
1: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:26:50.34 ID:iz2oBh6j0.net 難しいやんけマジでふざけんなよ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:27:39.79 ID:8w3zS2Mu0.net 簿記2はそんな難しくないやろ 91: にゅっぱー 2024/04/29(月) 01:07:46.17 ID:XQnYjdoid.net >>82 電験は1種>>>>>>>>>>2種>3種やからな、 2種持ちで無茶苦茶詳しくて実務に関わってる奴も1種に合格できない 3: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:28:05.02 ID:5n2LwSjG0.net 簿記は簡単やろ 4: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:28:23.52 ID:o/q2uEcs0.net 簿記二級は100時間 宅建は300時間くらいで取れるやん 8: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:31:33.41 ID:9jDUbo020.net >>4 両方持ってるんか? 15: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:34:35.52 ID:o/q2uEcs0.net >>8 宅建は持ってないけど行政書士は持ってる 一般論として300時間が目安らしい 5: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:28:25.01 ID:9j5AyKZJ0.net 今は連結含まれてちょっと面倒なんやっけ簿記 6: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:29:26.76 ID:f9SUws+bH.net 簿記2級はさすがに簡単だろ..... 7: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:30:16.96 ID:2JqPtZys0.net 宅建は簡単では無いだろ 9: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:31:38.23 ID:f9SUws+bH.net むしろ簿記2級なんかより危険物甲種の方が面倒 10: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:32:21.65 ID:iFLkhol00.net 宅建は大学の取得講座受けたら30時間も勉強せずに取れた 11: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:33:45.54 ID:UQfOvJ2n0.net ほんと自分の後ろにライン引くやつ多すぎだよな 12: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:34:26.26 ID:iz2oBh6j0.net エアプの皆さん 合格証貼り付けようね〓👍 13: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:34:28.47 ID:9jDUbo020.net 時間で言うやつは頭悪そう 14: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:34:30.91 ID:5HfsDccJ0.net FPが大学の講座の流れで取れた 宅建も大学でとったけど一回落ちた 16: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:34:45.37 ID:8w3zS2Mu0.net 宅建は馬鹿でも取ってたから余裕やろ 22: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:42:56.98 ID:g6qk+ZEmr.net >>16 自分で取ってから家 17: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:35:23.39 ID:vEfukFMg0.net 何と比べて簡単って言ってるのかっつー話よ 18: にゅっぱー 2024/04/28(日) 23:35:59.50 ID:F9qKAins0.net 択一式試験落ちる気せえへんわ 21: にゅっぱー 2024/04/29(月) 19:08:13 合格率20%以下の試験はきちんと勉強しないと受からないよ 引用元:…