては有り得ない506:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:18:33.68 0旦那の性格もよろしくはないけどね512:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:21:30.52 0>>506旦那さんも我慢していたんじゃない?それに507の言うとおり売り言葉に買い言葉の面もあるだろうし。ここでも散々貧乏臭いとかとうとうと長文で柄の悪い事正当化してる人だし、逆切れしやすそうだもの。507:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:18:50.81 0旦那さんもけっこうひどいこと言ったけど喧嘩の時の売り言葉買い言葉ってのもあるので、考え過ぎないようにね話しあいすりあわせ、頑張ってください508:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:19:38.86 0旦那さんずっと溜めてたんだね食事を残すのはいかんよ食べられない量は頼まないようにねてか自分の料理を旦那も子供もいつも残してたら悲しいでしょ524:名無しさん@HOME2014/02/25(火) 23:26:15.92 0夫の実家では「残すまで食わす」って言われた中国か!食事の最初に言って欲しかった、腹が裂けそうだった引用元:…