1:名無しさん+:2025/05/25 ID:??? 私はよくベビーシッターさんに子どもを預けています。 特に夏や冬は外で遊ぶのが大変なので、シッターさんに子どもを公園に連れて行ってもらっています。 子どもが家で「つまらない、公園に行きたい」とうるさいので、しかたなくシッターさんに頼んでいます。 (保育園に預けることもありますが、子どもが外で遊びたい時もあるので) 先日、独身で子どもがいない友達と会ったとき、「子どもを他人に任せて楽するなんて、子どもがかわいそうじゃない?」と言われました。 (ちなみにその友達は、自分から独身で子なしを選んでいて、結婚相手を探したりも一切していません。子持ちの人に嫉妬しているわけではなく、本当にそういう考え方なんだと思います) 私の父や義理の母も、平日に保育園に預けるのは仕方ないとしても、土日も他人に子どもを見てもらうことには反対しています。 私としては、お金を払ってどんどん楽をすればいいと思っているので、周りにそういう考えの人が多くて、お母さんたちに厳しいなあと思います。 (私の母は、私が子どもの頃に、私を祖父母にしょっちゅう預けていたので、特に何も言いません) 実際、みんなの周りではどうですか? ※私の友達やその場にいた子どもと遊ぶのが大好きな子なので、子育てを他人に任せているからといって、子どもが親からの愛情を感じられなくなる(愛着障害になる)とは思えません。 元記事:…