今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7 undefined 468: 名無しさん@おーぷん 15/05/20(水)23:59:11 ID:T6r 先月、お葬式があって留袖を着たんだけど、義兄嫁に散々文句言われた。理由は留袖の家紋が義実家のものじゃないから。そりゃあそうでしょう。結婚してから作ったわけじゃない。と言ったんだけど、通じなかった。義兄嫁の留袖は義実家の家紋入りだったので、「それだと嫁入り道具に留袖入れてもらえなかったと宣伝しているのと同じ」と近くにいた親類のお婆さんに言われてたけど、「これは義母さんからもらったの!!」だってさ。いや、葬式の前に義母が「私はサイズが合わなくなって大きいサイズレンタルしたの。 私のは義兄嫁さんに貸しちゃったんだけど、あなたは大丈夫?レンタルする?」って言ってたんだけどなー。「ああ、それ義母ちゃんのなの。どうりでいいのだと思ったわ。それ○○円するのよ」とお婆さんに言われて義兄嫁ご満悦。「これは私が形見分けでもらったのよ。残念だったわね、私さん」とニヤニヤ。形見分けって、義母はまだ生きてるじゃんか…。「私は箪笥にいっぱい着物あるから別に欲しくないです。 それじゃあ私はブラックオパールのネックレスくださいって言っておこうかな」と言うとなんかわけのわかんない事言って騒いでたので、義兄に連行されて行った。正直着物なんか全く興味ないしいらない。でも和箪笥いっぱいに持っている。ほとんど親類の形見分け。親類で女の子が私一人だったので、おばたちが亡くなる度に私のところに来る。だからその日着ていた留袖も実家家紋でもなかった。宝石類も実は沢山あって、本物か偽物かもわからないものも沢山ある。パールも6本あって、別に義母の宝石類も欲しくない。それを義母から聞いたみたいで、今日電話口でギャーギャー騒いでたので電話線引っこ抜いた。携帯は拒否しとこ。住所はたぶん知らないだろうしね。私は娘が三人いるので相続人に困っていないし、なんで私より10歳も年上なのにいつか私から形見分けがもらえると思っているのか不明。義母にも「私の死んだあとの事をかってに計画しないでちょうだい」と言われたらしいしなー。義兄は結構高収入なんだから、お金に困っているわけでもないだろうに。…