1: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 21:17:57.67 ID:H10dQp/d 《オナラ1日500回》中2で突然起きた異変「授業中もつねに恐怖だった」IBS(過敏性腸症候群)の女性に訪れた転機 「10代のころは1時間に70回、1日で500回もオナラが出たこともあるんです」。 IBS(過敏性腸症候群)を患っているHARUさんが自分の体の異変に気付いたのは中学2年生のころ。 突然の出来事に驚き、戸惑い、恥ずかしさで頭がいっぱいだったと言います。(全2回中の1回) 授業に集中できないほどオナラが止まらなかった── HARUさんがIBS(過敏性腸症候群)だと自覚したのはいつごろ、何がきっかけでしたか。HARUさん:IBSの症状をはっきりと自覚したのは中学2年生の秋でした。授業中に突然、オナラが止まらなくなってしまったんです。クラスメイトがたくさん授業を受けている静かな教室で、自分の意志とはまったく関係なくオナラがずっと止まらない。それが一時的な体調不良によるものではなくて、数日間にわたってずっと続いたのです。戸惑い、驚き、恥ずかしさで頭がいっぱいで、最初のころは誰にもその悩みを言えませんでした。 ただ、その状態が1週間も続いた時点で、さすがにおかしいと思って「便秘が続いてお腹が痛い」と母に相談したんですね。母にでさえ「オナラが止まらない」と伝えるのは恥ずかしかったんです。 ── 思春期であれば、なおさら恥ずかしくて言いづらい症状ですよね…。HARUさん:母に連れられて受診した小児科でも、やはり「オナラが止まらない」という本当の悩みは医師に言えず「便秘で悩んでいる、おなかが痛い」としか伝えられませんでした。一応その時点でIBS(過敏性腸症候群)だろうと診断はされて整腸剤を服用したのですが、その後も症状が改善しなかったため、消化器内科など複数のクリニックを受診することに。でもどこを受診しても中年男性のお医者さんばかりだったため、「オナラが止まらない」といういちばんの悩みは打ち明けられないままでしたね。そんな状態がずっと続いたため、学校の授業が次第に恐怖の時間になっていきました。オナラの音は出なかったものの、オナラが止まらないうえにニオイが強かったので周囲に気づかれるかもしれない、笑われるかもしれないという不安に襲われて。授業に集中できなくなってしまったんです。 一度、授業中にどれだけオナラが出てしまうのだろうと思って、回数を数えたんですよ。1時間弱の授業の途中で70回を超えた時点で、もうあまりの多さに数えるのをそこでやめました。(全文・続きはソースにて)…