1: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:50:44.020 ID:mGSAAOlS0.net そう思うの俺だけ? イチオシ記事 46: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:08:22.969 ID:YZ+XB/Oy0.net 取っておく価値はあると思う >>1が真面目なのもわかる けど俺は捨てた 2: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:00.405 ID:xUwbfg/9a.net なんで? 3: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:06.951 ID:nKMG4r3P0.net 全部覚えたし 8: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:52:18.288 ID:mGSAAOlS0.net >>3 ほんと?じゃあ750年にウマイヤ朝に変わって建てられた朝は? 10: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:53:07.091 ID:RDvkwgq30.net >>8 オイシカッタ昼 74: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:37:11.644 ID:fetBDcoH0.net >>10 ワロタ好き ってかウマイヤ朝ってのがホントにあったのかネタレスかと思ってたわ 54: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:10:43.293 ID:0MgAJ1Wr0.net >>8 アッバース朝? 61: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:17:27.391 ID:mGSAAOlS0.net >>54 正解 今丁度高校の世界史見ててそれでスレ立てたしこの問題にした 不安症かコンプレックスか、世界史全くわからなくて(当時は5点とかw)それを克服するために 64: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:21:17.317 ID:0MgAJ1Wr0.net >>61 良かった 俺もさっき不安で調べちゃったわ 当時は世界史得意でクラスでのあだ名世界史マスターだったけど今ではほとんど覚えてないわ... 69: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:32:30.265 ID:mGSAAOlS0.net >>64 そうなんだ… そういう貴重な話ありがたい 得意だったやつっていうかテストの点がいいやつ?って死ぬまでずっと覚えてるイメージがあったから… そして何かを考えたり予測したりする時に役立ててるイメージがある こういう1度は覚えた知識って、こうなればそうなるって直観力に変わってるのかもしれないけど 71: にゅっぱー 2021/12/05(日) 03:36:17.105 ID:0MgAJ1Wr0.net >>69 そんな頭いい高校でもなかったし自分の場合は高校までしか世界史勉強してないからなあ どんな科目であれ大学とかまでその勉強続けてたらその科目特有の思考が身についてきたりするのかもね 4: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:37.963 ID:qW39bIfL0.net 言うて300円ぐらいで買えるだろ 12: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:53:44.985 ID:aaRP2Q0ld.net >>4 そんな安く買えない 調べてみ 5: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:39.079 ID:ZR0xL3WL0.net 前学年のは捨てるだろ 6: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:45.653 ID:SW4RVDeU0.net 俺捨ててない。というか部屋に埋まってて探すのめんどい。あと意外とあると便利なことに最近気づいた 7: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:51:51.684 ID:+TW1AXZ+0.net 今思うと国語の便覧は捨てなきゃよかった 9: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:52:37.831 ID:YitN8evW0.net 小中はさすがにな 高校大学は捨てないほうがいい 11: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:53:07.195 ID:4jL9deqF0.net >>9 一生見ないぞ 16: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:55:52.547 ID:mGSAAOlS0.net >>11 いや俺は見てんだが 小中も全く捨ててないわ 本捨てるってやばくね?小学生の時には既に気づいてた 13: にゅっぱー 2021/12/05(日) 02:53:49.322 ID:mGSAAOlS0.net 全部覚えたって嘘だろ 22: にゅっぱー 2025/05/22(木) 12:32:48 網羅的な参考書の方が使いやすいので仕事などで高校程度のが必要になるのはチャート式とかをわざわざ買った。 大学の教科書は専門に近いものは残してる(仕事でもたまに使う) 引用元:…