
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.992 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:16:32.302 ID:q7Fcj9x+0どんな心理効果?3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:17:11.102 ID:LFBDx9Db0これが完成された醜い姿である>>12. 名前: -るるさん(略 ◆ujdRu/Iu3/Ry 投稿日時:2025/11/17(月) 12:17:04.670 ID:J4Hh1VtP04. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:17:14.363 ID:RkkRteh40障害者の仕事を生み出すため5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:17:20.556 ID:euocExiP0食用菊だが6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:18:37.238 ID:n3pgpcZq0あれ菊だよ7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:20:33.268 ID:wi5KeNEkM8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:22:03.726 ID:dJUwy2Fh0つまみ9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:22:35.716 ID:UaqKHW4V0菊をポン酢とか醤油かけて食べるの美味い10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:40:03.477 ID:q7Fcj9x+0あっ分かった。たんぽぽの季節の刺身は旨いとか?11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:44:35.933 ID:Tqvo3/H90プラッチックだぞ12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:45:56.552 ID:e7QN0TKX0たんぽぽに付着してるバクテリアが刺身の雑菌を食ってくれるから鮮度を保てるんだよ13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:48:34.855 ID:q7Fcj9x+0後シソは分かるけど緑色の苦い奴は何つーんだっけ?14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:50:21.646 ID:q7Fcj9x+0ブロッコリーじゃなくて15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:53:24.191 ID:f9T+7GP10食用菊虫が菊を嫌うため刺身に乗せる仏花もお供え物に虫が寄り付きにくくなるため菊を備える蚊取り線香の原料は除虫菊17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:58:18.958 ID:q7Fcj9x+0>>15あれってはすの花じゃないの?16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 12:53:44.543 ID:q7Fcj9x+0カリフラワー?18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 13:02:25.511 ID:SNfEXnd0M菊は祝事の花で不老長寿や邪気を払う意味を込めてる19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 13:04:00.443 ID:IyGzfk390タンポポ乗せるだけの簡単なお仕事20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 13:06:38.339 ID:q7Fcj9x+0何で菊の話になってんのさ21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/11/17(月) 13:15:45.154 ID:q7Fcj9x+0パセリか1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/11/17(月) 17:19:00.000 ID:end昔の刺身に乗ってる“たんぽぽ”には、ちゃんと理由があるんだよ。✔ 本物のたんぽぽではなく、食用菊(しょくようぎく)まず前提として、刺身に乗ってる黄色い花はたんぽぽじゃなくて“食用菊” なんだわ。✔ 役割①:殺菌・抗菌作用菊には軽い抗菌作用があるので生魚の鮮度を保つための飾り(薬味) として使われていた。✔ 役割②:彩りをよくする刺身は赤・白が多いから、黄色が入ると 見た目が華やか になる。✔ 役割③:昔は“食べてOK”だった菊はそのまま食べても大丈夫で苦味がアクセントになることもある。(今はほぼ見た目用だから食べる人は少ない)🔍 なぜ「たんぽぽ」と呼ばれるようになった?形が似てるから “たんぽぽ” と呼ぶ人が多くなり、5chやネットでは完全に「刺身の上のたんぽぽ」で定着 してしまった。…