
1:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:28:44.876 ID:tkps/y0W0 月10万で生活×12=年間支出120万 4000万を利率3%で回せば年120万 いけるやん 3:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:29:39.140 ID:o1I41v020 利率3%なんてないやん 6:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:32:20.142 ID:tkps/y0W0 >>3 探せば全然ある 4:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:30:11.915 ID:tRFzIdOK0 税金入れたら無理やろ 8:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:33:34.598 ID:tkps/y0W0 >>4 税金込みで3%も頑張ればいけると思う 5:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:31:06.003 ID:PwFMT/nV0 セミリタイアならいけるな月3万のバイト 7:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:33:14.683 ID:7VTzm0mra 贅沢したいじゃん? 12:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:36:01.213 ID:tkps/y0W0 >>7 毎日出勤する地獄を味わうぐらいなら質素な生活でいいわ 13:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:36:49.622 ID:7VTzm0mra >>12 贅沢したかったら単発のアルバイトでもすればいいしな 15:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:40:29.544 ID:tkps/y0W0 >>13 そうそう そういう自由度の高さも強み どうせ暇になるだろうしな 9:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:34:02.270 ID:NSGImQkp0 10%回収するだけで400万って考えるといいな 10:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:35:53.777 ID:aOTPCxbe0 年100なら非課税だしなあ 31:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:00:42.237 ID:UBoTDPiW0 >>10 コンマ777 11:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:35:57.054 ID:+jw9mevR0 病気したら破綻するやん 14:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:38:11.427 ID:tkps/y0W0 >>11 ニートになる分時間がクソ余るから副業とかでいざってときのために別途蓄えとくのもあり 16:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:41:38.189 ID:NSGImQkp0 ではどうやって4000万用意するか 考えようぜ 22:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:46:12.151 ID:tkps/y0W0 >>16 まあそこなんだけどな 17:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:42:03.444 ID:7VTzm0mra どうすんだろうね 18:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:42:11.238 ID:o6lTBZhtd 値下がりと減配リスクはあるけどギリギリいけると思う PFと地合い次第ではあるがもう2000万円くらいあればそこそこ安定しそう 19:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:42:34.842 ID:mmxwyCm20 生活に困らず時間に自由があるって最高に贅沢だよなぁ 20:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:43:28.508 ID:tRFzIdOK0 年100万ためても40年かかるしな 21:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:44:05.728 ID:tAzNUZ8j0 金と時間ってまじ価値があるものだからな 23:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:47:41.181 ID:7VTzm0mra 実家暮らし年収400万円ぐらいだったら15年ぐらいでいけるな 25:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:49:12.967 ID:tRFzIdOK0 >>23 20歳で働き始めても15ねんで35歳 4000万を100万/年だと75まで持っつから 年金まで持ってしまうから運用しなくても足りる 29:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:56:49.045 ID:NSGImQkp0 >>23極力働きたくない奴が15年もつかだな 賞味期限が短くて多く稼げる仕事が理想 つまりゆーちゅーばーやプロゲーマーと言った馬鹿にしてきた仕事がニートの新たな希望なのでは? 24:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:48:17.783 ID:2YnEQkrf0 3%っていっても 20%は持っていかれるんだろ? 3.8%以上の商品って具体的にどれだ? 26:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:49:55.935 ID:km3KFeXn0 3%以上ってどう考えてもリスクあるだろ 27:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:50:07.596 ID:9fmK6IG9M 年率3%いけるとしても120万で暮らすほうが無理だわ。 原資1億は欲しい。 28:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:50:18.468 ID:6hA8rhuoM 年100万で生きていくなら働いた方がマシ 30:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 13:59:24.724 ID:ACTz+uuU0 4000万貯めるころにはじじい 32:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:02:09.028 ID:9fmK6IG9M 金融資産4000万以上ある俺が真面目に働いてんだから変な夢見てないで働け。 33:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:26:23.714 ID:NLuP5K670 ほぼ億あるけどなんもしてないな 強いて言えばFXで年60万ほどセコセコ稼いでる 34:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:27:50.847 ID:jQPy6Hopa その4000万溜めるのに40年近くかかるだろ 35:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:28:29.839 ID:5ri3mlAb0 年利3%がきついな しかも4000万円全部投資するとかただごとじゃない貯金ゼロになるじゃん 36:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:34:59.915 ID:9fmK6IG9M 長期的に見てもS&P500が平均7%以上上がってるし3%はそこまでリスクの高い数字じゃないはずなんだけどね。 日経とか言うゴミ指標のせいで日本人が投資に消極的なのは仕方ない。 37:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:36:59.639 ID:6hA8rhuoM リーマンやりながら資産の半分くらい株買ってるだけの俺でもコロナショックで吐きそうだったのに 無収入で全財産投資するなんて暴落来たら頭おかしくなるで 38:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:42:10.498 ID:NLuP5K670 勤め人の分際で資産の半分も株買ってるとか無謀もいいとこ 投資投機余剰資金でほそぼそやるものだぞ 39:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 14:48:11.318 ID:YgT/Kh8x0 4%の法則だかルールってやつか 40:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:12:38.737 ID:5ri3mlAb0 普通に考えて資産の半分くらいを ギャンブル性の高い投資(株とかFX)に回すくらいな気がするな 3%はギャンブル性が高すぎる 仮に半分の2000万突っ込んでたとして、上下で6%動くとなれば 120万マイナスになる可能性もあるわけだからな 更に平均で120万稼ぐとなればそれこそプラスの時は10%、15%と取らなきゃ マイナスの年も出てくるだろうから、下手したら200万~300万くらいの損失の年も出てくるかもしれない こんな取引あきらかにしちゃいけないしギャンブル性が高すぎる 42:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:16:58.288 ID:o6lTBZhtd >>40 いやインカムゲインだと思うよ 米国ETFかREITでも積み立てていって減配がなければ脳死ホールドということじゃないかな 44:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:21:17.521 ID:5ri3mlAb0 >>42 株やFXでのインカムゲインは明らかにギャンブル性が高すぎる 4000万円持ってて、4000万円突っ込むのはあり得ない 絶対やらない方がいいし 4000万円で3%、インカムゲインなんて考えてるなら間違いなく大損する 45:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:23:50.721 ID:o6lTBZhtd >>44 リスクがどの程度かは本人の判断によるとは思うが 売買差益で考えてるのかなと思ってね 46:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:23:55.109 ID:yg+ApqtN0 >>44 世界の金融市場の3割しかアクティブ投資家がいない時点でその考えは世界の潮流や統計とは真逆のズレた感覚と計算だと思うよ 41:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:15:52.859 ID:5ri3mlAb0 そう考えると明らかに、株とかFXはやっちゃいけない気がするわ 43:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:18:30.060 ID:yg+ApqtN0 岡山に6部屋300万で手取り200万前後あるワイ 効率が良すぎる勝ち組だった 47:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:24:22.075 ID:odDzbDxp0 4000じゃ無理だろ 48:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:25:24.784 ID:9fmK6IG9M 1億貯まったら仕事辞めたい。 49:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:27:52.942 ID:NLuP5K670 FXってほとんどの人が負けるというが 余剰資産で欲ボケしなければ負けない気がする 最初の数年に500万儲けたあと枚数持ちすぎてやらかして全部溶かしたあと 8年間ほどすべてプラス ただしせいぜい年間50-80万程度 ポンの0.5-2枚までのスキャで同時に3枚以上持たない 1円ストップを徹底してるが 51:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:31:35.462 ID:yg+ApqtN0 >>49 その通りFXはあらゆる金融商品の中で最もボラがない 故にレバ管理次第でリスクリワードは効率可できる ちなみにドル円は過去30年のデータで言えば 30ppごとにナンピンすれば余裕でプラスになる計算 55:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:34:28.962 ID:yg+ApqtN0 >>51 もちろんロングでの話し この手の話は金利差を考慮する 56:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:37:23.489 ID:5ri3mlAb0 >>49 負けるって事がどういうことか?っていうと もう取り戻せない金額に達しているって事だと思うんだよね 例えば、1000万円持ってる人が、300万くらい損失出して700万になったら もう99.9%の人が1000万には戻せないじゃん? こういう人たちが9割何だと思うんだよね ようするに、4000万円持ってる奴が、4000万入れた時点で負けるんだよ まあMAXでも半分の2000万だよね で、4000万入れて3%取れば。とか言ってる時点で勝つ事はまずないってのが言いたい 50:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:29:17.601 ID:o6lTBZhtd 確かに4000万円だとかなり怖いんだけど長年かけて入れていく感じで考えれば増配と含み益で余裕が出てくるパターンも考えられるかなと ダメそうなら仕事を続けていけばいいわけだし 52:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:31:42.798 ID:9fmK6IG9M FXは損したのもあるけど性格的に向いてない、深く考えずインデックス積んでく方が俺には向いてる。 53:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:32:31.047 ID:/UgQxqRgd >>1 全然足らん 54:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:34:17.685 ID:SeKuajVpM 貯金1000万あるんだけど何に投資するのが固いかな? コロナで一発儲けたい 58:風吹けば名無し 2020/09/16(水) 15:47:54.652 ID:6hA8rhuoM >>54 コロナ相場はもう終わったぞ via:…