964: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/29(日) 15:40:53.34 ID:4fCwa3f8.net 最近高校生の息子がネットを頻繁に見るようになって依存症を疑ってます 性格が極端に変わった気がして 小学生の頃からうちにはパソコンがあり中学生の頃からスマホは持たせていてネットに触れる機会は昔からあったのですが、最近は依存症レベルで見てます 基本的に食事の時や忙しい朝の時間は注意するのですがそれ以外の時間はずっとスマホを見ています スマホに夢中ぐらいなら若い子に多いみたいなので煩く言うのを避けてましたが、最近性格もおかしくなりつつあるんです この間も高級車の上にご老人が転落して事故したのを「老人が」「(高級車の名前)の価値もない癖に」「代わりに氏ねば良かったのに」と笑います スリにあった方にも「老人が年金で若者が徴収してるのを取り戻してるだけだから~」と言います そういう事を言ってる時は叱るんですが(他人の命を軽んじてはいけない、犯罪を庇うような事は言ってはいけない、など) その度にネットのまとめ記事を見せて「みんなこう思ってるんだよな、本音は表では言わないけど」と何故か得意げです 今まではニュース見て年配の方でも小さいな子どもに対しても優しく同情できる子でした 思春期でネットのまとめ記事で真実知った気になって得意げでいる分はいいのですが本当にそんな性格になってしまったらと思うと怖くて どんな性格に育っても責任持つつもりですが、やっぱり犯罪助長や年齢での差別は社会生活において厳しく見られますし直して欲しいのです スマホを取り上げるのも今の時代にそぐわないでしょうし、抑え付けられた子供は大人になった時に爆発すると言いますし、かと言って甘やかし続けると子供が苦労するでしょうし 旦那にも相談しましたが難しい問題でかなり悩んでいました、何か対策はありますか?…