1. 匿名@ガールズちゃんねる 私は30代前半のフルタイムワーママで、小さな子どもが1人います。 3年前に新築を建てて、35年ローン返済中。仕事と育児に追われながらも、なんとかやりくりしています。 弟は専業主婦の奥さんと3人の子どもがいて、同じく実家近くに住んでいます。 そんな中、先日突然「実家は弟に譲るから」と両親から言われました。 弟家族が実家に住み、両親は祖父母の空き家に引っ越すとのこと。 理由は「弟たちは家を建てられないし、孫たちが自分の部屋もないのは可哀想だから」だそうです。 でも正直、「え、後出しジャンケンすぎない…?」とモヤモヤしています。 しかも条件としては、親の老後の面倒(同居ではなく、買い物や通院など)を弟夫婦に頼むとのことですが… 両親はまだ60歳前半で元気なので、老後のことは本人たちも弟夫婦もあまり深く考えていない印象です。 今までも手続き・日常の困りごとなど、私のほうがよく頼られてきました。 「娘のほうが頼りやすいから」って、結局これからも私に回ってくる気しかしません。 家をもらう代わりに本当に世話をするの? 同じように、兄弟間で実家の扱いでもめた・モヤモヤした経験のある方いますか? みなさんの経験談や、こうしたほうがいいというアドバイスがあればぜひ聞かせてください。 ※補足です※ 私の家、実家、祖父母の家はすべて車で10分ほどの距離です。だからこそ、「結局、私が呼ばれる未来」がありありと想像できてしまって…なおさら複雑な気持ちです。 2025/07/16(水) 18:04:37…