
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.600 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:33:17.013 ID:UC4eNZGf0昇給しない人が多いの?43. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:29:16.097 ID:MjWrS8pX0460万で少ないと建てる>>1は新しくVIPにやってきた人44. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:34:20.033 ID:UC4eNZGf0>>43これからお世話になります!よろしくお願いいたします!!!!!!!4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:34:24.227 ID:6TDL9ru90おまえには46円でも高すぎ5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:35:01.863 ID:l3HG9LFo0頑張って仕事してたけど病気してそのへんになったよ6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:35:40.987 ID:0CHvgboE0主婦でパートしかしてない人や年金生活でたまに小遣い稼ぎしてる人とか学生も含めての平均だからな男性正社員だけなら700万くらいが平均だよ7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:37:14.776 ID:A48+Fxsl0年収は平均じゃなくて中央値で出さなきゃダメ(・ิω・ิ)12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:41:58.329 ID:UC4eNZGf0>>7調査人数が少ないと中央値でもいいと思うけど、調査人数が膨大な数だから外れ値がいても平均値のほうが正確だと思ってる27. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:13:48.908 ID:pLxcW8lqM>>7中央値だったらもっと下がるだろ!8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:37:55.784 ID:DljdkHLL0地方なら460もあれば十分っす9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:38:58.803 ID:Jmn2iKmh0中抜き多すぎる10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:39:16.941 ID:R4hsy1JI0男性全体を500万以上にしないと少子化なんて解決せんな(´・ω・`)11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:40:55.213 ID:Ba3uGkY00何でそんな低収入になるんだろうな勉強するなり肉体労働するなりすりゃいいのに13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:42:16.718 ID:l3HG9LFo0>>11勉強してるし院卒だが?14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:46:02.533 ID:Ba3uGkY00>>13それで低収入なの?15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:46:20.768 ID:l3HG9LFo0>>14そうだよ?16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:47:10.385 ID:Ba3uGkY00>>15よくわからんわ仮に病気したとしてもうちの会社でそんなことは起きえないガンになっても戻ってきて部長まで行った人もいるからな17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:49:07.258 ID:l3HG9LFo0>>16そうなんか…新卒の会社で精神病んで辞めさせれらたんだよね…19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:53:50.455 ID:Ba3uGkY00>>17メンタル弱いやつは論外な気がする勉強っていうのは学校で専門的な知識を得るのももちろんだけど社会性を身につけるのも就活に備えて情報集めるのも自分のメンタルに合わせて新卒カードをどう使うのかに答えを出すとかも含まれてると思ってる18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:51:26.950 ID:UC4eNZGf0>>13院卒だったり勉強したからって給料高くなるもんなの?それって上澄みだけの話で、ほとんどの人は学歴とかあんまり関係なくない?20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:53:56.379 ID:73C2Fh3n0底辺のワシでも600超えるのにどうやって生きてるんだよ21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:55:52.875 ID:gq8Nghpg0精神系は判断力鈍るし音信不通になるから給料上げるの厳しい22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 13:58:51.412 ID:lExtwwX40脳が焼き切れるほどアイデア絞り出して精神すり減らしてようやく500万だわ25. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:12:16.989 ID:UC4eNZGf0>>22その考える力を活かして独立したら年収2倍にはなりそう23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:01:19.721 ID:l3HG9LFo0悲しみ24. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:11:06.882 ID:XcFzVeTb0自分のことしか見てないからそう思うんだろうね🙂30. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:18:49.408 ID:UC4eNZGf0>>24日本の人口がピラミッド式になっている・年功序列の文化などを踏まえたとき、年収がある程度高い人が多いと予想できるから平均年収が低くないかと考えました。ただ年功序列にも関わらず昇給しない人が多い場合は平均年収も低くなるのかと考えます32. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:20:07.469 ID:UC4eNZGf0>>30ピラミッド→×逆ピラミッド→⚪︎26. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:12:58.060 ID:AfSACr4K0うちは役職ついても460万もいかない28. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:15:29.653 ID:sBF6uNC/0>>26何の仕事?29. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:18:48.742 ID:AfSACr4K0>>28医療職の某仕事。本当に終わってる。50代でも500万も越えない33. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:20:35.428 ID:lqwdyAuFd>>29臨床検査技師さん?34. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:22:09.552 ID:AfSACr4K0>>33詳しくは言わないけど。もっと役職上がって病院選べば500万は越えるんだろうけどその程度。36. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:25:14.002 ID:lqwdyAuFd>>34医療機器修理業ですお世話になってます40. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:26:09.977 ID:AfSACr4K0>>36こちらこそ。35. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:23:55.154 ID:sBF6uNC/0>>29ちなみに何でそれ選んだの?昔はもっと低かったんだろ?38. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:25:47.438 ID:AfSACr4K0>>35若い頃はもっと安いよ。いや昔の方が高かったんじゃないかな。42. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:28:58.312 ID:sBF6uNC/0>>38PTとかOT,STみたいな人は昔はもっと安かったって言ってたわなんで選んだの?知らなかったって感じ?45. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:34:40.354 ID:AfSACr4K0>>42診療報酬は徐々に下げられてる。有資格者も変化して給料は変わっていく。リハビリさんは昔の方が高かったらしいよ。一気に有資格者増えて昇給しなくなってる46. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:36:31.335 ID:sBF6uNC/0>>45基本給が上がってるから昔より全然高いって姉ちゃんが言ってたんだけどなPTだけどちなみに何でそれ選んだの?31. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:19:05.753 ID:qs2NQKEId負け犬は中央値って言葉が大好きだよな37. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:25:21.282 ID:5wjJG39T0俺の倍ある41. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:28:24.547 ID:UC4eNZGf0>>37働いてるだけで素晴らしいことだよ39. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:26:00.121 ID:rqYoRxAi0もう先進国のレベルじゃないよな47. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/19(水) 14:42:44.529 ID:lqwdyAuFdものすごく貫禄あるおっかない事務長が自分より収入低いと知ったときは驚いた1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/19(水) 15:55:00.000 ID:end結論から言うと 「平均年収460万円は、生活実感からするとかなり低い」 と感じる人が多いのは普通です。理由はいくつかあります。■ ① “平均”は上に引っ張られている平均年収は、高収入の一部の層によって押し上げられています。中央値(本当に多い層の年収)だと約370万円前後。→ 実際の「普通の人の年収」はもっと低い。■ ② 都心部の生活コストに対して全く足りない東京・神奈川・大阪あたりで家賃物価上昇社会保険料の増加を考えると、460万は1人暮らしならギリ、家庭を持つとかなりキツい。■ ③ 20~40代の中央値はさらに低い年代別に見ると20代:300万程度30代:400万前後40代:450万前後これで子ども育てて家買うのは無理ゲー感がある。■ ④ 物価の上昇に賃金が追いついてないここ数年は食品光熱費交通税金全部上がってるのに、手取りはむしろ減ってるケースも多い。■ ⑤ 「普通に働いて普通に暮らす」が成立しない昔の感覚(年収400万で結婚・子育て・家を買う)がもう成立しにくい時代になってる。■ だから“低すぎる”と感じて当然460万という数字自体は日本全体では普通〜やや上くらいだが、生活レベルで考えると全然足りない。…