1: 煮卵 ★ 2025/07/26(土) 18:24:59.01 ID:NHiLrgLb9 寝る直前までスマホを見てしまう。食事中も手放せない。子や孫からのLINEが気になってしかたない。「スマホ依存」の兆候だ。 60歳以上のシニアにも広がっていることを裏付けるデータが増えている。 ■60代女性でスマホ時間が1.5倍に NTTドコモのモバイル社会研究所が2025年1月に全国の60~84歳の男女1300人から回答を得た調査によると、60代の女性のスマホ利用時間は「たった2年で1.5倍(32分)も増加している」ことがわかった。 2023年には1日平均1時間10分だった。それが2025年には1時間42分にのびた。 60代の男性も1時間7分から1時間19分へと長くなっている。 そのぶん、読書や趣味の時間、家族との会話の時間などが減った可能性がある。 「スマホ依存」が注目されはじめたのは2010年代前半だった。 長時間スマホを使う若者の睡眠不足や視力低下、学業や仕事、対人関係への影響が懸念された。 その後、コロナ禍の「巣ごもり」などをきっかけに、中高年もゲームやSNSに没頭し、食欲不振やうつ症状を訴えるケースも報じられた。 全文は↓ [JCAST] 2025/7/26(土) 16:00 引用元: ・【スマホ依存】60歳以上に広がっている 家族との会話減りSNSに没頭していないか...心身が病む恐れも [煮卵★]…