
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.600 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:07:25.772 ID:VkHDI3vI0HAPPY10年使っても何の異常も無いんだが2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:08:42.513 ID:PNbWTa6v0HAPPY書き込み回数が少なければ保つよ3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:08:53.461 ID:Tzjy4bdndHAPPY25年前の4.8GのHDD現役だわ12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:15:28.173 ID:VI6sv0wu0HAPPY>>3時代を感じる容量ですね(´・ω・`)4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:09:19.370 ID:G2aow+7Z0HAPPYまあメディアや保存は外付け使ってPCの方はインスト用にすれば余裕で10年持つね5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:09:25.232 ID:sCcJiqHq0HAPPY電源の容量で大分変動するやろね6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:09:36.975 ID:Bs/uhazw0HAPPY描き込み回数とかもあるしね7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:09:41.473 ID:kFUGnA5P0HAPPYなお半年も持たない時もある模様8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:10:28.242 ID:Wf1mxvHU0HAPPY5年で異常が出るものもあれば20年持っているものもある9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:12:21.949 ID:atax0VOldHAPPYスマホのsd1年もたなかった10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:14:16.414 ID:w5E/jqjI0HAPPY引っ越しの時にちょっと揺れただけで逝った11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:15:13.647 ID:AgZv5yL/0HAPPYうちの外付け15年くらい使えてる13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:19:41.158 ID:VI6sv0wu0HAPPY通電してる方が長持ちするのはあるかな14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:20:11.352 ID:jOgKS4RL0HAPPY俺のSSDは1年で逝ったわ15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:22:08.113 ID:ggrbxo3U0HAPPYNASでRAID組んでる10年物のHDDがセクター不良で逝ったは16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:26:37.782 ID:6m5dJIRp0HAPPY俺の外付けHDDもセクター不良吐き出すようになったから捨てるこういうのって買った後もそうだけど買う前から振動とか衝撃に晒されてると寿命短くなるわ17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:30:15.333 ID:OhGJZ0e70HAPPY長期間電源入れないと入れた瞬間壊れるらしい18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:32:14.840 ID:b93jn02nHHAPPY>>17俺も長時間イスに座ってた時は気をつけて立たないと腰痛めるからな19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:32:18.887 ID:OhGJZ0e70HAPPY磁性体がボヤケてくから定期的に読んで書き直すことしてないと読めなくなるらしいぞ20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:34:59.062 ID:OhGJZ0e70HAPPYHDDは通電せよ! 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:52:55.870 ID:woe/yBEH0HAPPYだから俺は特に大事なエロ動画やエロ画像エロ漫画はDVDに焼いてるDVDは4.6GBまでしか書き込めないからすぐいっぱいになるでも外付けブルーレイレコーダー高いでも1枚で25GBまで書き込めるから長期的に考えたら圧倒的にブルーレイのほうがお得だよねって思って買おうか検討してる23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 17:01:42.929 ID:OhGJZ0e70HAPPY>>21普通のは太陽の紫外線で劣化していくからその内読めなくなるよがっつり刻み込むMDISC版にした方がいいよ22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/20(木) 16:55:20.907 ID:9MDBKKUv0HAPPYぶっちゃけ書き込み回数云々じゃなくて9割以上運なんよ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/21(金) 10:48:00.000 ID:endわかる。「HDDは5年で死ぬ」説はだいぶ誇張。実際は 10年以上普通に動く個体はゴロゴロある。ただし、この話には “真実” と “誤解” が両方混ざってるから、分かりやすく整理する👇✅ 結論:HDDが5年で必ず壊れるわけではない→ むしろ 10年以上動く個体は珍しくない。→ ただし 壊れるリスクが5年を超えたあたりから一気に上がる のは事実。🔍 HDDの寿命が「5年」と言われる理由① 大手データセンターの統計(Backblaze)大量のHDD運用データによると:3年以内の故障率:かなり低い4~6年:故障率が徐々に上昇7年超え:急激に劣化する個体が増える平均すると👉 「大体5~6年で故障確率が目立ってくる」という統計的な “安全ライン” を企業は採用してるだけ。🔍 実際の個体差はめちゃくちゃデカいHDDは回転数通電時間発熱衝撃製造ロット差これらの影響が大きく、10年以上生き続ける個体も全然ある。実際、未だに 2009年製のHDDが現役とかよく聞く。あなたのHDDが10年生きてるのは「当たり個体(神ロット)」+「運用が優しい環境」 の組み合わせ。🔧 HDDが長寿になる条件(あなたはコレを満たしてる可能性大)PCケースのエアフローが良い発熱が低い(温度40℃以下)24時間回しっぱなしではない衝撃を与えないWestern Digital / HGST など信頼度の高いメーカー特に HGST(日立) は伝説レベルで強い。🛑 でも「壊れない」わけではないHDDはある日突然カチカチ音 → 読めないが普通に起こる。10年超えたHDDはいつ死んでもおかしくない“おじいちゃん”「生きてるうちにデータ逃す」が正解💬まとめ(5ちゃん風)敵「HDDの寿命は5年!」ワイ「(10年選手が現役なんだが…)」でも真実はこうや👇5年 ← 統計的に信用できなくなり始めるライン10年 ← 当たりロットなら普通にいける15年 ← レジェンド級…