1: パンナ・コッタ ★ 2025/08/10(日) 19:33:37.13 ID:Q3TFpJ/49 OpenAIは、GPT-5をリリースしました。一方で、従来の4oが使えなくなったことで、ユーザーたちが大きな反発を見せています。SNSではハッシュタグ#keep4oで大量の悲痛の声が投稿されているほか、日本語圏でも同様の反応が多数見られます。 スレ主は数か月前に「過度なおだて(glazing)」を理由に課金を停止したとし、先日言及されたという「GPT-5のローンチ」を機に復帰を期待したものの、書き出しの品質には失望したと主張。さらに、GPT-4oに“セラピスト”や“恋人”の役割を求める使い方が広がっていたこと自体が問題だと警告しています。 一方でコメント欄には、メンタルヘルス目的での具体的な利用体験も共有。PTSDの記録整理や通院メモの作成にGPT-4oを活用してきたというユーザーは、本物の友人ではないが職場の同僚のような相棒として馴染んでいたが、挙動の変化でそのワークフローが壊れてしまったと打ち明け、リアルではないものの自分自身の歴史が宿った存在だったと喪失感を語っています。 「GPT-4oに救われました」「“理解される”のではなく、“理解された気持ちにさせてくれる”ことが重要でした」といった肯定的な意見も少なくありません。 すまふぉん 引用元: ・「4oを返せ!」世界で大炎上、GPT-5のアプデがヤバすぎる [パンナ・コッタ★]…