1: ぐれ ★ AZoehQKH9 2025-11-21 14:04:42 ※11/21(金) 6:01 デイリー新潮 11月14日の金曜日、午後5時を過ぎると新聞社やテレビ局が一斉にニュース速報を流した。全国のスーパーで販売されたコメ5キロの平均価格が3日から9日の週で4316円に達し、過去最高を更新したと農林水産省が発表したのだ。これまでの最高価格は5月12日から18日の週で平均4285円だった。(全2回の第1回) *** 農水省の発表を詳しく見てみよう。そもそもコメ価格の高騰は昨年の夏から秋にかけて発生したのだが、今年2月3日から9日の週は平均価格が5キロ3829円だった。 当時、世論は「コメが高い。そもそもコメが店にない」と国に強く抗議していた。しかし4316円まで高騰してしまった今となっては、それでも当時はまだ安かったのだと思えてしまう。 消費者がコメの異常な高騰に苦しめられるようになったのは3月に入ってからだ。価格は一気に右肩上がりとなり、たちまち平均価格は4000円を突破した。そして5月末には4223円に達した。 6月になると当時の小泉進次郎・農水相が随意契約で備蓄米を“放出”する。平均価格は下落に転じ、7月28日から8月3日は5キロ3542円まで下がった。 しかし“小泉米”の効果は長続きしなかった。9月に入ると再び4000円台に突入し、最高価格4316円まで猛スピードで駆けあがった。担当記者が言う。 「農水省が発表した資料には銘柄米の平均価格は5キロ4573円、ブレンド米は3732円とも書かれています。しかし県庁所在地など都市部に住む消費者は『近所のスーパーは、もっと高い』と口を揃えるのではないでしょうか。例えば都心のスーパーを回ると、そもそもブレンド米は備蓄米だろうが普通の複数原料米だろうが全く店頭に並んでいません。銘柄米も4800円から5500円が主流で、6000円台さえ珍しくはありません」 「日本人の主食はパスタ」 コメのコーナーには高額な新米が並んでいるが、誰も見向きもしない。 「スーパーによっては、1カ所だけ何も置かれていないスペースがあったりします。何だろうと思って見ると、カルフォルニア米や台湾米、中国米が売り切れてしまった跡だと分かるのです」(同・記者) 日本人の主食はコメではなく、パスタになってしまった──。最近、こんな悲鳴がSNSに表示されることが増えた。 コメ価格の高騰が背景にあるのは言うまでもないが、実質賃金の下落も大きい。 続きは↓ コメ価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「2文字」とは ※前スレ 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★] 1 ぐれ ★ 2025/11/21(金) 08:28:21.53…