
1: ぐれ ★ 2025/07/24(木) 10:25:39.52 ID:fp+qfSbF9 一部の得意な子のために「みんなで」やる必要はない…教員が「校内マラソンもドッジボールも害」と語るワケ「学校の教育現場の常識にはおかしなものがたくさんある」。現役の小学校教員・松尾英明さんは3年前に上梓した自著でその事例を挙げ、背景を解説した。 ■校内マラソン大会は「学習指導要領の狙いと全く不一致」 Q(ある教員からの声):校内マラソン大会について『不親切教師のススメ』(さくら社)では否定的に書かれていましたが、私は価値があると思っています。苦しいことや嫌なことにも耐える力を育てることは必要ではないでしょうか? A【現役小学校教員・松尾英明】先に結論を述べます。全員参加のマラソン大会は、学校からなくすべき行事の筆頭であると考えます。その理由は、マラソン大会が学校のリスクマネジメントの観点や、子どもの心身の安全・安心という観点からデメリットが大きすぎるためです。さらに言えば、この行事は学習指導要領における体育科のねらいとも全く合致していません。 体育科では、本来「マラソン」のような過酷な運動は求めていません。(以下略全文、詳細はソース元で) 2: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 10:26:12.39 ID:Q39Dykwq0 んじゃ体育は全て筋トレで 175: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 10:59:42.25 ID:GG79B3pN0 >>2 いいね👍 食事と運動に留意 医者と薬に頼る生き方は時代遅れ 196: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 11:03:36.02 ID:3q/QDENp0 >>175 むしろ体育苦手な子にこそ、筋トレから始めるってのは理にかなってる 205: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 11:05:03.86 ID:djY2WZSV0 >>196 社会人になってからは筋トレから始めればいいよな。 体つき変われば相手の態度も変わるからw 223: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 11:07:35.47 ID:RkrC50/I0 >>196 やるわけないだろ、運動嫌いの子供がw 俺だってやりたくないのに 762: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 12:38:21.87 ID:nma9L0LO0 >>2 順位付けからの成功体験ってのは必要だと思うがね 769: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 12:40:15.07 ID:fg3m0JFV0 >>762 そこを担当するのは授業じゃなくて部活動の役割 ・・・なんだけど最近は地域移行と共に規模が縮小してるんだよねぇ 819: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 12:52:44.01 ID:Kl8zfs6o0 >>2 いいとおもうよ というか単に体を動かせでなくてしっかりと肉体作り知識もしっかり教育すべき 823: 名無しどんぶらこ 2025/07/24(木) 12:54:16.34 ID:3ZbrfWjB0 >>2 動きに連動してない筋肉なんざただの重り…