1. 匿名@ガールズちゃんねる 学校というのは毎年新しい行事、新しい業務が増えていきます。意味があるのかないのかわからない業務も含めて、です。せめて毎年、ゼロベースで見直ししてくれればいいんですが、やめるかどうかの検討はほとんど行われません。 学校や行政というのは、新しいことを始めるのは得意なんですが、逆にやめるのはとても苦手なんです。補助金を思い浮かべてもらえるとわかりやすいと思うんですが、新しく始めたらみんな喜びます。でも今までもらえていた補助金が急に打ち切られたら、たぶんクレームが殺到しますよね?(略) たとえば、それまで毎年やっていたマラソン大会を「今年からやめます」と言うと、 「去年までやっていたのになんで!?」「うちの子はマラソン大会しか楽しみがなかったのに」「◯◯中の伝統を潰す気か!?」……などと、生徒や保護者からものすごいクレームが殺到します。 たとえ最初は、誰かが思いつきで始めたような企画や行事でもそう。2〜3年もやっていると、いつの間にか『伝統』になってしまう。それでやめるにやめられなくなってしまった……。「誰がこんなこと始めたんだ!?」なんてことがよくあるんです。 2025/07/09(水) 10:17:37…