
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/17(木) 00:00:04.50 ID:dfuqmL8t0 力になって知恵をくれ 引用元: 2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/17(木) 01:39:28.56 ID:ouruaxgk0 俺も資料請求たくさんして検討してるよ!! けど毎日鬼のようにあちこちから電話掛かってくるから うっとうしいんだよな 3: 1 2013/01/17(木) 03:04:24.74 ID:Hn/MJcY/0 いや既存のFCに加盟するわけじゃない 自分でFC興す気なんだけど、やっぱシステムや従業員の教育や仕入先学ぶ(盗む)ために既存FCに加入して やるほうがいいの? 4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/17(木) 13:07:57.90 ID:Hk5QWK6u0 既存のFCに入ったらお金かかるじゃん。やめとけ。 ネットとか資料請求とかすればある程度、やり方がわかりそうだから、 とりあえず調べまくって良いところを盗めば良いよ。 5: 1 2013/01/17(木) 21:32:53.77 ID:Hn/MJcY/0 一旦入って経営やシステム盗むのは金の無駄か? 非効率で個人で始めても無駄が増えるし人の教育も無駄が多くならない? 6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/18(金) 07:33:22.44 ID:cBIaSsbX0 FCで、アルバイトでも良いから働いてみる そこでシステムを理解できない程度の頭なら、諦めろ 7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19(土) 11:13:16.22 ID:jOnvWDivO 目的がフランチャイズてw お店繁盛させるのがどんだけ大変かわかってないんだな。 まずは働け。話はそれからだ。 8: 1 2013/01/19(土) 19:51:46.19 ID:pb3GkYYW0 いや自分でオリジナルの店立ち上げて それをフランチャイズ展開したいって話なんだが フランチャイズ加盟すんのが目的じゃない 9: 1 2013/01/19(土) 19:56:33.97 ID:pb3GkYYW0 後、働けというか 自営で家業の小売店を継いでるから、全くの異業種だけど 働いてはいるが・・ ただフランチャイズのノウハウやシステムが分からないからどうしたらいいかって相談 10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/21(月) 00:02:20.36 ID:JivSuVjQO フランチャイズの成功してるのって 自分の店舗で2店舗目の経費全部出せるぐらい儲かってんのが条件じゃね? 金借りて勢いだけで手広くやってるとこはすぐガタがくる。 自分の家業があるならそれを増やす方を考えたらいいじゃん。 12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/21(月) 15:43:10.79 ID:JivSuVjQO >>11 アイデアって何だ?業態は飲食か? 俺の知り合いで店舗増やしてる美容師さんは >>10の考え方でこつこつやってるわ。 店任せるに足る人材も育てながらだから 時間かかるけど今のとこ順調みたい。 本業に関わりある仕事ならうまくいくかもな。 13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/28(月) 14:39:11.94 ID:BhFxWB9y0 >>12 飲食ですが、ファストフードビジネスです 本業はどっちかっていうと伝統的なものなんで本業とは業態はまったく違います 18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 11:01:48.04 ID:Qc+je8Vq0 >>13 違う業態に手を出すのか 甘い甘い そんなわがまま言わず家業を大きくすることに専念しな 2店舗できるやり方を考えろ 20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/01(金) 18:59:43.07 ID:d/hDupq/0 >>18 いや家業のほうは、3店舗やってたが 1店舗本店との距離も近過ぎるし業態も同じなので人件費も無駄だし閉店さして 別形態にして、別法人の形で新規事業で最終的にフランチャイズにもっていきたいんで その前段階としてそのスペースをフランチャイズ展開のノウハウ勉強したいからFC加盟してその店舗を当てようかと思ってて 相談してます 家業のほうは手堅くはやっていって7代目だけど、大きくするにしても頭打ちの業界なんで そっちのほうは手堅く守り抜く経営姿勢でいくつもり 21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/02(土) 11:34:34.84 ID:MbZ0mlEa0 >>20 やってみればいいじゃない でも、フランチャイズは死ぬほど働いても本部が儲かるかだけだからね 22: 1 2013/02/03(日) 00:25:21.75 ID:bWLkE3ay0 >>21 そうだね、儲けはそんなに重要じゃないし 土地と建物寝かしといてもしょうがないし、システムがキッチリされてて本部がサポート体制整ってて現場勉強するのが自分でFC立ち上げに役に立つか 