1. 匿名@ガールズちゃんねる 母親の性格は明るく、家族以外から見れば円満で幸せな親子関係だと思います。 私は昨年結婚し、いつか子供がほしいです。 ですが、夫が飲み会で夜遅くに帰宅したり、楽しんだりしてると、不機嫌になる自分がいます。頭では楽しんでほしい、お互い自由が良い、それを望んでいるのに、です。 背景を聞いてほしいのですが、 自分は、中学生くらいのころから、友達と遊んだり楽しそうに外食して帰ったりすると母親が不機嫌だったり、その日の話をしても反応が悪かったりしました。社会人になっての飲み会も、楽しめませんでした。 私だけ幸せだったり楽しんではダメなんだと思い、彼氏ができた時も罪悪感や嫌悪感がありました。 私の母親は出産してから専業主婦で、自分の趣味やお洒落などを優先しません。私は大人になってから、その違和感に気づき、親が多干渉だったり、親離れ子離れしてないことを自覚し、家を出ました。近年は親の介護、孫の世話を手伝ったり、自分の好きなことはしていないような状態です。もともと、遠方に出かけたりが好きではない母ですが、私が自分の時間を大切にしてプロに任せたり、無理しないでと言ってますが 実母や孫の面倒を見られるのは、幸せなこと。と言っています。母親自身も複雑な家庭環境で、それが娘としても辛く、私はただ、母親に自分の人生を生きて、幸せでいてほしいだけなのです。 話がそれてすみません、自分も夫に「毒」にならないように、いつか子供に対しても「毒」になりたくないです。 反面教師で生きていきたいのですが、既に「毒」が出てます。 同じような境遇で育ち、子育てをされてる方いますか? どのように生きていますか。 2025/08/02(土) 19:12:56…