23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/03(日) 02:48:13.41 ID:Xo4XGBVp0 >>22 FC展開のノウハウって実際やってみても役に立つとは限らないからね 本部が儲かる仕組みだからその下がノウハウを得ようと努力してもたかが知れてるかもしれない それよりも無駄な土地建物を単独事業としてやってみて軌道に乗ったらFC展開すればいい わざわざノウハウ得るためだけに奴隷になるなんて無駄 儲け度外視でも無駄な努力は止めとけ 地道な努力の方がいい気がする 19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/31(木) 17:03:44.27 ID:k5nCtcX/O >>13 意見聞く気ないなら自分のできる範囲で好きにやれよw ファストフードってどうせ肉巻きおにぎりレベルの話だろ? んでFC加入したい鴨が出てきたら そいつらから金とればいいぐらいの感覚なんだろうが 間違いなく失敗するからな。まぁがんばれ。 11: 1 2013/01/21(月) 00:40:34.80 ID:ElhZLEYy0 家業は店舗増やすにしても限界がある業態なんだよ 増やせば儲かるんじゃなくて1店舗でカッチリやる業態で歴史も100年以上あるからそうそう手を広げてもいいことない だから別法人作って、具体的にアイデアある業態でフランチャイズ展開まで持っていきたいんだよ 14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 00:24:09.65 ID:Qc+je8Vq0 アドバイスしてあげるけど 飲食は人件費、家賃、仕入れの三要素をうまくやれば成功するよ フランチャイズは後から付いてくるものだ 16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 08:53:12.19 ID:jR2k0tW00 >>14 アドバイスなんですけど 人件費・家賃・仕入れをどうやって抑えるんですか? 17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 10:56:55.86 ID:Qc+je8Vq0 >>16 そんなの簡単だろ? 家賃は店舗選び 人件費は自分で働く(一人でも) 仕入れは安いところを探す 難しいのは家賃と仕入れな 24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/18(月) 06:43:33.46 ID:XaptcYj50 既存フランチャイズに加盟するのって一体どれくらいの費用が必要なの? 恐らくだけど売上金の何%くらいかは強制徴収されるんでしょ? 経験ゼロスタートだから研修や指導でノウハウ学んだらフランチャイズ辞めて 自分の屋号に看板変えて独立するのってアリ? フランチャイズの加盟金やら上納金によるけど経験ゼロスタートだったら勉強代と考えてもイイ 25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/26(火) 00:36:06.21 ID:kSDevzto0 >>24 >>既存フランチャイズに加盟するのって一体どれくらいの費用が必要なの? 一般的な飲食フランチャイズで計算してみた 加盟金:300万~400万 保証金:200万(無いところもある) 店舗設計料:150万(フランチャイズだから同一店舗しなければならないのでその設計費用) 店舗取得改修費用:300万~(居抜きを考慮して300万くらい) 設備購入費:300万~(居抜きを利用したら0) 合計してみると最低2000万くらい必要かな 俺は思うがフランチャイズはバブル期以前だったら経験0でも高い確率で成功する可能性があった しかし、今のフランチャイズ業はお金持ちの資産運用になっている場合が多い 2000万くらいの金を簡単に調達できて4~5年ほどで全部回収できる 26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/26(火) 00:40:36.18 ID:kSDevzto0 >>24 >>恐らくだけど売上金の何%くらいかは強制徴収されるんでしょ? ロイヤリティは基本5%~8%くらいだ 700万の売上で35万 >>経験ゼロスタートだから研修や指導でノウハウ学んだらフランチャイズ辞めて >>自分の屋号に看板変えて独立するのってアリ? フランチャイズ契約してみれば良いがそういうのは禁止している場合が多いと思う 訴訟までして揉めたいのならご勝手に >>フランチャイズの加盟金やら上納金によるけど経験ゼロスタートだったら勉強代と考えてもイイ 勉強代というのをどのような物差しで測るかにもよるだろうな 加盟金300万~400万をドブに捨てるかにもよる 28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/27(水) 22:59:16.13 ID:RcYjVjPm0 >>24 自分の屋号に看板変えて独立するのってアリ? 契約で数年間は無理じゃないかな? 物販系だと仕入先やシステムなんかで厳しいだろうけど、サービス系はフランチャイズ契約なくてもノウハウだけ仕入れればそういう形も可能だろうな 31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/21(木) 01:03:40.78 ID:Hydp5cs40 某FC本部の者です。 どこかのFCに加盟しても本部を立ち上げるノウハウを得るのは難しいと思いますよ。…